ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2012年10月03日

2012渓流シーズンアワード!

毎年恒例の渓流シーズンを振り返る総括記事です。(過去記事は、こちら

今年もメモリアルな渓魚たちに賞を捧げる形式で、自然渓流の2012年
シーズンを振り返ります。(遠征釣行は含まれません。)

最後に不慮のトラブルがありましたが、それでも今年の近隣渓流への釣行回数は
28回!1回の釣行あたりの平均釣果は約5.6尾でほぼ昨年並(+0.1尾)。
「ボ」は1回、「ツ抜け」は2回(11尾x2回)、まあまあコンスタントに釣れたと言って
よいでしょう。

今年は、春先からいきなり綺麗なピンク色の23cmが出たり、1年を通して
素敵な「オトナ」のネイティブ達との出逢いに恵まれたという印象がありました。

実際には釣れた渓魚の中で良型(と言っても、ここでは20cm以上なら良型で、
24cmを越えると超大物です!)が占める割合も昨年と比べると微増という感じ。
釣果の中で20cmオーバーの比率は昨年は12.1%、今年は157尾中20尾という
ことで12.7%でした。まあ、今年から敢えておチビポイントを避けたり、おチビが
掛かるとラインを緩めてリリースするという新技も覚えたので、ひょっとしたら
実際は平均釣果も平均サイズも上がっているのかもしれません。

それでは、今年は、まずこの賞から…

☆ ベストプロポーション賞

・ 7月15日 ヤマメ24.5cm 記事: 『究極のステルス釣法

ベッピンヤマメ24.5㎝

ベッピンヤマメと言えば、フォースで釣った(?)この1尾。
見えない岩の向こうの流れにブラインドでフライを流して出てきてくれた8寸越え。
色艶といい、プロポーションといい、とにかく美しい魚体でした!
☆ ベストヒット賞

戦略的に上手く釣ることができた一尾に送るこの賞。
今シーズンは、この一尾がふさわしいと思います。

・ 5月19日 ヤマメ24cm 掲載記事: 『予感…

予感的中!24㎝ヤマメ

初めて訪れた区間の見るからに居そうな場所…
慎重にストーキング、(まぐれでしたが)一発で正確なキャスティングとプレゼンテー
ション、そして、フライがドラグフリーで流れて(くれて)釣れた、会心の1尾!(笑)
想い描いたシーンが現実になったことが、とっても満足でした。

☆ ラッキー賞

・ 6月19日 3連続ヤマメ達 掲載記事: 『台風が来る前に…

2012渓流シーズンアワード!

この賞は、写真の流れで連続して釣れた3尾のヤマメに捧げたいと思います。

この日は、まったく釣れる気配なし。もうダメだとあきらめかけたのですが、この流れから
突然釣れ始め、30分の間に8尾出て6尾ゲット!
突然スイッチが入った今までにない体験を味わうことができました。

☆ ベストヤマメ賞

・ 8月7日 ヤマメ26cm 掲載記事: 『一期一会

ヤマメ26㎝!

支流の奥のそのまた枝沢で出逢ったまさに奇跡の一尾。
この水系で26㎝のサイズのヤマメは、私の中でも歴代2位!
こんな魚に出逢えるから、支流めぐりはやめられませんね!!
(実は今シーズンもう一度、この渓に訪れたかったのですが、来年までお預けです…泣)

☆ ベストイワナ賞

・ 7月22日 イワナ24cm 掲載記事: 『イワナの夢

イワナ24㎝

釣り〇鹿は、渓魚を夢にまで見てしまいます。(汗)
「御告げ」の夢から覚めて、当日巡り合ったのは、24㎝のイワナでした!
この水系では、イワナは稀にしかかからないので、スレでも嬉しい一尾でした。

※ 今年は、木曽の遠征でイワナの付き場についてしっかり釣蔵さんに教えていただき
 地元には少ないヤマメ・イワナの混生域で、意識してイワナを釣ることにチャレンジ
 できました。

☆ シーズンMVF (Most Valuable Fish)!

・ 9月15日 ヤマメ25.5cm 掲載記事: 『三役揃い踏み!

ヤマメ25.5㎝

何といっても、今年終盤のクライマックスを飾った1日3尾良型の釣行は特別でした。
中でも最後の一尾は格別で、こいつをシーズンMVFとしたいと思います!

1つ上の流れの流心部でフライが流れに飲み込まれるように消え去ると、ロッドは
ギュ~ンと弧を描き、流れから落ちないように必死にいなしつつ引き寄せました。

この次の週末に足を痛めて、シーズンは突然の終了となりましたが、この一尾が
実質的なシーズン最後で最高の一尾となりました!

###

ということで、今年も素晴らしい渓魚たちに出逢えましたが、反面、こちらでも
釣り人が増え、残念ながら釣り場のマナーを知らない人たちに心を痛めたのも
確かです。

自然渓流では自然にも、渓魚にも畏敬の念を忘れずに接し、そして、その場を
共有する他の釣り人の存在も尊重することが、大切だと思います。

そして、より多くの方にキャッチ&リリースをしていただければと願うばかりです。
だって、ここに掲載された美しい渓魚たちが、また逢う時、どんなふうになって
いるか、考えるだけでワクワクしますし、更に子孫を増やしてくれれば、もっと
素敵な渓流になるのですから!

美しい渓魚たち、今年もありがとう!そして、また来年逢おうね!




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(2012シーズン)の記事画像
敢え無くシーズン終了…
三役揃い踏み!
信じて振るだけ
雨、雨、雨、終了!
岩の下から
ホームで避暑釣行
同じカテゴリー(2012シーズン)の記事
 敢え無くシーズン終了… (2012-09-21 22:05)
 三役揃い踏み! (2012-09-15 22:00)
 信じて振るだけ (2012-09-08 23:02)
 雨、雨、雨、終了! (2012-09-01 20:01)
 岩の下から (2012-08-25 21:10)
 ホームで避暑釣行 (2012-08-17 16:01)

この記事へのコメント
どの魚も素晴らしいですね!今シーズンをしめくくるにふさわしい写真、ありがとうございます。おかげで早くも来シーズンが待ちきれなくなってしまいましたよ。
Posted by atom at 2012年10月03日 12:11
こんばんは。

今シーズンの総括ですか、私は今シーズンの何処で何時、いい釣りをしたとか記憶に御座いません(笑)最初のやまめは色艶よくいいですね、最後もヒレピンで気合いが入っておりますね、シーズン最後はいい釣り出来ましたね。
Posted by 山おやじ at 2012年10月03日 20:04
> atomさん
今年も思い出に残る素敵な渓魚たちに出逢えました。
これからまた、解禁を指折り数える日々が始まりますね。

> 山おやじさん
どの娘(こ)もべっぴんさんでしょ?(笑)
恒例のこの記事を書くと、シーズンが終わった実感がわいてきます。
Posted by jbopper at 2012年10月04日 07:42
こんにちは!

私はこの記事を拝見すると
シーズンが終わったんだなと実感します(笑)
個人的にはベストヒット賞のヤマメが好きです。
あの大きな尾びれが♪
後はガマ君かな(爆)
Posted by ヨシ at 2012年10月04日 10:40
こんばんは!
私もベストヒット賞のヤマメに1票!
地元でこのヤマメに会えるのは凄いことだと思います。

キャッチ&リリースとバーブレスフックがセットでもっと浸透することを願うばかりです。
Posted by ヘタコ at 2012年10月04日 21:19
jbopperさん、こんばんは!
こう見ると私たちのホームリバーには、美しい魚がイッパイですね~。
こうやってシーズンを振り返って楽しい思い出に浸れるのですから、釣りって本当にいい趣味ですよね~。
私も、シーズンの総括記事をアップしなくちゃ!!
Posted by papachan at 2012年10月04日 21:32
こんばんは。

去年jbopperさんの総括記事にコメントさせて頂いたのが、まだ最近のような気がします…。
改めてデータに感心します。
魚もいいですねぇ!
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2012年10月04日 22:18
> ヨシさん
ありがとうございます。釣果を見せびらかすようで、
ちょっと迷ったのですが、毎年のことなのでアップしました。
そうそう、ガマのこと、忘れてました!(笑)

> ヘタコさん
全く同感です。
その後何度か同じ渓に行ったのですが、ベストヒット賞のヤマメには
再開することはありませんでした…
もし、釣られて持ち帰られたとしたら、それもまた現実ですね…

> papachanさん
こうして振り返ると、自分はなんて幸せ者なのだろうと思います。
願わくば、毎年こんな記事が書ける渓であって欲しいです。
papachanさんの記事も楽しみです!

> ボ・ロバンさん
そうですね!時の経つのは早いものですね…
毎回釣りに行く度に、簡単にExcelで記録を付けています。
大したデータではありませんが、積み重なると色々見えて
くるものがあります。
Posted by jbopper at 2012年10月04日 22:59
こんにちは。

まったくどの魚もほんとうに美しい。

シーズン中たくさんの釣師たちの脅威にさらされながらも、こんなにも美しい渓魚が生きているということは奇跡とも思えます。

餌釣りの人たちも、こういう魚を持って帰って食べようなんて思わないでぜひとも川に戻してあげてほしいですよね。
Posted by wind knotwind knot at 2012年10月05日 16:43
今シーズンもお疲れ様でした^^)

どれも素晴らしい魚達、来年も素敵な
出会いがありますように・・・

おっとその前に管釣り行きましょうね♪
あと忘年会も・・・^^)
Posted by カバ at 2012年10月05日 17:57
> wind knotさん
今年は本当に良い渓魚たちに出逢えました。
毎年こういう釣果が得られると最高なんですけど…
私が言えるのは、せめて規定通りオチビはリリースしてほしい
ということです。

> カバさん
管釣り、忘年会、良いですね!
渓流禁漁を忘れさせてくれます。(笑)
Posted by jbopper at 2012年10月05日 21:21
こんばんは!

今シーズンお疲れ様でした!
たくさん釣行に行かれてたくさん渓魚に会えて良いシーズンでしたね!
あっ。でも最後に怪我しちゃったからそこがjbopperさん的に悔やまれるところですかね?^^;

来年も楽しい渓で有りますように!!
Posted by もと at 2012年10月06日 21:37
> もとさん
最後のケガは想定外でしたが、それもまたこれからの学びに
していこうと思います。
何より、それを差し引いても、良すぎるほどのシーズンでした!
Posted by jbopperjbopper at 2012年10月07日 12:38
こんばんは。
20cmオーバー率!データ化とは切り口が斬新でした。
私はベストヤマメ賞の支流の一匹がお気に入りですね。
来年には尺ヤマメになって再開できるかもしれないですよ!
Posted by みっち at 2012年10月07日 19:37
> みっちさん
データと言っても、メモみたいなものですが、それでも集めると
面白い分析もできたりしちゃいますね。
あの支流の一尾…もし再会できたら本当に尺かもしれません!
Posted by jbopperjbopper at 2012年10月08日 17:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012渓流シーズンアワード!
    コメント(15)