2012年09月01日
雨、雨、雨、終了!
<某支流、天気:曇時々雨、気温:22度、水量:渇水→若干増水>

朝6時半頃、車にタックルを積み込んだ時には、青空が出ていました。
7時前に家を出た時には、曇…
渓流に向かう車中、ポツポツ雨粒…
8時前、小雨の中、釣り開始。
反応があまりよろしくない。それに水量、少な過ぎ!

また、ヘビですね。今回はアオダイショウ?
30分ほどで、雨脚が強くなってきて、場所移動もしたかったので一端脱渓します。

朝6時半頃、車にタックルを積み込んだ時には、青空が出ていました。
7時前に家を出た時には、曇…
渓流に向かう車中、ポツポツ雨粒…
8時前、小雨の中、釣り開始。
反応があまりよろしくない。それに水量、少な過ぎ!

また、ヘビですね。今回はアオダイショウ?
30分ほどで、雨脚が強くなってきて、場所移動もしたかったので一端脱渓します。
###
次の支流に着いた頃には、雨はほとんど止みました。
こちらでは、魚の反応も結構あります!
ただ、ブナ虫パラ#12は、フライが大きすぎるようで、出るけどしっかり食いません。
オリーブ色は効いているようなので、SOS(スプリング・オリーブ・スパイダー)#14に変えます。
すると、短いけれども、真っ直ぐな流れから…

19cmの綺麗なヤマメ。若干ピンクが入って、秋色でしょうか?

いつものようにリリースがてら、パチリ、パチリ(今回は連続写真風)。




この後、おチビも出てきて、良い感じになるかと思いきや、魚を走らせてばかり。
岩陰から釣れたのは…

ガマでした。(恥ずかしいので写真も小さい。汗)
雨がちょっと強くなってきたので、レインウェアを着込みます(本日2回目)。
しばらく行くと、ノロノロっと上流へ泳ぐ魚影発見!(また散らしたのか?!)
泳いで行ったあたりの岩の陰にフライを落とすと、何とバシャッと出ました!

<散らしてなかったのか?それとも雨で未警戒?はたまた別の魚?>
こちらは20cmを越えました!
でも、写真を撮る最中も、雨脚がどんどん激しくなり、撮影はすぐに終了です。
ちょっと濁りも出てきたので、慌てて2回目の脱渓です!
渓流横の林道で一服していると、だんだん風上の空が明るくなってきて、
10分ほどで雨は通り過ぎてしまいました。
11時、再入渓です。
今日は、釣りのリズムも、中々つかめませんね。

しばらくして、小さな流れの岩の裏側から…

やはりピンクがかった秋化粧(?)ヤマメが出てくれました。
この後、雨が止んでいるうちに、渓流でオニギリランチを済ませますが、釣りを再開
すると、またも雨…雨足は弱くても、今度は「ゴロゴロ」と雷の音も聞こえたので、
即ロッドをバラして、本日終了としました。

帰りの林道歩きは、大雨の中。レインウェアを着込んで車まで戻り、乾いた衣類に
着替えてから帰りました。(車でも下界に着くまでは、やはり大雨でした。)
###
そうそう、私は、いつもバックパックに軽量のレインウェアを潜ませています。
知ってる人には当り前かもしれませんが、私のいつもの畳み方をビデオでご紹介します。
シンプルで簡単。しかも、若干濡れていても、フードで包んでしまうので、バックパックに
戻しても他のアイテムへの影響は最小限です。
次の支流に着いた頃には、雨はほとんど止みました。
こちらでは、魚の反応も結構あります!
ただ、ブナ虫パラ#12は、フライが大きすぎるようで、出るけどしっかり食いません。
オリーブ色は効いているようなので、SOS(スプリング・オリーブ・スパイダー)#14に変えます。
すると、短いけれども、真っ直ぐな流れから…

19cmの綺麗なヤマメ。若干ピンクが入って、秋色でしょうか?

いつものようにリリースがてら、パチリ、パチリ(今回は連続写真風)。




この後、おチビも出てきて、良い感じになるかと思いきや、魚を走らせてばかり。
岩陰から釣れたのは…

ガマでした。(恥ずかしいので写真も小さい。汗)
雨がちょっと強くなってきたので、レインウェアを着込みます(本日2回目)。
しばらく行くと、ノロノロっと上流へ泳ぐ魚影発見!(また散らしたのか?!)
泳いで行ったあたりの岩の陰にフライを落とすと、何とバシャッと出ました!

<散らしてなかったのか?それとも雨で未警戒?はたまた別の魚?>
こちらは20cmを越えました!
でも、写真を撮る最中も、雨脚がどんどん激しくなり、撮影はすぐに終了です。
ちょっと濁りも出てきたので、慌てて2回目の脱渓です!
渓流横の林道で一服していると、だんだん風上の空が明るくなってきて、
10分ほどで雨は通り過ぎてしまいました。
11時、再入渓です。
今日は、釣りのリズムも、中々つかめませんね。

しばらくして、小さな流れの岩の裏側から…

やはりピンクがかった秋化粧(?)ヤマメが出てくれました。
この後、雨が止んでいるうちに、渓流でオニギリランチを済ませますが、釣りを再開
すると、またも雨…雨足は弱くても、今度は「ゴロゴロ」と雷の音も聞こえたので、
即ロッドをバラして、本日終了としました。

帰りの林道歩きは、大雨の中。レインウェアを着込んで車まで戻り、乾いた衣類に
着替えてから帰りました。(車でも下界に着くまでは、やはり大雨でした。)
###
そうそう、私は、いつもバックパックに軽量のレインウェアを潜ませています。
知ってる人には当り前かもしれませんが、私のいつもの畳み方をビデオでご紹介します。
シンプルで簡単。しかも、若干濡れていても、フードで包んでしまうので、バックパックに
戻しても他のアイテムへの影響は最小限です。
Posted by jbopper at 20:01│Comments(18)
│2012シーズン
この記事へのコメント
こんばんは。
やっと恵みの雨ですね。
明日も予報では雨のようですが、出撃されるのでしょうか?
ヤマメたちは秋色をまとい始めてますね。
厳しかった残暑が一段落すると、あっという間にシーズンも終了ですね。
やっと恵みの雨ですね。
明日も予報では雨のようですが、出撃されるのでしょうか?
ヤマメたちは秋色をまとい始めてますね。
厳しかった残暑が一段落すると、あっという間にシーズンも終了ですね。
Posted by wind knot at 2012年09月01日 23:19
> wind knotさん
この後もずっと降ったり止んだり…夕べ結構激しい雨もあったので
川は増水しているかもしれません。
今日は、のんびりフライの補充巻きでもします。
この後もずっと降ったり止んだり…夕べ結構激しい雨もあったので
川は増水しているかもしれません。
今日は、のんびりフライの補充巻きでもします。
Posted by jbopper
at 2012年09月02日 06:47

はじめまして木佐貫です。
岩魚食べたいです。フライ始めちゃおうかな〜?
釣れなくとも自然の中の風 草の匂い 水の流れでお腹いっぱい?
仕事は江東区新木場で週末はあきる野でボケ〜っとしてます。
雨ですね!草花だけに草の匂いが良い感じ?
岩魚食べたいです。フライ始めちゃおうかな〜?
釣れなくとも自然の中の風 草の匂い 水の流れでお腹いっぱい?
仕事は江東区新木場で週末はあきる野でボケ〜っとしてます。
雨ですね!草花だけに草の匂いが良い感じ?
Posted by 木佐貫雄太 at 2012年09月02日 07:07
> 木佐貫雄太さん
いらっしゃいませ&コメントありがとうございます。
フライを始める動機は人それぞれだと思いますが、私の場合は、渓流の自然が
好きなのと、フライという釣り自体に魅力を感じたからなのかもしれません。
仰るとおり、自然の風、匂い、マイナスイオンで、心も癒されます。
ちなみに、私はC&R派ですから、自然渓流で釣れた魚はすべてリリースしています。
管釣りと違って、自然渓流では魚の数が圧倒的に少なく、いつまでも遊んでもらい
たいからそうしています。ヤマメやイワナが自然再生する川って素敵だと思いません?
いらっしゃいませ&コメントありがとうございます。
フライを始める動機は人それぞれだと思いますが、私の場合は、渓流の自然が
好きなのと、フライという釣り自体に魅力を感じたからなのかもしれません。
仰るとおり、自然の風、匂い、マイナスイオンで、心も癒されます。
ちなみに、私はC&R派ですから、自然渓流で釣れた魚はすべてリリースしています。
管釣りと違って、自然渓流では魚の数が圧倒的に少なく、いつまでも遊んでもらい
たいからそうしています。ヤマメやイワナが自然再生する川って素敵だと思いません?
Posted by jbopper
at 2012年09月02日 07:43

どーもです^^)
ヤマメ秋色ですね
もうシーズンも終わりかと
なんだか寂しい気持ちになっちゃいます
あと一か月悔いのないよう沢山釣りに行けたら良いですね~^^)
川や魚に対する考えは人それぞれで良いと
思いますが・・・
ブログの趣旨を理解してコメントを頂けたら嬉しいですね^^)
ヤマメ秋色ですね
もうシーズンも終わりかと
なんだか寂しい気持ちになっちゃいます
あと一か月悔いのないよう沢山釣りに行けたら良いですね~^^)
川や魚に対する考えは人それぞれで良いと
思いますが・・・
ブログの趣旨を理解してコメントを頂けたら嬉しいですね^^)
Posted by カバ at 2012年09月02日 09:05
こんにちは
雨と濁りとの競争に勝ったようですね(^ー^)
綺麗なヤマメで濡れたことも気にならないですね、
私も小さなカッパをベストに入れてますよ~
では又。
雨と濁りとの競争に勝ったようですね(^ー^)
綺麗なヤマメで濡れたことも気にならないですね、
私も小さなカッパをベストに入れてますよ~
では又。
Posted by TATAGP at 2012年09月02日 16:25
カバさんごめんなさい
とりあえず岩魚食べたかったので
フライがどんなのかもわかりませんし、軽はずみな言動ですみませんでした。
養沢行って来ました。雨の中皆さん釣りあげていました。ヤマメと虹鱒でした。嫁さんとフライの疑問点が次々と?奥深いのですね!
とりあえず岩魚食べたかったので
フライがどんなのかもわかりませんし、軽はずみな言動ですみませんでした。
養沢行って来ました。雨の中皆さん釣りあげていました。ヤマメと虹鱒でした。嫁さんとフライの疑問点が次々と?奥深いのですね!
Posted by 木佐貫雄太 at 2012年09月02日 17:12
> カバさん
禁漁まで、あと1ヶ月切りましたね…
ますます綺麗になっていくヤマメたちに癒されました。
渓流と渓魚、そしてフライに興味をもたれる方たちに、少しでもキャッチ&
リリースについて理解していただくのも、我々の役割でしょうか?
> TATA GPさん
濡れることは全然気になりません。
でも、危ない状況に入るわけにも行きませんね。
そんな中、綺麗なヤマメに逢えたのはラッキーでした。
> 木佐貫雄太さん
良いんですよ。イワナも美味しい魚です。(コメントは、ちょっと唐突でしたが…笑)
でも、日本の渓流の渓魚の原状は、ほとんど漁協の放流で保たれていて、
自然再生したヤマメやイワナが泳ぎまわっている場所は非常に限られています。
お願いしたいのは、釣るための遊漁券は必ず買っていただき、
もし食べるなら、必要な数だけにして、小さい魚は逃がしてあげて下さい。
そして、渓流やフライを楽しむ中で、キャッチ&リリースに関しても
ぜひ調べていただき、ご考慮いただけると幸いです。
禁漁まで、あと1ヶ月切りましたね…
ますます綺麗になっていくヤマメたちに癒されました。
渓流と渓魚、そしてフライに興味をもたれる方たちに、少しでもキャッチ&
リリースについて理解していただくのも、我々の役割でしょうか?
> TATA GPさん
濡れることは全然気になりません。
でも、危ない状況に入るわけにも行きませんね。
そんな中、綺麗なヤマメに逢えたのはラッキーでした。
> 木佐貫雄太さん
良いんですよ。イワナも美味しい魚です。(コメントは、ちょっと唐突でしたが…笑)
でも、日本の渓流の渓魚の原状は、ほとんど漁協の放流で保たれていて、
自然再生したヤマメやイワナが泳ぎまわっている場所は非常に限られています。
お願いしたいのは、釣るための遊漁券は必ず買っていただき、
もし食べるなら、必要な数だけにして、小さい魚は逃がしてあげて下さい。
そして、渓流やフライを楽しむ中で、キャッチ&リリースに関しても
ぜひ調べていただき、ご考慮いただけると幸いです。
Posted by jbopper
at 2012年09月02日 18:34

jbopperさん、こんにちは。
この渓はこの時期になってもこんなにサカナが残っているのですね。
来シーズンも楽しめそうですね。
ここへ来てにわか雨が多くなったので、
釣りをするのも大変です。
この渓はこの時期になってもこんなにサカナが残っているのですね。
来シーズンも楽しめそうですね。
ここへ来てにわか雨が多くなったので、
釣りをするのも大変です。
Posted by cafemaster at 2012年09月03日 06:32
こんばんは!
渇水状態の渓に雨は嬉しいですが
降りすぎは困りますね。
出来れば前日辺りに降ってくれると
ベストですかね!?
ヘビとガマ、レギュラー出演ですね(笑)
渇水状態の渓に雨は嬉しいですが
降りすぎは困りますね。
出来れば前日辺りに降ってくれると
ベストですかね!?
ヘビとガマ、レギュラー出演ですね(笑)
Posted by ヨシ at 2012年09月03日 18:20
こちらも 一雨欲しいっす(T T)
して~ヤマメも色づいてきましたネ♪
ヘビは 苦手です 写真撮る前に逃亡しますワン(^^ゞ
して~ヤマメも色づいてきましたネ♪
ヘビは 苦手です 写真撮る前に逃亡しますワン(^^ゞ
Posted by きょん(^^ゞ at 2012年09月03日 19:16
こんにちは
本日、ニョロさん登場ですね。
それにケロさんも!
そしてお魚さんはすてきなプロポーション!
水量は何処も少ないようですね。渡良瀬川では取水制限が始まったようです。
本日、ニョロさん登場ですね。
それにケロさんも!
そしてお魚さんはすてきなプロポーション!
水量は何処も少ないようですね。渡良瀬川では取水制限が始まったようです。
Posted by 自転車通勤人 at 2012年09月03日 20:20
> cafemasterさん
暑くて隠れていた魚も雨で活性が上がったのかもしれません。
雨の日は、特に増水と雷に注意が必要です。
入退渓場所をよく知っている渓でも状況を確認しながら
最後は退散することにしました。
> ヨシさん
これくらいの降雨だと、前日の夕方まで降って、夜に濁りが消えて
釣行日に水が元に戻るっていう筋書きではどうでしょう?(自分勝手…笑)
ヘビ、良く合いますね。ヤマカガシよりアオダイショウの方が安全?
> きょん(^^ゞさん
こちらも2週間以上、あまり降っていませんでした。
ヤマメも秋化粧をはじめたようです。
写真では判りにくいですが、このヘビは、結構チビでした。
> 自転車通勤人さん
ニョロにケロ、レギュラー出演のようです。
ヤマメは、あまり大きくはありませんでしたが、色も形も上々でした!
こちらも渇水でしたが、この雨で少しはよくなったかもしれません。
暑くて隠れていた魚も雨で活性が上がったのかもしれません。
雨の日は、特に増水と雷に注意が必要です。
入退渓場所をよく知っている渓でも状況を確認しながら
最後は退散することにしました。
> ヨシさん
これくらいの降雨だと、前日の夕方まで降って、夜に濁りが消えて
釣行日に水が元に戻るっていう筋書きではどうでしょう?(自分勝手…笑)
ヘビ、良く合いますね。ヤマカガシよりアオダイショウの方が安全?
> きょん(^^ゞさん
こちらも2週間以上、あまり降っていませんでした。
ヤマメも秋化粧をはじめたようです。
写真では判りにくいですが、このヘビは、結構チビでした。
> 自転車通勤人さん
ニョロにケロ、レギュラー出演のようです。
ヤマメは、あまり大きくはありませんでしたが、色も形も上々でした!
こちらも渇水でしたが、この雨で少しはよくなったかもしれません。
Posted by jbopper
at 2012年09月03日 20:30

こんばんは。
レインウェアの動画拝見させていただきました。
ナイスアイディアだと思います。
真似をさせて頂きます。
ヤマメきれいな色になりますね。
地域的なものがあると思いますが、
私は今まできれいに色づいたアマゴやヤマメを釣ったことはありません。
ドライフライでガマガエルが釣れたんですね。
私だったら自慢げに写真を載せると思います(笑)。
レインウェアの動画拝見させていただきました。
ナイスアイディアだと思います。
真似をさせて頂きます。
ヤマメきれいな色になりますね。
地域的なものがあると思いますが、
私は今まできれいに色づいたアマゴやヤマメを釣ったことはありません。
ドライフライでガマガエルが釣れたんですね。
私だったら自慢げに写真を載せると思います(笑)。
Posted by ボ・ロバン
at 2012年09月03日 20:55

jbopperさん、こんばんは!
土曜日は、スゴイ雨でしたね。
私の住んでいるあたりは、バケツをひっくり返したようなのが、断続的に3~4回ありました。
ヤマメ、いい色合いですね。
だいぶ秋らしい色になってますね。
土曜日は、スゴイ雨でしたね。
私の住んでいるあたりは、バケツをひっくり返したようなのが、断続的に3~4回ありました。
ヤマメ、いい色合いですね。
だいぶ秋らしい色になってますね。
Posted by papachan at 2012年09月03日 23:10
> ボ・ロバンさん
レインウェアの畳み方、ご参考になれば何よりです!
ヤマメやアマゴも、恋の季節が迫るとだんだん肥えて良い色になるはずです。
ガマは、たまたま岩場に居て、毛鉤に引っかかってしまったので
釣れたことにはなりませんね。(汗)
> papachanさん
ほんとグルグル変る天気でしたね。
山あいは、曇時々雨という感じでしたが、何度か突然雨が強くなりました。
それでも、雷がなるまでは、大丈夫でした。
雨で活性が上がったのか、良いヤマメにも逢えたので、潔く終了できました。
レインウェアの畳み方、ご参考になれば何よりです!
ヤマメやアマゴも、恋の季節が迫るとだんだん肥えて良い色になるはずです。
ガマは、たまたま岩場に居て、毛鉤に引っかかってしまったので
釣れたことにはなりませんね。(汗)
> papachanさん
ほんとグルグル変る天気でしたね。
山あいは、曇時々雨という感じでしたが、何度か突然雨が強くなりました。
それでも、雷がなるまでは、大丈夫でした。
雨で活性が上がったのか、良いヤマメにも逢えたので、潔く終了できました。
Posted by jbopper
at 2012年09月04日 21:27

う~~~~ん、jpopperさんにはホント敵わない。
あたし、アイロンとか綺麗にかけられない人だし、洗濯するのは好きだけど、たたむのは嫌い。
器用で几帳面で物知りで・・・
何か苦手なことってないのかしら(笑)
あたし、アイロンとか綺麗にかけられない人だし、洗濯するのは好きだけど、たたむのは嫌い。
器用で几帳面で物知りで・・・
何か苦手なことってないのかしら(笑)
Posted by ゆかちん at 2012年09月06日 01:11
> ゆかちんさん
私、普段は決して几帳面なんかじゃないですよ。(汗)
釣りのことになると、ちゃんとしたいんでしょうね。
苦手なことですか?それは、ひ・み・つ。(笑)
私、普段は決して几帳面なんかじゃないですよ。(汗)
釣りのことになると、ちゃんとしたいんでしょうね。
苦手なことですか?それは、ひ・み・つ。(笑)
Posted by jbopper at 2012年09月06日 08:35