ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2015年11月29日

尺ネット経過報告

内径が尺ちょうどになる(予定の)ランディングネットの
進捗状況です。

グリップ内部サンディング後

外側のフレーム接着が終わり、要らなくなったグリップの突起
部分をカットして、固定したドリルで綺麗にサンディングします。

ここから、フレームの内張り作業となりますが、まずは、グリップ
側にも一番内側のフレーム材を追加してあげます。

インナーフレーム追加

上の写真にあるように、曲げ/接着をした後は、余分をカットして、
またサンディングです。この工程では、グリップ側からフレーム材が
綺麗に交わるように、ちょっとした工夫をしてみました。

インナーフレームの小技

左上の写真の赤い部分…グリップをサンディングする時に
わざとフレーム材にへこみを入れておきました。追加のフレーム
材を曲げて圧着する時には、この場所にしっかりと食い込むように
プレスして成形してから接着。サンディングした後には自然な
一体感が出るようにしました。
そして、内張りフレーム材は、片端を鋭く削ってから接着します。

内張りフレーム小技

接着中はこんな感じで…

インナーフレームの接着中

右の万力内に削った片端が埋まっています。
しっかり重ねて貼り合わせれば、綺麗に仕上がります。

インナーフレーム接着後

つなぎ目、わからないでしょ?
そう、そう、何とか内径 30cm+ になりそうです。(笑)

接着完了

また、アップデートしますね!
ところで、昨日も、ちょっと養沢で遊んで来ました。(笑)
晩秋の養沢




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(お手製グッズ)の記事画像
鹿留でフックリリーサーのテスト使用
良いとこ捕りは無理でした…(シーズン終了、仕掛け巻き)
暑い中、養沢(そして、百均)へ…
久々のロッド入魂とロッドバットプロテクター
プラ容器を吊るす方法
鯉釣り用フォーム・ボイリーをインジケーターにしてみた
同じカテゴリー(お手製グッズ)の記事
 鹿留でフックリリーサーのテスト使用 (2024-10-13 17:02)
 良いとこ捕りは無理でした…(シーズン終了、仕掛け巻き) (2024-09-28 17:41)
 暑い中、養沢(そして、百均)へ… (2024-07-07 12:00)
 久々のロッド入魂とロッドバットプロテクター (2024-06-22 21:23)
 プラ容器を吊るす方法 (2023-08-15 22:23)
 鯉釣り用フォーム・ボイリーをインジケーターにしてみた (2022-12-10 16:00)

この記事へのコメント
着々と尺を掬う準備ができてますねぇ(笑)
Posted by ちさやん at 2015年11月30日 11:23
こんばんは!

ネット作成に管釣り!オフの方が忙しそうですね^^

私も3年寝かせたグリップとフレーム材
そろそろ起こすかな!?
Posted by ヨシ at 2015年12月01日 00:59
> ちさやん
掬う準備は着々♪ …?
でも、このネットの入魂はめちゃくちゃ敷居高そうです。(笑)

> ヨシさん
こちら、2年寝かせていました…(汗)
テーマを決めたらモチベーションが上がって、進み始めましたよ。
Posted by jbopperjbopper at 2015年12月01日 10:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
尺ネット経過報告
    コメント(3)