ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2012年10月08日

フライ、何でもいいの?

ぼろぼろのスプリング・スパイダーフライ
<ぼろぼろになったスプリング・スパイダー(赤)>

痛めた足首もほぼ治り、普通に生活できるようにはなったのですが、ある角度にだけ
曲げると、まだちょっとだけ痛みがあります。連休最初の2日間は自宅であれこれやり
ながら、おとなしくしていたのですが、さすがに3日連続はガマンできませんでした。(笑)

近場の養沢のことも考えたのですが、自然渓流はまだちょっと不安なので、足場の
比較的良い、奈良子釣りセンターにリハビリ釣行(その2…笑)に行ってきました。

7時半家を出て、8時半には到着。9時前には釣り開始です。

天気は曇、気温15度。結構寒いです。早速渓流エリアで、ドライを流しますが、反応は
イマイチ…それでもしつこく流せばニジマスが釣れました。
午前中はいつものように上流まで釣り上がります。

ヤマメのヒットポイント

途中でカゲロウが飛んでいたので、SOS(スプリング・オリーブ・スパイダー)で釣り
上がると…

奈良子のヤマメ

流れにもまれたフライを抑え込むようにヤマメが食い付きました。

奈良子のヤマメ

なかなかのサイズ!
その上の流れの岩陰から、もう一尾。

奈良子のヤマメ2

こちらは、ちょっとヒレが悲しい状態でしたが、ロングティペットで上手くフライを
岩陰に留めて釣れたので、ちょっと満足でした。

この後、立入禁止エリアまできたので、Uターン。あまりドライの反応もよろしくない
ようなので、BHノンクロス・オーストリッチ(オリーブ)を結び、バイオストライクを付けて
沈めて釣り下りました。

管理棟そばの渓流エリアに戻ったのは、12時ちょっと過ぎ。ここまで釣果は12尾。

休憩棟でお昼を食べて外に出ると、日が差していて渓流エリアはポカポカ!
フライを赤いスプリングスパイダーに替えて、管理棟そばの渓流エリアを釣り
上がると10尾ほど追加できました。流芯からも緩い流れからもニジマスが出ます。

13時過ぎ。帰りの渋滞が心配なので、最後はポンドで遊んでから帰ることにしました。

いきなり浮いていた大物ニジマスがドライフライに出ましたが、フライが取れちゃい
ました…(汗)

フライボックスに残った最後のスプリング・スパイダーを結んで、3尾ほど釣ると
フライはこんな状態…

壊れかけたSS

コンドルクイルはフックゲイプ側からほどけてしまい、ハックルもほづれたので、
ラインカッターで適当に無駄な部分を切り取って、平気で釣り続けると…

壊れかけたフライでも釣れます!

こんなフライでも、ワンキャスト、ワンヒットが続きます。

壊れかけたフライ

最後は、フライはこんなになっちゃいましたが、やはり釣れました。
(この1本で10尾くらい釣れました。笑)

結局このフライは最後にラインブレイクでロスト。
その後はフライパッチにあったドライフライで釣り続け、14時過ぎには終了!

カウンター「42」
<今日の釣果トータル>

ポンドで1時間。まさに入れ食い状態…20尾追加しました!




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(奈良子釣りセンター)の記事画像
渓流から管釣りへの移行
高速乗って管釣りへ(奈良子FC)!
管釣りモード・オン
ソフトハックルで釣ってみよう!
フライパッチ試作とテスト釣行(笑)
年賀釣行2019
同じカテゴリー(奈良子釣りセンター)の記事
 渓流から管釣りへの移行 (2022-10-21 15:50)
 高速乗って管釣りへ(奈良子FC)! (2021-10-16 20:36)
 管釣りモード・オン (2020-10-04 17:30)
 ソフトハックルで釣ってみよう! (2020-01-18 20:52)
 フライパッチ試作とテスト釣行(笑) (2019-12-07 21:07)
 年賀釣行2019 (2019-01-02 22:00)

この記事へのコメント
こんばんは。

相変わらす「濃い」リハビリじゃないですか~(笑)。
ボロボロになっても釣れ続ける超ヒットフライ・・ワタシも昔、#12EHCがボロボロになるまでイワナを釣り続けたことはありましたが、ここまで形が崩れても釣れるんですね。すごい!
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2012年10月08日 21:44
こんばんは!

リハビリとはいえ釣れるペースは以前と
変わらないか上回っているんじゃないんですかぁ!?
一つのフライで釣り続ける。。。面倒くさがりな私の
究極の目標です。(笑)
Posted by Tee at 2012年10月09日 01:43
> oko-rocksさん
午後のポンドのニジマスたちは、水面にフワリと落ちてきた
ものには、なんでも反応していたみたいです。
ただこのフライ、壊れても虫っぽい感じはしますね…(笑)

> Tee さん
午後になってスイッチが入ったのかもしれません。
ひとつのフライを使い続けたのは、ポンドだからできました。
でも、壊れていくフライは、潰された虫に似てないこともないですね。
Posted by jbopper at 2012年10月09日 08:16
おはようございます!
ボロボロになったフライってたしかに良く釣れますよね。
でも初めから壊れかけたようにタイイングするの難しそう(笑)
Posted by ヘタコ at 2012年10月09日 08:59
こんばんは。

マタマタ、リハビリですか一年365日いや356日位魚釣りしてますね(笑)。フライはなんでもOKですか、近くに管釣りないし(最低片道二時間位かかります)自然渓流の管釣りは片道三時間はかかります。
Posted by 山おやじ山おやじ at 2012年10月09日 19:36
> ヘタコさん
ボロボロになるフライを見ながら、これでどうだと使い続けても
向かってくるニジマスに脱帽でした。(笑)
巻いたフライをフォーセップで壊すっていうのは、どうでしょう?

> 山おやじさん
いえいえ仕事もあるので100回位です。(本当はその半分。笑)
近場に色々ありますが、今回帰りは連休渋滞で2時間半も
かかってしまいました。(汗)
Posted by jbopper at 2012年10月09日 20:10
こんばんは~

奈良子でいっぱい釣ってリハビリ?
完了??
壊れてきたら爆釣!ってたまにありますよね
不思議な感じだけど嬉しいような気も・・・

では又。
Posted by TATA GPTATA GP at 2012年10月09日 20:49
こんばんは。

足はリハビリでも、釣りは相変わらずの絶好調ですね。

壊れかけのフライ、魚たちは別に壊れてるとか思わないから、かえってどこかのスイッチを入れてしまう魅力があるのでしょうね。

私のフライは最初から壊れかけのようなもんですが、スイッチを押してはくれないんですよねー(ため息)。
Posted by wind knotwind knot at 2012年10月09日 21:36
> TATA GPさん
完了と言いたい所ですが、まだ違和感が残ります…
ですので、まだリハビリが必要でしょう。(笑)
この時のマスは、新品でも壊れても構わず好反応でした。

> wind knotさん
午前中の反応はイマイチだったのですが、午後は爆釣モードで
フライの状態や私の腕は、あまり関係なかったかもしれません。
足元に置いたロッドをピックアップしたらかかっていたこともありました。(汗)
Posted by jbopper at 2012年10月10日 07:50
jbopperさん、こんにちは。
サカナはフライにセレクティブなわりには、
壊れたフライでも釣れるから、
不思議ですよね。
しかし、立入禁止エリア?
今シーズンの前に奈良子は土砂の崩落か?で
上流が立入禁止になっていた気がするのですが、
それがまだ続いているのでしょうか??
Posted by cafemaster at 2012年10月11日 06:38
こんにちは!

見た目と効果は違うみたいで
魚の感性は分かりませんね!

ここから第二シーズン突入ですね♪
Posted by ヨシ at 2012年10月11日 10:52
> cafemasterさん
一度復旧したのですが、今年また土砂崩れがあり、それ以来
従来のC&R区間は、立ち入り禁止のままです。
管理人さんによると、上流域は絶望的なので、権利がある
下流域の利用も検討中だそうです。公式サイトを小まめに
チェックしたほうがよさそうですね。

> ヨシさん
魚目線だと美味しそうに見えるのかもしれませんよ!
はい、年中無休で営業しております。(笑)
Posted by jbopper at 2012年10月11日 21:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フライ、何でもいいの?
    コメント(12)