ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2016年04月17日

春、花、時々ヤマメ…

<2016.4.16 某渓流、晴れ、気温8~19℃、平水10℃>

この花が咲くと、渓魚たちは活発に動き出す。

山吹

でも、今日は先行者後追い釣行…

朝6時半、車で今日のポイントへ向かいます。

でも、車留めには既に先約の車が… 次行ってみよう!
 …そこにも車が… 更にもっと上流のポイントへ…また?!
ちょっと分かりにくいとっておきの場所なのに…
今日はほとんどの場所に車が停まっています。(泣)

結局、数百メートル下流に戻って入渓することにします。

今日の作戦は、先行者との間隔を置いて、
ゆっくり後追いして、魚が戻っていることを祈ります。

入渓してしばらく歩くと、先の春のラッキーフラワー!

###

作戦が効いたのか、時々おチビが出てくれます…が、
しっかりフッキングしません。

少ないチャンスをものにしないと、今日は厳しいぞ!

気温が上がり、10時頃から、虫が盛んに飛び始めます。
岩の上に濡れた足跡を発見した直後の10時半頃…

チビヤマメ

やっと、しっかり咥えた!
渓の花

時々ライズする魚も見られます。
ライズした場所からは出ませんでしたが、すぐそばで…

ヤマメ18cm
<ライズしていた魚が移動していた?>

やったぜ、18cm!

この区間は、大丈夫そう…おチビを追加します。
と思ったら、瀬尻で出た魚を合わせミス…(汗)

そうこうするうちに、魚の反応がなくなります。
『ここは!』という、大場所でも全く反応なし。

お昼を挟んで、次のが釣れたのは、13時半…

チビヤマメ

でも、いつ出るか全く予測ができません。
花の写真を撮りながら、フライを流す時は集中、集中。

渓の花
<こちらは棘があるので気を付けて>

30分後、片側が長い護岸の大場所です。
護岸沿いの真っ直ぐな流れではなく、
流心から外れた緩い流れから飛び出したのは…

ヤマメ 22cm

22cmのヤマメ!
もう一枚。

ヤマメ ヒットフライ:パラシュート#16

おチビ以外にも、やる気のある良型がいたんですね!

この後も、何度かチャンスはありましたが、
結局上のヤマメが最後の1尾になってしまいました。

ということで、15:30 終了。

春の高活性期に救われ、作戦はまあまあ成功かな?
でも、ちょっと、バラシが多すぎた今日の釣行でした。

何の花?
<何の花でしょう?>

車に戻る道すがら、山では桜もまだ見ごろでした…

桜

桜

桜




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(2016シーズン)の記事画像
年間「1000本安打」達成か?!
2016年渓流シーズンを振り返る
Kiss して Goodbye!
支流探索したら洗濯できた
ビデオ版:シーズン終盤の源流釣行
源流イワナもフライを選ぶ
同じカテゴリー(2016シーズン)の記事
 年間「1000本安打」達成か?! (2016-12-11 17:55)
 2016年渓流シーズンを振り返る (2016-10-05 12:06)
 Kiss して Goodbye! (2016-09-25 20:50)
 支流探索したら洗濯できた (2016-09-21 19:03)
 ビデオ版:シーズン終盤の源流釣行 (2016-09-20 08:46)
 源流イワナもフライを選ぶ (2016-09-18 22:34)

この記事へのコメント
jbopperさん、こんばんは!
やっぱり山吹の花が咲くと渓魚の反応がよくなりますよね。
わたしも同じことを感じていて、今日のブログ記事に書いていました。
22cmのヤマメ、すばらしい!
Posted by papachan at 2016年04月17日 21:58
先行者の気配があるのに
良く集中出来ましたね
私なら完全にモチベーションダウンです
何の花?
ミツマタの花ですね
枝が三つに分かれてます
源流部で良く見かけます。
Posted by メタボおやじ at 2016年04月18日 08:01
> papachanさん
この季節、渓がどんどん目覚めて行くようで清々しいですね。
22cmヤマメには、正直私もびっくりしました。

> メタボおやじさん
これがミツマタですか!毎度ありがとうございます。
最初の数百メートルの区間は大丈夫なはずだと読み、その後
全く駄目なら移動も考えてましたが、結局居座ってしまいました。
まあ、結果オーライでしょう…(笑)
Posted by jbopperjbopper at 2016年04月18日 09:16
こんばんは。
こちらのヤマメはやっぱりきれいです。
先行者をものともせずしっかり釣ってしまうところはさすがとしかいいようがありません!
Posted by wind knotwind knot at 2016年04月18日 22:37
> wind knotさん
22cmはちょっと傷ついていましたが、綺麗なヤマメ達が出て
きてくれました!
足跡の後でも出てきてくれたので、春の活性が再び魚たちを
目覚めさせてくれたのだと思って、釣り続けたのが良かったのかも
しれませんね。
Posted by jbopperjbopper at 2016年04月18日 23:10
後追いにもかかわらず、
集中力を切らさずに結果を出すとはすごいです!
仕事も釣りも、
与えられた条件に応じて結果を出せる人がほんまにすごい人だと思います。
Posted by KIFKIF at 2016年04月19日 10:05
> KIFさん
釣りなら、集中力を切らさずに結果を出せるのですが、
仕事でそれができるかは、どうでしょう?…(笑)
Posted by jbopperjbopper at 2016年04月20日 08:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春、花、時々ヤマメ…
    コメント(7)