ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 フライフィッシング:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2017年01月08日

奈良子で初釣り

<2017.1.7 晴れ、-2~7℃、渇水気味の水温6℃>

連休初日の土曜日、初釣りに行ってきました。
例年より遅いタイミング(笑)ですが、奈良子釣りセンターです。

朝のドライブ中、車内表示の外気温はずっと零下だった中、
8時過ぎ到着。8時半釣り開始です。

寒いけど大丈夫、今日もしっかり防寒対策。

・ 上半身(下から):Tシャツ、長袖の薄手フリースインナー、
  フランネルのフィッシングシャツ、薄手のセーター、そして、
  綿入りの防水・防風ジャケット
・ 下半身(下から):発熱(ヒートテック)長丈パンツ、7分丈の
  綿パンツ、綿入りズボン、そして、釣行時はブーツフット・
  ウェストハイ・ウェーダー
・ その他:フリースの帽子、ネックウォーマー、手袋、厚手の
  ソックス

 ※ お昼前からちょっと暖かくなったので、セーターは脱いで、
   帽子も替えました。


寒冷釣行用インナー
<マイクロフリースインナーと7分丈綿パンツ>

寒い中、どうやら魚たちも流れの底でじっとしているようなので、
まず選んだフライは、前週好調だったシニュー・カディスラーバ
最近はビーズヘッド付のバージョンで、結構重いフライです。

重いフライを水底近くにサスペンドしながら、流す釣りでは
インジケーターが重要な役割を果たします。粘土タイプのインジ
ケーターを付けても、簡単に沈んでしまうので、今日は、シンガ
マボッパーを使ってみます。(シンガマボッパーの紹介記事は
こちらです)。10月に奈良子に来た時は、大き目のヤーンインジ
ケーターで対応したのですが、このウキのようなインジケーター
では、どうでしょう?

シンガマボッパー
早速、タックルをセットして、C&Rエリアで釣ってみます。

奈良子のC&Rエリア

そして、今年最初の釣果は…

今年最初の釣果はイワナ!

9寸イワナ!

さて、シンガマボッパーですが、良く浮きつつもフライの重さと
のバランスも良いのか、アタリも上手く取れます。イワナの後も
良いサイズを含めてニジマスがほどほどに釣れます。ただし、
緩やかな流れでは、着水時のインパクトが大きいので、魚を
散らしまくります。(この辺はヤーンの方が優れています。)

奈良子のニジマス

ターゲットより上流から流したり、激し目の流れに落としたりし
て対応しますが、散らしても少し待てば元の場所近くに定位す
る管釣りのニジマス達ならともかく、臆病者のヤマメとかには
通用しないでしょうね。

今日一番のヒットポイント

その証拠となるかはわかりませんが、2時間ちょっとかけて、
C&Rエリアの最上流部まで行った後、小さなフライと粘土タイ
プのダブルインジケーターのセットアップに替えて、釣り下る
途中に、流れの中からやっとヤマメが釣れました。

奈良子のネイティブヤマメ

初釣りで3目達成です!

午後は下流の渓流区間で3時まで遊んで、今年の初釣りは
終了です。

カウンター38尾

###

ビデオ版です。
シンガマボッパーのアタリが見えるかな?







にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(奈良子釣りセンター)の記事画像
渓流から管釣りへの移行
高速乗って管釣りへ(奈良子FC)!
管釣りモード・オン
ソフトハックルで釣ってみよう!
フライパッチ試作とテスト釣行(笑)
年賀釣行2019
同じカテゴリー(奈良子釣りセンター)の記事
 渓流から管釣りへの移行 (2022-10-21 15:50)
 高速乗って管釣りへ(奈良子FC)! (2021-10-16 20:36)
 管釣りモード・オン (2020-10-04 17:30)
 ソフトハックルで釣ってみよう! (2020-01-18 20:52)
 フライパッチ試作とテスト釣行(笑) (2019-12-07 21:07)
 年賀釣行2019 (2019-01-02 22:00)

この記事へのコメント
jbopperさん、こんばんは!
完全防備の初釣りですね。
この時季、日陰で釣りをするのは寒さが身に沁みますよね~。
でも、しっかり釣果を上げられ、幸先がいいですね!
Posted by papachan at 2017年01月08日 22:50
> papachanさん
防寒対策バッチリで、釣りに集中できました。
天気も晴天、風も弱くて、11時を過ぎれば、快適でした。
釣果も自然と付いてきてくれたのは、嬉しい限りです。
Posted by jbopperjbopper at 2017年01月09日 09:15
今年も宜しくお願いいたします。
寒い中、好調な滑り出しですね。
当方は初釣りいつになることか・・・
今のところ釣欲眠ってますw
Posted by troutriver at 2017年01月11日 10:40
こんばんは。
寒いのは苦手、歳とともによりいっそう苦手度が高まってます。よって真冬の管釣りからだんだん足が遠のいて・・・春を待つばかりです。
Posted by wind knotwind knot at 2017年01月11日 21:32
> troutriverさん
こちらこそ、よろしくお願いします。
魚のやる気はイマイチでしたが、何とか結果を出せました。
春に向けて自然と気持ちも高まっていくのでは?(笑)

> wind knotさん
我々釣り〇鹿には、それぞれ真冬の過ごし方もあるでしょう。(笑)
解禁に向けて、色々準備もあるでしょうしね!
Posted by jbopperjbopper at 2017年01月12日 10:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奈良子で初釣り
    コメント(5)