ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 フライフィッシング:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2016年10月30日

浮かべて、沈めて、奈良子FC

<2016.10.29 曇り18~24℃、平水(水温測らず…)>

前回の記事で紹介した改良版ヤーンインジケーター付リー
ダーのテストも兼ねて、奈良子釣りセンターに行ってきま
した。

朝、7/11でくじに当たったのですが、高速では事故渋滞に
もハマってしまい、到着は8時半でした。

多くの釣り人がポンドで釣りをしているのを横目に、私は
C&Rエリアへ一直線。

奈良子釣りセンター:C&Rエリア
<C&Rエリアは丸太橋の向こう側(ビデオから切り出し)>

まずは、ドライで釣り始め、おチビちゃん達が釣れますが、
どうも反応がイマイチです。ふと、フライボックスを見ると
しばらく使っていないこんなフライ…

ロイヤルウルフ
<ロイヤルウルフ:帰宅後、早速巻き足しきました…>

ロイヤルウルフは、時にニジマス達の熱狂的な反応を得ら
れます!

奈良子レインボー
<今日は尺ネットを持参…持っててよかった!>

この釣り場、大きなニジマスもいますよ!
大物ヒットポイント

私の経験ですが、大物は流れ込みの泡の底に居ることが
あります。今回は流れ込みの脇の巻きにフライを浮かべると
フライが泡に入ると同時にひったくられました。

しかも2回も!

でも、その2回のみで、ロイヤルウルフは玉切れになりま
した…(その模様は、記事末のビデオ編でどうぞ…汗)

C&Rの最上流部では流れの中からも良いニジマスが
出てくれました。

奈良子の最上流部

10時半頃までドライフライの釣りを満喫して、C&Rエリアの
途中まで引き返し、大淵でプリセットリーダーを試してみま
した。

結果は良好。ここでも良いニジマスを何尾かキャッチする
ことができました。

キャッチ&リリース

お昼を挟んで、午後もずっとこのリーダーシステムを渓流
エリアで使い続けました。

結果として言えるのは…

・ 浮力良し
・ 視認性バッチリ(沈んちゃっても)
・ 感度はまあまあ
・ リーダーとティペットの接続ポイントも問題なく、
 長く使っても耐久性は大丈夫

  ただし…

・ 棚の深さを自在に変更できないので、ティペットを切っ
 たり、継ぎ足したりで対応するしかありません。また、
・ ドライの釣りからの切り替えはリーダーごと行う必要が
 あるので、両方の釣りをやる時はちょっと面倒。

結論としては、管釣りの沈める釣りで特に大物を相手に
する場合には、このシステムは有効かもしれません。

それでは、テストの模様も合わせて、ビデオ版をどうぞ。






にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(奈良子釣りセンター)の記事画像
渓流から管釣りへの移行
高速乗って管釣りへ(奈良子FC)!
管釣りモード・オン
ソフトハックルで釣ってみよう!
フライパッチ試作とテスト釣行(笑)
年賀釣行2019
同じカテゴリー(奈良子釣りセンター)の記事
 渓流から管釣りへの移行 (2022-10-21 15:50)
 高速乗って管釣りへ(奈良子FC)! (2021-10-16 20:36)
 管釣りモード・オン (2020-10-04 17:30)
 ソフトハックルで釣ってみよう! (2020-01-18 20:52)
 フライパッチ試作とテスト釣行(笑) (2019-12-07 21:07)
 年賀釣行2019 (2019-01-02 22:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浮かべて、沈めて、奈良子FC
    コメント(0)