ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE

2022年07月09日

#12 ダークオリーブパラシュートフライ

ダークオリーブの#12パラシュートフライ
<今週は魚の写真はありません…泣>

台風が来るということで、今週の釣りは半ば諦めていたのですが、
関東地方に来る頃には熱帯低気圧に変わり、しかも、雨もそれ程
もたらしませんでした。

水曜日の夕方、近所の川を見に行くと、若干増水気味ですが、水も
澄んでいて全く問題ないようです。

そこで、木曜日、午前中だけ釣りに行ってきましたが、何とまさかの
今シーズン初の「ボ」となりました…(泣)。

それでも、最後の方で、12番のダークオリーブカラーのパラシュート
フライに反応があり、小さなフライの季節が終わったことを知らされ
ました。



じゃあ、巻き足そうと思ったのですが、ダビング材がほんの一握り
しかなかったので、いつものようにカスタムミックスすることにします。

コーヒーミルやブレンダーを使う人もいるようですが、私は、手揉み
派です。様々な素材や微妙な色違いのダビング材、キラキラや粗い
ファイバーも長いまま残してミックスすることで、ボディに巻いた時に
渓魚が嫌とは言えない自然なものができると信じて、念じながら混ぜ
合わせます。(これもフライフィッシングの一部と思っています。)

※ タイイング時に飛び出したファイバーは、カットすることもあります。

ほんの少しだけ残ったダビング材をサンプルにして、薄目の色から
摘まんでは混ぜ、摘まんでは混ぜを繰り返し、同じような色になれば、
出来上がりです。

さて、フライを巻き始めたのですが、何かが違います…。実際のバイ
スのフライボディを見ると、色がちょっと明るめだし、ダビングする指
先に伝わる感触もなにか違うのです…。

岩井ダビング・オリーブカラー

これを忘れていたようです。もはやオークションくらいでしか見つから
ないダビング材ですが、加減を見ながら追加して混ぜて、やっと納得
のダビング材になりました。

さて、タイイングの再開です。

パラシュートフライのタイイング

完全に自己満足の世界ですが、良い感じ!

ここからは、特にダビングプロセスをフィーチャーして、私のタイイン
グをご紹介します。  
続きを読む


2022年02月03日

管釣りフライのリサイクル

TMC フライピット
<最近使っている TMC フライピット>

昨年の夏くらいからのことでしょうか?フライパッチを自作品
から「TMC フライピット」に変更してみました。

TMC フライピット

ステッカーは違いますが(笑)、ティムコ製です。ネット通販で
送料無料にするために試しに追加でバスケットに入れて、
確か1900円程でした。ランヤード下部にあるライセンス入れ
の上に設置しましたが、蓋があるので以前よりフライを無く
すことが減りました。やはり、こういうものは、自作よりメー
カー専用品の方が使い勝手はずっと上ですね。

さて、フライパッチのフライ達、ドライフライは、意外とまだまだ
使えるフライもあったりするのですが、管釣り用のフライは、
ボロボロになったものが溜まり気味です…(釣れる時は多く
の魚に嚙み砕かれますからね)。

フライパッチの管釣りフライ

フックはもちろん、ビーズヘッドが付いているフライは付いた
ままリサイクルします。

古いマテリアルの除去

バイスに乗せて、ポケットナイフでザクザクやると、バーブレ
スフックなので古いマテリアルは指で外せます。この手間
は、新しいフライを巻くためにビーズヘッドをセットするのと
大差ないかもしれません。

リサイクルされたBHフェザントテール

このようにして、BHフェザントテールを4本巻き直しました。
再度リサイクルする時のことも考えて、スレッドにほんの
少しだけヘッドセメントを付けてウィップフィニッシュします。

今回巻いたフライ、新規は4本だけ
<今回は10本巻いて、新規は4本だけです>

上の2本(ロッキーフォードスペシャル)はリサイクルという
より「リユース」に近いかもしれません。こちらはフックの
ゲイプ側根元にスレッドを留めてから、ダビング材をアイ側
まで追加して留めただけで、簡単にモコモコ感を復活させ
ることができました。

フックが錆びたり曲がったりしていたら話は別かもしれませ
んが、今までこのようにリサイクルしたフライで釣果が変わ
ることはありません。釣りをしていて、フライを無くしてしまう
のは色んな意味で残念ですが、せめて残った使用済みフラ
イは、できるだけ活かしてあげようという試みです。  

2020年07月25日

フライ用フォーム材に車用撥水コート剤は効くのか?

ハックルティップウィングとディアヘアレッグのアントパターン
<ハックルティップウィングとディアヘアレッグのアントパターン>

フォーム材を使って、アントパターンを巻いていて思ったのは
フライの浮力の事です。

フォーム材は、そのもの自体が浮くのですが、それでも実釣
時には流れに浸かりっぱなしで、しかも幸運にも魚が咥えた
りすると、浮力は落ちていきます。

16番のフライイングアント
<16番のフライイングアント>

小さめのフライには、CDCやエアロドライウィングをウィング
にして、サドルハックルで水面をふわりと捕えるようにレッグを
作り、浮力向上を計ります。タイイング後には、しっかりドライ
ディップに浸して完成させます。

と、ここまでは、普通のフライタイヤーが考えそうなことなの
ですが、棚の片隅にこんなものがあったので、

車ボディ用撥水コーティング剤
<黄色い帽子からの試供品、車ボディ用撥水コーティング剤>

ちょっと普通ではない私は、実験してみたくなりました。
2mm厚のフォーム材を、8×3mmと8×4mm程度に3つずつ
切り刻み…

 ① 何もしていない素のフォーム材
 ② コーティング剤をタオルにスプレーして、そのタオルに
  よく擦り付けたフォーム材
 ③ コーティング剤を直接スプレーして、余分をタオルで
  ふき取ったフォーム材

の3つのグループに分けて、1時間程放置して乾かしてから、
その後8番フックに大きなビーズヘッドを付けて、フックの先に
引っ掛けました。

さて、実験タ~イム、水を入れた瓶にポチャン!

最初の投入直後
<最初の投入直後>  
続きを読む


2020年04月14日

バイオットの左右の違いとは?

Nature's Spirit のグースバイオット
<値札から、海外のショップで購入したものかな?>

クイルボディのフライについて色々調査しているうちに、手
持ちのバイオットのパッケージに収められているマテリアル
のほとんどが、右ウィングからの物である事を発見しました。
(少なくとも、Orvis は左右どちらか片方をパッケージングし
ていました。他のメーカーは、たまたまかもしれません。)

※ここに至る過去記事です:
 ・ クイル、バイオット、ハール
 ・ クイルボディを色々巻いてみよう!
 ・ クイルボディサンプルを比較してみる

  今回を含む、この一連の記事では、私の体験に基づいてできるだけ
  正しいと思われる情報を掲載しています。ただ、何分素人タイヤー
  ですので、間違った情報があるかもしれません。予め、お断りすると
  ともに、もし訂正すべき内容などございましたら、コメント欄にその旨
  ご指摘いただければ幸いです。orz


唯一両方入っていたメーカーが、Nature's Spirit の物ですが、
グースバイオットに関しては、持っていた2色のどちらも、右ウィ
ングから4枚と左ウィングから1枚が入っていました。

そこで、左右ウィングからのバイオットでフライボディにどのよう
な違いがあるかを、実際にサンプルを作って試してみました。

左右ウィングからのバイオット
<Nature's Spirit のグースバイオット>

まず、スムーズボディのクイルボディを作ってみます。


<今回も前々回の記事で紹介したフックとスレッドを使います>

スムーズボディを作る時は、印がある部分が上または向こう
側にあるようにバイオットを巻き留めます。マテリアルの「反り」
に注目してください。右ウィングのものは上に反っていて、バイ
オットの裏側が上を向いていることが判ります。

スムーズボディのタイイング2

巻き進める時は、印の部分が後ろ向きでスムーズボディが
作れます。この写真からは右ウィングのバイオットは、ボディ
に裏面が接地して、マテリアルがボディを包むように巻き進ん
でいるのが判ります。



ちょっと行き過ぎるくらい巻き進んでから、スレッドを2度ほど
回してバイオットを固定して、この後バイオットをカットして
スレッドで残りを巻き込んでしまいます。

見てもらうと判るように、やはり、右ウィングはバイオットの
ふっくらした表面が外側にあるので、フック側に自然にピッタ
リと密着しています。それに対して、左ウィングは、裏面が外
側なので、縁が浮いているように見えます。瞬間接着剤とか
を使えば、大きな問題ではないかもしれませんが、右ウィン
グのこの密着感は強度に良く働くはずです。また、表面が外
側にあった方がつやつや感もあるので、フライの完成度とし
ても高いと思います。もちろん、コーティングとかをすれば大
丈夫でしょうが、明らかに右ウィングのバイオットに軍配が
上がります。

もし、これを判っていて、対応各社が右ウィングからのバイ
オットだけを提供しているとしたら、凄いかも!?

さて、次に印部分を下にして、ケバケバボディを同様に作っ
てみました。  
続きを読む


2020年04月13日

クイルボディサンプルを比較してみる

クイルボディを使ったサンプルフライをたくさん作ってみたので、
鳥の種類による違いやタイイングの際の留意点などを見てみ
ましょう。

クイルボディサンプル

① (たぶん)グースバイオット
② グースバイオット
③ ターキーバイオット
④ クレーンクイル
⑤ コンドルクイル

グースバイオットとターキーバイオットは、スムーズなボディと
ケバケバなボディを作ることができます。

グースとターキーバイオット

ケバケバボディを作る際、2つの間にあまり違いが見受けられ
ません。ターキーの方が幅があるので、違うかなと思いきや、
どちらのマテリアルでも同じようなボディを造れるようです。

ただし、スムーズボディの場合には、この幅の違いを考慮する
必要があるようです。特にターキーでは、巻いた時に十分な
距離を置いてあげないと綺麗な体節が表現できません。

ターキーバイオットのスムーズボディ

そもそもグースバイオットは短いので小さめのフライ向き、ター
キーは、特にスムーズボディでは、より大きなフライ向きと言え
るかもしれません。

クレーンとコンドルクイルのボディサンプル

ケバケバボディでは、クレーンやコンドルの方が、グースやター
キーに比べ、ケバケバ自体により細かな繊維が見受けられます。
コンドルは、クレーンより、ずっと毛足が長いのも見て取れます。
これらの繊細なケバケバが水分をはらんで、独特な生命感を醸
し出してくれるのかもしれません。

クレーンやコンドルではスムーズボディは作れないようです。コン
ドルでここまでやってみましたが、これらのバイオットやハールに
は、両側にケバケバ繊維があるようです。

コンドルハールで精いっぱい
<ケバケバ感を抑えるのがやっとかも…(汗)>

マテリアルの特性でスムーズボディとケバケバボディを巻き分け
ると面白いかもしれませんね。

バイオットもハールもそれほど強い素材ではありません。実際に
フライを巻く際には、何らかの補強が必要です。私は瞬間接着
剤を下地に付けてから、これらのマテリアルを巻くことにしていま
す。また、スムーズボディのフライなら UV レジンやヘッドセメント
でコーティングして補強しても良いでしょう。

参考までに、今回使ったマテリアル(①を除く)は以下の通りです。



さて、ここからもっとマニアックな話になるのですが、上のマテリ
アルの中で、Nature's Spirit のターキーバイオットのパッケー
ジだけに左右の羽根が入っていました。  
続きを読む


2020年04月12日

クイルボディを色々巻いてみよう!

前回の記事で、クイルは羽根のこと、バイオットとハールは
羽根のパーツ名だというお話しをしました。

そこで、今回は手持ちのクイルでどんなボディができるのかを
見るために、フライをいくつも試しに巻いてみたので、そちらを
ご紹介します。(時間はたっぷりありますので…汗。)

でき上がったフライは、同条件で比較してみたかったので、以
下のフックとスレッドを使ってみました。

・HOOK: Maruto d04EXHW #14
・Thread: Gordon Sheer Ultrafine thread

下巻きの状態

ボディを作る際は、写真のように下巻きをしただけで、マテリア
ルをそのまま巻き留めました。その代わり、フックはエキストラ
ハードワイヤーということで太めのものを使い太さを確保しまし
た。実際にフライを巻く際には、テール材など加えたりして、
テーパーボディを実現することになります。また、マテリアルの
視認性を考慮して、スレッドは白にしてみました。

私の稚拙なフライですが、使ったマテリアルとでき上がったボ
ディは、以下の通りです。(今回はストリップド・ピーコックハー
ルは除外しています。)

バイオット各種
<こちらの写真はバイオットのみを掲載しています>

① たぶんグースバイオットだと思います。

赤いグースクイルとフライボデイ

 先日引き出しを整理した時にペアで出てきた赤く染色された
 クイルから取りました。ちなみにペアで提供されているクイル
 は、フライのウィング等に使う時に左右対称にするためです。
 当然ハール(下)もあったので、そちらでも巻いてみました。

② グースバイオット

グースバイオットとフライボディ

 いずれのサンプルでもそうですが、素材の裏表で巻いています。
 丸印の部分を目印にしてタイイングするのですが、素材によって
 スムーズなボディとケバケバなボディに造り分けることができます。

③ ターキーバイオット

ターキーバイオットとフライボディ

④ クレーンクイル

クレーンクイルとフライボディ

 クレーンクイルでは、バイオットとハールの両方で巻きました。
 どちらもスムーズなボディは作れませんでした。

⑤ コンドルクイル

コンドルクイルとフライボディ

 コンドルクイルでもバイオットとハールで巻いて、やはりスムー
 ズなボディは私の技量では作れませんでした。ファイバーの
 幅に対してケバケバが太くて、覆い被せることができないため
 と思われます。

今回は、ここまで。
次回こそ、でき上ったボディの比較や考察などする予定です。

でき上がったフライボディ群  

2020年04月11日

クイル、バイオット、ハール

先日、クレーン・クイルというマテリアルをコカゲロウの
ボディ用に購入しました。

Crane Quill

フライを巻きながら、今更ながら非常に単純な疑問が…

 クイルってなあに?

クイルって、鳥の羽のパーツなのでしょうか?

クレーンクイルSOS
<クレーンクイルのSOS…クレーン(Crane)はツルです>

フライタイイングマテリアルとして、クイルと呼ばれるものは、
一杯ありますよね?

フェザーの数々
<ちょっとタイイングデスク回りを探索しました…(笑)>

ピーコッククイル、ダッククイル、フェザントクイル、ターキークイ
ル…、どれも鳥の羽ですが、そもそもクイルって何?

WIKIとかで調べると、クイル自体はなくて、「クイル・ペン」のこ
とばかりだったりします。そう、羽ペンの事ですね。

つまり、羽ペンに使うような芯がしっかりした、1枚の鳥の羽の
ことをクイルと呼ぶ
ようです。その羽は、飛ぶための羽(プライ
マリーウィング)を指すことが多いようです。

それなら、バイオット(Biot)とか、ハール(Herl)って、何でしょ
う?ルーマニアのフライタイイングのサイト(www.flytying.ro
によると…ウィング羽の前側がバイオット、後ろ側がハール
なのだそうです。


<こちらはコンドルクイルです>

※ でも、ピーコックハールって、前後両方にあったような…(汗)。それに
ピーコックハールのフリューを取り除いてボディにする時、それをクイル
ボディって、言いますよね…。ああ、定義探しは難しい…。


バイオット各種

色々な鳥のバイオットやハールを使ってタイイングして、比較し
てみたので、次回はそちらをまとめます。

ヤマブキの季節
<渓は、そろそろヤマブキの季節でしょうか?>