ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2009年02月21日

ランディングネット3号完成!

最近、ランディングネットの記事連続です…

ゆっくり造るとか言っておいて、なんせせっかちな性分なので
どんどん進んで、解禁前にできてしまいました。

ジャジャ~ン!

グリップ1 ランディングネット3号 グリップ2
<ランディングネット第3号>

先日紹介した木製フレームメガネにインスピレーションを
受けて、ホワイトアッシュでアクセントを付けてみました。
(塗装すると色が結構濃くなっちゃいますね…)

ホワイトアッシュは、外枠フレームの一番内側に入れるとともに、
更に内貼りをする前に、股の部分だけホワイトアッシュをあしらい
その後に、花梨タイガーの内貼りをしてみました。
###

この股の部分の二段内貼りが今回の新しいチャレンジでした。

フレーム加工1 フレーム加工2

フレーム加工3 フレーム加工4

第2号のときと同様、花梨タイガーの内貼りでミスりましたが、
全体としては良い感じに仕上がったと思います。
(下手の横好き、多少の失敗も「味」と考えましょう。)

グリップエンド フレームインサイド フレームアウトサイド

<ランディングネット第3号 マイルドカーブ>
・グリップ:花梨バール
・フレーム(外から):
 花梨タイガー、ウォールナット、ホワイトアッシュ、
 花梨タイガー(内張り)
・塗装:カシュー塗装
・大きさ:約41cmx21cm(外観)
・フレーム内径:約26cmx20cm
・尺マーク:オニオンスキン・インレイ
・ネット:立体裁断自作リリースネット

インレイ1 インレイ2 銘(シルバー)

今回はトレードマークのインレイに加え、銘も入れてみました。




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(お手製グッズ)の記事画像
鹿留でフックリリーサーのテスト使用
良いとこ捕りは無理でした…(シーズン終了、仕掛け巻き)
暑い中、養沢(そして、百均)へ…
久々のロッド入魂とロッドバットプロテクター
プラ容器を吊るす方法
鯉釣り用フォーム・ボイリーをインジケーターにしてみた
同じカテゴリー(お手製グッズ)の記事
 鹿留でフックリリーサーのテスト使用 (2024-10-13 17:02)
 良いとこ捕りは無理でした…(シーズン終了、仕掛け巻き) (2024-09-28 17:41)
 暑い中、養沢(そして、百均)へ… (2024-07-07 12:00)
 久々のロッド入魂とロッドバットプロテクター (2024-06-22 21:23)
 プラ容器を吊るす方法 (2023-08-15 22:23)
 鯉釣り用フォーム・ボイリーをインジケーターにしてみた (2022-12-10 16:00)

この記事へのコメント
わぁ~お!
  
仕事、早っ!!
  
さすが、仕事の
出来るお方は違いますな(驚)
    
Posted by メタボおやじ at 2009年02月21日 22:21
> メタボおやじさん
せっかちで、すぐ終えないと気がすまない性質なだけです。
仕事の質では、メタボおやじさんの足元にも及びません。
Posted by jbopperjbopper at 2009年02月21日 22:59
こんばんは。

綺麗に出来てますね~。3号機とは思えない仕上がり。

僕の1号機なんか何年もかかっちゃいまして、いまだにネットが編めない、気力がございません。(笑)
Posted by メイプル at 2009年02月21日 23:11
マークかっこいいですね(*^-^)b
銘も入れましたか!!

仕上がり・・・・早いです(((゜д゜;)))
とっても綺麗(*・ω・*)ポッ
Posted by ちさやん at 2009年02月22日 09:12
解禁に間に合いましたね!
今年はこのネットでいい魚いっぱい釣って、写真公開してください(^_-)-☆
Posted by たけちん at 2009年02月22日 10:27
こんにちは!
と思っていたらやはりできましたね^^
これはかっこいいです!
ホワイトアッシュがいいアクセントになってますよ!
私も2号機作成中にKawatombo Kenさんのネットをいただいたため、
作成がストップしてます。
再開のめどは立っておりません(笑)
Posted by まつやん at 2009年02月22日 10:34
な、なんと!もう完成したんですか!?

花梨尽くしですね♪
花梨タイガーの内外のフレームが素敵ですよ(^^)b

内張りに花梨タイガーを使うのは勇気が要りますよね!
曲げている最中、手に「メキメキ!」という感触が来たらもう最悪・・・(;^^A
Posted by Kawatombo Ken at 2009年02月22日 18:13
> メイプルさん
お褒めの言葉、ありがとうございます。
いつの日か、メイプルさんのネットも完成しますように!
私はネットは編まずにリリースネットをミシンで縫いました。

> ちさやんさん
仕事も趣味も早く済ましちゃうのが性分です。
マークは自信作です。銘は、シルバーのアクリル系インクが
あったので、使ってみました。

> たけちんさん
いっぱい綺麗な渓魚が釣れますように!
もちろん、このネットの出番も多いことでしょう。

> まつやんさん
はい、やっつけちゃいました。
Kawatombo Kenさんの素敵なネットじゃ、自作のやる気も
失せるかも…ただ、私のは粗だらけなのでガンガン使います。
Posted by jbopperjbopper at 2009年02月22日 18:19
> Kawatombo Kenさん
外枠の花梨タイガーはウォルナットとホワイトアッシュが内側にあり
しかも、外に添え木をもう一枚使って曲げたので大丈夫でした。
でも、内張りの花梨タイガー、やっぱりやっちまいました。(バリバリ…)
「誤魔化した 所も味か?マイネット」お粗末。
Posted by jbopperjbopper at 2009年02月22日 18:24
「キッチンが居場所♪」という料理blogを書かせていただいてるgureponと申します
お初ですペコリ(o_ _)o))

フライフイッシングにはハマッてた時期がありました
ここ数年忙しさも手伝って行きたくとも行けない状態が続いてます
渓流 岩魚 あまご 自然の空気に想いをはせつつ・・・
あ~そだ! フライフィッシングのblogないかな?と検索して、こちらにたどり着きました

ランディングネット大小2つ自作したのを使ってました
ネットは試行錯誤してレース編みでの手編みです(笑
何とも不恰好ですが愛着のある道具です

また、ゆっく~りお伺いさせていただきます
お邪魔いたしましたペコリ(o_ _)o))
Posted by gurepon at 2009年03月03日 09:44
> gureponさん
ようこそいらっしゃいませ!
コメント書き込みありがとうございます。
手編みのレースネット、ちょっと惹かれちゃいます。
いつかまたフライフィッシングされることを祈ってます!

PS. ああ、ブログも拝見しました。どれも、美味しそうです!
Posted by jbopperjbopper at 2009年03月03日 23:38
遠路はるばるお越しくださり、ありがとうございましたペコリ(o_ _)o))

早速お礼に^^

レース編みのランディングネット見てみられます?
明日にでも記事にUPしておきますわ
あまり期待しないでd(ゝ∀・*)ネ

もう解禁したんだよね?
まだ・・ちょい寒いですけどね
はまりまくってた時はカイロ入れて真冬の雪の中でも管理釣り場でニジマスやってました(ノ´▽`)ノわ
毎年 今年こそは~~と思いつつ
また行けなかったノフ○が続いてます

はい
今年こそは行って来ます^^
Posted by gurepon at 2009年03月04日 00:00
> gureponさん
渓は、いつでも待ってますよ。
ご家族連れで渓流バーベキューも良いかも!
Posted by jbopperjbopper at 2009年03月04日 00:09
連れとは趣味が><

ランディングネットUPしております
http://gureponpon.blog55.fc2.com/blog-entry-84.html#commenttop

写真にして見たら、よくわかりました
jbopperさんのは売ってる物のように精巧でフレームも薄くて素晴らしいですけど
σ(-ω-*)のは太くて不恰好かも
お時間があれば、また覗いてやってくださいませ~
お邪魔いたしました(。_。*)ペコリ
Posted by gurepon at 2009年03月04日 17:58
> gureponさん
いえいえ、しっかりしたネットじゃないですか。
それに手編みのレースネットは魚にもやさしそうだし
網目も凝っていてかっこいいですよ!
Posted by jbopper at 2009年03月04日 22:27
来てくださってアリ(´・ω・)(´_ _)ガト
今年こそはフィールドに出て行けるよう
計画してみたいと思います
ありがとうでした┏o 
またお伺いさせていただきます
Posted by gurepon at 2009年03月04日 22:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ランディングネット3号完成!
    コメント(16)