2008年08月05日
雨の合間に奈良子へ

夕べはすごい雨。でも、今日の昼間は大丈夫そうな予報。
こういう日は何か良い事ありそうですよね?
そして、今日はお休みです!
というわけで、家を8時過ぎ出発。久々の奈良子釣りセンターへ。
最近、大物にも出会っていないし、たまには管釣も良いでしょう。
やはり昨夜の雨で増水気味。若干濁りも出てますが大丈夫です。
9時半開始!天気は曇天。
(昼過ぎ、晴れ、でも2時半ごろから…)
まずは、管理棟そばの「修練の場」で、フライ試し。
(奈良子釣り場案内はこちら)
いつものパイロットフライ、アダムスパラを流してみますが、
見には来るけど食べません。何度か試しても駄目なようなので、
すぐ、ブラックパラシュートへ変更。
すると一発でニジマスが反応しました。

なるほど、奈良子のHPで言っていた様にこの季節は
テレストリアルなんですね。
そうこう言っているうちに、人が釣場にぞろぞろやって来ます。
今日は、あくまでC&R区間がメインのつもりで来たので、
さっさと自然渓流エリアのほうへ移動です。
そして、「足止りプール」へ。
ここは、結構大物が底に着いてるんですよね。
1月に来たときは、ストリーマー系で良い思いをしました。
今日は、ウーリーバガー(オリーブ)を流して、ニジマスを2尾。
でも、沈ませての当たり、なかなか取れません。
もっと大物もかかったのに、バラシを数回…

ここから、続きません。
流れが増したところで沈めて釣るのは苦手です。
どうにも合わせられないし、フライ先行なのか
インジケーター先行にすべきなのかも自信がなくなった…
頼りのブラックパラシュートにも反応が悪い…
「大岩」のそばあたりで、フライチェンジをしようと
ふと目に付いたのは自己流ロイヤル・ウルフ風フライ。

タイイングを始めた当時に練習のため巻いたフライで超ヘタクソ。
(レシピまで違います。ウィングのカルフテールがないのでEHです。)
3年くらいフライボックスに入れっぱなしでした。
HPには派手なフライが良いとあったので決めました!
すると、すごい反応です!
流芯近くからでもガツガツ飛び出してきます。
でも、フライがデカイのでちゃんと食わせてあげないと駄目みたい…
やっと慣れたところで、ヤマメ2連発!!!


この後、「癒しのプール」以降でもニジマス2尾追加。

そうこうしているうちに、手持ちのロイヤル・ウルフ(風フライ)は
フライの墓場(枝)にロストです。
仕方がないので、10番のEHC(ボディはダークグリーン)に交換。
すぐに、ニジマス追加!でかくて、派手なフライが良いぞ!

そして、出ました。巻頭のイワナ君(30cmちょうど!)。

3つ目の写真にあるように、このイワナが出たのはひとつ上の
流れの一番右のとろとろの流れの中、落ち込み直前。ラインを
手前の岩の上に乗せて、ゆっくり流れるフライにバシャ!
この深さじゃ、どうせチビかと思いきや、なんと尺イワナでした!
C&R区間で尺イワナが釣れて、大満足!
ふとあたりを見回すと、なんか暗いぞ…時計を見るとまだ2時半。
とりあえず、「親知らず」ポイントまで行きましたが、雷雨でも
来そうなので、ゆっくり歩いて釣り下りながら、戻ります。
振り出しの「足止りプール」でもう一尾のレインボーを追加した
ところで、管理人さんが、そろそろ止めましょうと業務連絡。

(結局この一尾で「ツ抜け」できました。)
4時前というのにあたりは結構暗くなり、私がバーベキュー
テーブル付近に来るなり、土砂降りの雨!

この雨じゃ、今日はおしまい。
コーヒーを一杯いただいてから、退散しました。
(奈良子釣り場案内はこちら)
いつものパイロットフライ、アダムスパラを流してみますが、
見には来るけど食べません。何度か試しても駄目なようなので、
すぐ、ブラックパラシュートへ変更。
すると一発でニジマスが反応しました。

なるほど、奈良子のHPで言っていた様にこの季節は
テレストリアルなんですね。
そうこう言っているうちに、人が釣場にぞろぞろやって来ます。
今日は、あくまでC&R区間がメインのつもりで来たので、
さっさと自然渓流エリアのほうへ移動です。
そして、「足止りプール」へ。
ここは、結構大物が底に着いてるんですよね。
1月に来たときは、ストリーマー系で良い思いをしました。
今日は、ウーリーバガー(オリーブ)を流して、ニジマスを2尾。
でも、沈ませての当たり、なかなか取れません。
もっと大物もかかったのに、バラシを数回…


ここから、続きません。
流れが増したところで沈めて釣るのは苦手です。
どうにも合わせられないし、フライ先行なのか
インジケーター先行にすべきなのかも自信がなくなった…
頼りのブラックパラシュートにも反応が悪い…
「大岩」のそばあたりで、フライチェンジをしようと
ふと目に付いたのは自己流ロイヤル・ウルフ風フライ。

タイイングを始めた当時に練習のため巻いたフライで超ヘタクソ。
(レシピまで違います。ウィングのカルフテールがないのでEHです。)
3年くらいフライボックスに入れっぱなしでした。
HPには派手なフライが良いとあったので決めました!
すると、すごい反応です!
流芯近くからでもガツガツ飛び出してきます。
でも、フライがデカイのでちゃんと食わせてあげないと駄目みたい…
やっと慣れたところで、ヤマメ2連発!!!




この後、「癒しのプール」以降でもニジマス2尾追加。


そうこうしているうちに、手持ちのロイヤル・ウルフ(風フライ)は
フライの墓場(枝)にロストです。
仕方がないので、10番のEHC(ボディはダークグリーン)に交換。
すぐに、ニジマス追加!でかくて、派手なフライが良いぞ!

そして、出ました。巻頭のイワナ君(30cmちょうど!)。



3つ目の写真にあるように、このイワナが出たのはひとつ上の
流れの一番右のとろとろの流れの中、落ち込み直前。ラインを
手前の岩の上に乗せて、ゆっくり流れるフライにバシャ!
この深さじゃ、どうせチビかと思いきや、なんと尺イワナでした!
C&R区間で尺イワナが釣れて、大満足!
ふとあたりを見回すと、なんか暗いぞ…時計を見るとまだ2時半。
とりあえず、「親知らず」ポイントまで行きましたが、雷雨でも
来そうなので、ゆっくり歩いて釣り下りながら、戻ります。
振り出しの「足止りプール」でもう一尾のレインボーを追加した
ところで、管理人さんが、そろそろ止めましょうと業務連絡。

(結局この一尾で「ツ抜け」できました。)
4時前というのにあたりは結構暗くなり、私がバーベキュー
テーブル付近に来るなり、土砂降りの雨!

この雨じゃ、今日はおしまい。
コーヒーを一杯いただいてから、退散しました。
Posted by jbopper at 21:11│Comments(16)
│奈良子釣りセンター
この記事へのコメント
こんばんは!
平日釣行うらやましいです。
しかも良型バンバン釣れてますね!
尺イワナ君は一見見過ごしちゃいそうなところにいましたね。
平日釣行うらやましいです。
しかも良型バンバン釣れてますね!
尺イワナ君は一見見過ごしちゃいそうなところにいましたね。
Posted by まつやん at 2008年08月05日 22:04
> まつやんさん
ちょっとした早目の夏休みでして…
ちょうど、雨の合間に良い思いしちゃいました。
チビが居つきそうな場所に尺イワナ、超ラッキーでした!
ちょっとした早目の夏休みでして…
ちょうど、雨の合間に良い思いしちゃいました。
チビが居つきそうな場所に尺イワナ、超ラッキーでした!
Posted by jbopper
at 2008年08月05日 22:36

こんばんは。
ロイヤルウルフ、すごい威力ですね。
ヤマメにもこんなに効くとは・・・
恐るべしですね^^
高く浮いて派手なのが良いのでしょうか。
自分もさっそく巻いて試してみます♪
ロイヤルウルフ、すごい威力ですね。
ヤマメにもこんなに効くとは・・・
恐るべしですね^^
高く浮いて派手なのが良いのでしょうか。
自分もさっそく巻いて試してみます♪
Posted by pon-ponta at 2008年08月05日 23:28
> pon-pontaさん
自分でも、このいびつなロイヤルウルフで釣れるとはびっくりです。
これって、ひょっとして管理釣り場だからなんでしょうかねぇ?
すれた彼らでも見たことのない奇妙なフライが流れてきたので
うっかり飛びついたのかもしれません。
自分でも、このいびつなロイヤルウルフで釣れるとはびっくりです。
これって、ひょっとして管理釣り場だからなんでしょうかねぇ?
すれた彼らでも見たことのない奇妙なフライが流れてきたので
うっかり飛びついたのかもしれません。
Posted by jbopper
at 2008年08月05日 23:41

こんばんは
お疲れ様でした。
雨の間際の退却、何よりでした。
私も、また奈良子へ行ってみたなぁ・・・
禁漁になったら、いの一番に行こう!
と思っております。でも、雨はイヤです。(笑)
お疲れ様でした。
雨の間際の退却、何よりでした。
私も、また奈良子へ行ってみたなぁ・・・
禁漁になったら、いの一番に行こう!
と思っております。でも、雨はイヤです。(笑)
Posted by hajihadu at 2008年08月05日 23:54
> hajihaduさん
雨が来ることを予測して、しっかり雨具持ってました。
もし、奈良子に来る予定ができたら、一声掛けてください。
お供しますよ。
雨が来ることを予測して、しっかり雨具持ってました。
もし、奈良子に来る予定ができたら、一声掛けてください。
お供しますよ。
Posted by jbopper
at 2008年08月06日 00:05

こんばんは
この管理釣り場はオフシーズン中には以前は大変お世話になっていました。
去年は一回だけ秋の陣でしたが、大雨で…
今年は、よい天気のときに行きたいですね~
それでは。
この管理釣り場はオフシーズン中には以前は大変お世話になっていました。
去年は一回だけ秋の陣でしたが、大雨で…
今年は、よい天気のときに行きたいですね~
それでは。
Posted by ナカモト at 2008年08月06日 00:49
こんばんは
雨が降った記事を見ると妙にうらやましくなります。(笑
でも、釣りをしている間は雨が降らない方が良いですね。
ここは面白いところと伺っております。
また、機会がありましたら、行ってみたいと思います。
雨が降った記事を見ると妙にうらやましくなります。(笑
でも、釣りをしている間は雨が降らない方が良いですね。
ここは面白いところと伺っております。
また、機会がありましたら、行ってみたいと思います。
Posted by sinzan at 2008年08月06日 01:26
> ナカモトさん
私も今年1月以来の訪問でした。
平日火曜日ということで、人も少なくゆっくり遊べました。
うまく雨も回避できました。
> sinzanさん
暑い日が続きどこも渇水続きで、月曜の雨で水量も増えている
だろうという読みが的中でした。
その分、魚の活性も高かったのかもしれません。
私も今年1月以来の訪問でした。
平日火曜日ということで、人も少なくゆっくり遊べました。
うまく雨も回避できました。
> sinzanさん
暑い日が続きどこも渇水続きで、月曜の雨で水量も増えている
だろうという読みが的中でした。
その分、魚の活性も高かったのかもしれません。
Posted by jbopper
at 2008年08月06日 08:41

こんばんは!
シーズン中の管釣りは私もたまに行きますが
オフの時とは、また違った楽しみがありますよね!!
シーズン中の管釣りは私もたまに行きますが
オフの時とは、また違った楽しみがありますよね!!
Posted by もと at 2008年08月06日 17:23
jbopperさん、こんばんは!
管釣りにも、いいイワナがいるんですね。
支流探検に管釣りと、充実した夏ですね!
管釣りにも、いいイワナがいるんですね。
支流探検に管釣りと、充実した夏ですね!
Posted by papachan at 2008年08月07日 00:16
こんにちは
奈良子・・良いところですよね・管釣には見えないし(^-^)・・魚はチャントいるし、
たまには良い引きを味合わないと!ね!
私も行きたい~
では 又。
奈良子・・良いところですよね・管釣には見えないし(^-^)・・魚はチャントいるし、
たまには良い引きを味合わないと!ね!
私も行きたい~
では 又。
Posted by type r tata at 2008年08月07日 13:34
> もとさん
いつも数にはこだわらないとか言ってますが、たまには
大物の引きも楽しみたくて行ってしまいました。
そえなりに釣れたので満足です。
> papachanさん
ちょっと暴走気味?
遊び過ぎでしょうか?
もうこの釣り○鹿は誰も止められないかも?
> type r tataさん
良い引き、味わって来ました!
尺イワナも良かったですが、3尾目の泣き尺レインボーの
引きはものすごかったです。
大物とのやり取りの練習にもなりました。
いつも数にはこだわらないとか言ってますが、たまには
大物の引きも楽しみたくて行ってしまいました。
そえなりに釣れたので満足です。
> papachanさん
ちょっと暴走気味?
遊び過ぎでしょうか?
もうこの釣り○鹿は誰も止められないかも?
> type r tataさん
良い引き、味わって来ました!
尺イワナも良かったですが、3尾目の泣き尺レインボーの
引きはものすごかったです。
大物とのやり取りの練習にもなりました。
Posted by jbopper at 2008年08月07日 14:31
こんばんは
尺イワナ良いですね~
前回行ったときは虹しか釣れなかったので
機会があればリベンジに行きたいです
尺イワナ良いですね~
前回行ったときは虹しか釣れなかったので
機会があればリベンジに行きたいです
Posted by エビフライ番長 at 2008年08月07日 23:29
> エビフライ番長さん
管理釣り場とはいえ、ニジマス以外を釣るためにはちょっと
工夫が必要ですよね。
この尺イワナは、攻め易いところにいてくれて、しかも先行者が
いなかったから、釣れたのだと思います。
次回の挑戦、Good luckです!
管理釣り場とはいえ、ニジマス以外を釣るためにはちょっと
工夫が必要ですよね。
この尺イワナは、攻め易いところにいてくれて、しかも先行者が
いなかったから、釣れたのだと思います。
次回の挑戦、Good luckです!
Posted by jbopper at 2008年08月08日 12:50
おや?今回は養沢ではなく奈良子ですか!
ココも楽しいですよね♪
奈良子でも上流部は、集中豪雨が来たら危険ですね!!
早めの撤も止むを得ずでしょう(^^)b
しかし・・・尺まで釣ったのなら、特に引かれる後ろ髪も無かったのでは?(大笑)
ココも楽しいですよね♪
奈良子でも上流部は、集中豪雨が来たら危険ですね!!
早めの撤も止むを得ずでしょう(^^)b
しかし・・・尺まで釣ったのなら、特に引かれる後ろ髪も無かったのでは?(大笑)
Posted by Kawatombo Ken at 2008年08月08日 20:47
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |