2012年09月23日
きっかけのハーディーリール
雨の日曜、足も負傷中ですので、机の周りの整理をしていたら、リールをいじりだして
しまいました。
いつの間にカメラまで取り出して…(汗)

<きっかけだったリール: Hardy Uniqua 2 7/8インチ>
2007年春、私が初めて海外オークションで入手したリール『Hardy Uniqua 2 7/8』。
英国ハーディー社のヴィンテージリール『ユニーカ』です。(80年代発売の同名リール
とは異なります。)
フライフィッシングを始めたのが2005年初夏ですから、2年後にはこういうタックルの
世界に魅せられ始めたということですね。

とにかく、一番気に入ったのは、この色艶です。1940~50年代のリールだと思いますが、
年月を重ねた「渋さ」に圧倒されたのを覚えています。
しまいました。
いつの間にカメラまで取り出して…(汗)

<きっかけだったリール: Hardy Uniqua 2 7/8インチ>
2007年春、私が初めて海外オークションで入手したリール『Hardy Uniqua 2 7/8』。
英国ハーディー社のヴィンテージリール『ユニーカ』です。(80年代発売の同名リール
とは異なります。)
フライフィッシングを始めたのが2005年初夏ですから、2年後にはこういうタックルの
世界に魅せられ始めたということですね。

とにかく、一番気に入ったのは、この色艶です。1940~50年代のリールだと思いますが、
年月を重ねた「渋さ」に圧倒されたのを覚えています。
渓流用フライリールは、ラインをしっかり保管して、その出し入れ時にトラブルさえ
なければ、特にドラグ性能とかは不要ですが、お気に入りのリールをロッドに付ける
だけで、何かワクワクしてしまうんですよね。

<イニシャル「TAG」は、製作職人「Thomas Armstrong」の刻印>
「Mark II」と呼ばれるチェック機構は、ラインを出す時の「ジー、ジー…」、ラインを
巻き取る時の独特のクリック音を発してくれます。

ヴィンテージユニーカのもうひとつの特徴は、このスプールを外すときに使う
「ラッチ」の形状です。これは、「テレフォン(電話の受話器型)」ラッチと呼ばれる
もので、1935年頃までは「ホースシュー(馬蹄型)」ラッチと呼ばれる形状でした。
個人的には、このちょっと凝った形のテレフォンラッチが好きで、いつの間にか
このラッチのものばかり、3サイズ揃えてしまいました。(苦笑)

<左から3 1/8インチ、2 7/8インチ、そして、2 5/8インチ>
そうそう、この3 1/8インチモデルには、ドラグ調整用レギュレーターが付いています。

小さいサイズのモデルにも時々これが付いているものがありますが、そうなると値段も
ちょっと高くなります。いずれにせよ、ヴィンテージ・ユニーカは、パーフェクトリールなどに
比べるとずっとお買い得なので、古いハーディーリールを持ってみたいという人には
取っ付きやすい素敵なリールだと思います。
私は、これらのリールを使うこと前提で買っていますので、最後にヒントをひとつ。

リールフットの側面に、100円ショップで入手した家具などを固定するクッション材を
細長く切って貼り付けてあります。これとリールスプールの間にティペットを挟むと
ティペットをやさしく固定することができます。意外と便利ですよ。
なければ、特にドラグ性能とかは不要ですが、お気に入りのリールをロッドに付ける
だけで、何かワクワクしてしまうんですよね。

<イニシャル「TAG」は、製作職人「Thomas Armstrong」の刻印>
「Mark II」と呼ばれるチェック機構は、ラインを出す時の「ジー、ジー…」、ラインを
巻き取る時の独特のクリック音を発してくれます。

ヴィンテージユニーカのもうひとつの特徴は、このスプールを外すときに使う
「ラッチ」の形状です。これは、「テレフォン(電話の受話器型)」ラッチと呼ばれる
もので、1935年頃までは「ホースシュー(馬蹄型)」ラッチと呼ばれる形状でした。
個人的には、このちょっと凝った形のテレフォンラッチが好きで、いつの間にか
このラッチのものばかり、3サイズ揃えてしまいました。(苦笑)

<左から3 1/8インチ、2 7/8インチ、そして、2 5/8インチ>
そうそう、この3 1/8インチモデルには、ドラグ調整用レギュレーターが付いています。

小さいサイズのモデルにも時々これが付いているものがありますが、そうなると値段も
ちょっと高くなります。いずれにせよ、ヴィンテージ・ユニーカは、パーフェクトリールなどに
比べるとずっとお買い得なので、古いハーディーリールを持ってみたいという人には
取っ付きやすい素敵なリールだと思います。
私は、これらのリールを使うこと前提で買っていますので、最後にヒントをひとつ。

リールフットの側面に、100円ショップで入手した家具などを固定するクッション材を
細長く切って貼り付けてあります。これとリールスプールの間にティペットを挟むと
ティペットをやさしく固定することができます。意外と便利ですよ。
Posted by jbopper at 22:00│Comments(11)
│フライタックル
この記事へのコメント
ヴィンテージのものって、以前の持ち主の念とかが感じられるものがあってちょっと恐いけど、これは何か愛着感じられて恐くないわ。
美しいわね♪
でも動けないと、色々モノが増えそうね~(笑)
美しいわね♪
でも動けないと、色々モノが増えそうね~(笑)
Posted by ゆかちん at 2012年09月24日 23:30
こんばんは!
クラシカルなリールかっちょ良いですね!
このようなリールにはやはりバンブーが似合いますね~!
クラシカルなリールかっちょ良いですね!
このようなリールにはやはりバンブーが似合いますね~!
Posted by もと at 2012年09月25日 19:19
こんにちは
これも、また、楽しみの一つですね。
ほかの釣り方にはあまり無い楽しみ方では無いでしょうか?(和竿なんかにはありそうですが)
これも、また、楽しみの一つですね。
ほかの釣り方にはあまり無い楽しみ方では無いでしょうか?(和竿なんかにはありそうですが)
Posted by 自転車通勤人 at 2012年09月25日 20:25
> ゆかちんさん
こういうリールに魅力を感じてしまうと物欲地獄に入ってしまうので
注意が必要です…(汗)
でも、動けない?って、釣りには行けませんが、寝たきりになった
訳ではありましぇんよ~。(笑)
> もとさん
バンブーとのバランスはばっちりです。
でも、私はグラファイトロッドでばかり、使ってますね…(汗)
> 自転車通勤人さん
機能性や最新のテクノロジーを求めてタックルが増えてしまう釣りは
あるかもしれませんが、確かにヴィンテージな趣を味わうタックルを
集めるのは、フライだけかもしれませんね!
こういうリールに魅力を感じてしまうと物欲地獄に入ってしまうので
注意が必要です…(汗)
でも、動けない?って、釣りには行けませんが、寝たきりになった
訳ではありましぇんよ~。(笑)
> もとさん
バンブーとのバランスはばっちりです。
でも、私はグラファイトロッドでばかり、使ってますね…(汗)
> 自転車通勤人さん
機能性や最新のテクノロジーを求めてタックルが増えてしまう釣りは
あるかもしれませんが、確かにヴィンテージな趣を味わうタックルを
集めるのは、フライだけかもしれませんね!
Posted by jbopper
at 2012年09月25日 21:47

こんばんは!
ヴィンテージの世界は知識がないと
楽しめないし購入できないと思っています。
楽しめるjbopperさんが羨ましい♪
ヴィンテージの世界は知識がないと
楽しめないし購入できないと思っています。
楽しめるjbopperさんが羨ましい♪
Posted by ヨシ at 2012年09月26日 19:07
こんばんは。
おぉ!サイズ揃えてますねΣ(・□・;)
ユニーカは渋さと可愛さがある良いリールですよね。
じつは私も2 5/8を持ってまして一番お気に入りなんです。
詳しい解説勉強になりました。
またオフ期間のネタにも期待してます!
おぉ!サイズ揃えてますねΣ(・□・;)
ユニーカは渋さと可愛さがある良いリールですよね。
じつは私も2 5/8を持ってまして一番お気に入りなんです。
詳しい解説勉強になりました。
またオフ期間のネタにも期待してます!
Posted by みっち’
at 2012年09月26日 21:12

> ヨシさん
確かに知識がないと危険な世界かもしれません。
私は、最初に「これ良いなぁ」と、このリールに目が止まり、
その後、 徐々に知識を蓄え、はまっていってしまいました。(汗)
> みっち'さん
デザインのシンプルさも良いですよね!
それぞれのリールには、5番、4番、3番(長さを半分にカット)を巻いてます。
確かに知識がないと危険な世界かもしれません。
私は、最初に「これ良いなぁ」と、このリールに目が止まり、
その後、 徐々に知識を蓄え、はまっていってしまいました。(汗)
> みっち'さん
デザインのシンプルさも良いですよね!
それぞれのリールには、5番、4番、3番(長さを半分にカット)を巻いてます。
Posted by jbopper
at 2012年09月27日 07:46

こんにちは
ティペットの先が見つからなくて
焦って、結局、スプールはずして、
ラインほどいて、ぐちゃぐちゃなんて
経験もあります。
この、スポンジはいいですね。
ティペットの先が見つからなくて
焦って、結局、スプールはずして、
ラインほどいて、ぐちゃぐちゃなんて
経験もあります。
この、スポンジはいいですね。
Posted by JJ at 2012年09月27日 13:04
> J J さん
これ意外と外れずに長く使えます。
当然、ヴィンテージリール以外でも使えますよ!
これ意外と外れずに長く使えます。
当然、ヴィンテージリール以外でも使えますよ!
Posted by jbopper
at 2012年09月27日 19:37

こんばんは、リールを作成した職人がわかるなんてすごいですね。
なんの本に書いてあるのですか?
なんの本に書いてあるのですか?
Posted by 竹石幹雄 at 2023年01月31日 21:03
> 竹石幹雄さま
コメントありがとうございます。
ハーディは、歴史と人気のあるタックルメーカーなので書籍なども
出ているとは思いますが、私はネットで情報収集しました。今でも、
「hardy reel makers initials」とかでネット検索すれば、イニシャルから
どの職人がどのリールをどの期間製造したかが判ると思います。
コメントありがとうございます。
ハーディは、歴史と人気のあるタックルメーカーなので書籍なども
出ているとは思いますが、私はネットで情報収集しました。今でも、
「hardy reel makers initials」とかでネット検索すれば、イニシャルから
どの職人がどのリールをどの期間製造したかが判ると思います。
Posted by jbopper
at 2023年02月01日 08:38
