ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2016年10月26日

プリセット・ヤーンインジケーター

10月15日の奥多摩フィッシングセンターでの釣りで初めて
使ってみた、ヤーンインジケータを事前にセットしたリーダー。

ループ・トゥー・ループでティペットを繋ぐだけで利用できる
浮力満点のセットアップ。今年のヤキマ釣行(実際にはロッ
キーフォード釣行
で使いました)で、ガイドのブルースさんが
目の前で作っていたのを真似してみました。

使い勝手の方ですが、まずはこのビデオをご覧ください。



この日は、全体にどのセットアップでもアタリが取りにくかっ
たので、このセットアップが特に悪かったわけではないよう
です。ビデオを見ながら振り返ってみると重要なメリット・デメ
リットが見えてきます。

〇 ヤーンインジケーターって、結構良いかも…
  視認性がバッチリなのと浮力も結構あります。時々フロー
  タント処理をしなければなりませんが、ドライフライのことを
  考えれば、あまり負担ではなく、むしろ、その軽さによる
  キャスティングのしやすさは他のインジケーターよりずっ
  と優れているかもしれません。

X リーダーとティペットのループ・トゥー・ループは「?」
  ビデオのコメントにもあるようにループ・トゥー・ループに
  よる弛みは否めませんが、それよりも、接続時に「点」で
  接続されるため、小さなフライのために細いティペットを
  繋ぐ場合には、合わせ切れが起こりやすいと思われます。
  これはまずいですね。

ということで、早速改良版を試作です。

プリセット・ヤーンインジケーター

こちらも古いリーダーで製作したのですが、繋がっていた
ティペットとの接続部分をそのまま残しました。つまり、ライ
ンが2重になっている接続部分(トリプルサージャントノットな
ど)をそのまま活かして、繋げたティペットがそこに引っ掛か
るようになっています。

接続時は、インジケーター下のリーダー部分をティペットと
いっしょに重ねて、ユニノットみたいにつなげます。

ユニプラス・ノット
   <下手な絵ですがこんな感じ…(汗)>

こうすることによって、弱いティペットが点ではなく面で接続
されるだけでなく、緩みも解消されます。ティペットを外す
時は、ノットが動くので、ちょっと動かしてから結び目をカット
して、ティペット交換ができます。

こちらの試作品、また管釣りで試してみます!

ところで、上記の利点にも気が付いたので、ついでにヤー
ン製インジケーターも自作してみました。
プリセット・ヤーンインジケーター

作るのは簡単で、使い古しのリーダーのバット部分で全長
1cm弱のパーフェクションノットを作ります。そのループ部分
だけをカットして、写真にあるようにノット部分がヤーンに入る
ようにヤーンとノットをループ・トゥー・ループで繋げて、〆込み
ます。ここで注目は、左中の写真の矢印にあるように、一度
ヤーンに被せたノットの輪っかの部分を再度ヤーンの穴に
通すことです。私は、ポドキンを入れてひっかくように通しま
した。

最後に100円ショップの化粧用の櫛を使ってヤーンをバラし
て、余計な毛をハサミで切ってできあがり。これは以前紹介
したインジケーターと同様に可動式となるので、今回の固定
型の弱点を解消します。(自作インジケーターの過去記事は、
こちら からどうぞ。)

自作ヤーンインジケーター

### おまけ ###

ビデオの中で使っているフックリリーサーに気付いた人も
いるかもしれません。実は小菅釣行の時に以前作ったものを
なくしてしまったので、再製作したものです。

バンブー・フックリリーサー

こちらは、以前壊してしまったバンブーロッドの一部を使って
います。渋いでしょ!(作り方は、こちらからどうぞ。)




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(お手製グッズ)の記事画像
鹿留でフックリリーサーのテスト使用
良いとこ捕りは無理でした…(シーズン終了、仕掛け巻き)
暑い中、養沢(そして、百均)へ…
久々のロッド入魂とロッドバットプロテクター
プラ容器を吊るす方法
鯉釣り用フォーム・ボイリーをインジケーターにしてみた
同じカテゴリー(お手製グッズ)の記事
 鹿留でフックリリーサーのテスト使用 (2024-10-13 17:02)
 良いとこ捕りは無理でした…(シーズン終了、仕掛け巻き) (2024-09-28 17:41)
 暑い中、養沢(そして、百均)へ… (2024-07-07 12:00)
 久々のロッド入魂とロッドバットプロテクター (2024-06-22 21:23)
 プラ容器を吊るす方法 (2023-08-15 22:23)
 鯉釣り用フォーム・ボイリーをインジケーターにしてみた (2022-12-10 16:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
プリセット・ヤーンインジケーター
    コメント(0)