ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 フライフィッシング:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2016年08月17日

ホームで苦戦…白黒つけた?

<2016.8.16 某渓流、晴/曇、21~24℃、渇水気味20℃>

ヤマメ:白と黒

いつの間にか8月も後半。禁漁まであと1ヶ月ちょっとですし、
台風も接近して来るということなので、近場の渓流に行って
みました。

が、しかし、大苦戦…

脇道を上流へしばらく歩いてから、6時45分入渓。

最近遠征で爆釣体験が続きましたが、都会(?)の渓魚は、
生半可なアプローチでは釣れてくれません。悠然と流れで
泳いでいるのが見えるのに、フライには反応しません。

ごく稀に、バシャっとフライに出ても、全く食う気はないよう
で、空振りばかり…。実際、プカプカ浮いているフライに気
付いたヤマメが一目散に逃げていく姿を目撃した時にゃ、
もう心が折れそうでした…(泣)

キノコでも撮影
『ボ』の字が現実味を帯びてきた、11時過ぎ。
深くて長めの淵のある大場所です。

下流の方から順に攻めてみますが、水面から突き出た枝に
フライを引っ掛けてしまいます。折角の大場所なので、引っ
張ってティペットを切ります。システムを組み直しながら、
ついでに結ぶフライも変更します。今日は、何度もフライを
変えてみたのですが、これというフライが見つかっていま
せん。苦肉の策で、数回突きには出てくれたロイヤル・オー
ストリッチを結びます。

流れ込みから3mほど下流、流心の下に底岩が見えます。

 『あの前が怪しい…』

一投目、底岩の真上、フライが届きません。
二投目、流れ込みと底岩のちょうど中間点にフライは落下…

 『バシャ!』

また空振りじゃないかと半信半疑で合わせを入れると、
今日初めての手応え!

元気のよいヤマメの引き味を十二分に楽しんでネットイン。
やっとの思いで、釣れた20cmのヤマメ!

ホームで苦戦…白黒つけた?

白い肌がまぶしいヒレピンの一尾です。

ここまでがあまりに長かった…

この1尾をリリースした後、お昼にします。

###

ところが、お昼の後も状況は変わりません。

時々バシャっと出るも、すべて空振り…じゃなくて、1度だけ
手応えがあったのですが、その時は、出たのに気づかず、
水中の枝に引っ掛けたかと勘違いして、ラインを緩めて
しまいました…(汗)

14時20分、早いですが脱渓して、車に戻ることにします。

歩いているうちに、悔しさが沸々とこみ上げてきます。

釣れない時にこそ学ぶことがあるとか言いますが、あまりの
釣れなさにそれが見つからない…でも、魚や渓の状況の
せいだけにするのも悔しい…

50分後、駐車地点に着いた時は、当然のように停めてある
車を追い越して、下流に再入渓することにします。

フライも昨シーズン後半活躍したクリンク・ハマーを選択。
(ボックスの隅に2つ見つけました。)

再入渓後、最初のポイントですぐに『バシャ』!(でも空振り…)
そして、次の流れでフッキング!…が、無念の合わせ切れ。

 『焦るな、落ち着け…』

15分後、深い淵の大場所。

比較的ロングキャストで手前から攻めます。
フライのポストのインジケーターはギリギリ見えるか見え
ないか…いつの間にか、辺りは暗くなってきました。

流心の反対側のちょっとした緩流帯辺りにフライを落と
したつもりですが、フライは見つかりません。
でも、次の瞬間…

 『バシャ!』

派手な飛沫を合図に合わせを入れると
しっかりとした手応え!

寄せて来る魚は、良いサイズですが、何か真黒?!
諦めたかのようにすぐにネットに収まります。

黒いワイルドなヤマメ22cm

今日2尾目は22cmの渋いワイルドヤマメ!

〆の1尾にふさわしいヤマメを釣ることができ、空模様も
気になったので、今来た道をそのまま引き返して退渓です。
車に戻り着替え終わると、土砂降りの雨が降り出しました。

今日学んだこと…、じっくり考えてみます。

※ 先日の源流調査釣行の記事にビデオ編を追加しました。
  よろしかったら、ご覧ください。





にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(2016シーズン)の記事画像
年間「1000本安打」達成か?!
2016年渓流シーズンを振り返る
Kiss して Goodbye!
支流探索したら洗濯できた
ビデオ版:シーズン終盤の源流釣行
源流イワナもフライを選ぶ
同じカテゴリー(2016シーズン)の記事
 年間「1000本安打」達成か?! (2016-12-11 17:55)
 2016年渓流シーズンを振り返る (2016-10-05 12:06)
 Kiss して Goodbye! (2016-09-25 20:50)
 支流探索したら洗濯できた (2016-09-21 19:03)
 ビデオ版:シーズン終盤の源流釣行 (2016-09-20 08:46)
 源流イワナもフライを選ぶ (2016-09-18 22:34)

この記事へのコメント
お盆休みで、かなり叩かれた後なんでしょうね(^_^;)
魚もシビア!
Posted by ちさやん at 2016年08月20日 23:04
jbopperさん、おはようございます!
「釣れないときにこそ、学ぶことがある」
私の場合、自分の器の小ささが見えてくるだけです(笑)
それにしても、試行錯誤の末に手にした良型ヤマメは何にも代えがたい喜びですよね。
Posted by papachan at 2016年08月21日 08:15
> ちさやん
ここが厳しいのは百も承知なのですが、良い魚との出逢いも
時々あるので訪れています。
まだまだ、修行が足りません…

> papachanさん
0尾と1尾の差は非常に大きいのですが、1尾と2尾との差も
結構あるように思っていて、この日の2尾目にはホッとしました。
Posted by jbopperjbopper at 2016年08月21日 20:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホームで苦戦…白黒つけた?
    コメント(3)