2020年02月22日
日原川、TOKYO トラウトカントリーへ
<大きな魚が見えますか?>
渓流シーズンが始まる前に毎年お邪魔している管釣りの
ひとつが奥多摩日原川にある「TOKYO トラウトカントリー」
で、昨日やっと行ってきました。
<建物を支える鉄柱の上部まで大水は来たそうです>
というのも、昨秋の台風の影響でTTCの再開は遅れ、再開
後も「日原街道」は未だ貫通しておらず、現在事前予約制と
なっているからです。
予約の目的は、住民や工事関係車両以外は基本通行止め
の日原街道のゲートの係員さんに通してもらうためです。
<「お待ちしてました」と、とてもフレンドリーな係員さん>
実際、崩落個所は、TTCそばの橋からすぐ上で、現在も復
旧作業が行われていて、まだしばらくかかりそうだというこ
とです。(渓流解禁には間に合いません。)
TTC直前の道路には、上流部の住民の方達の数十台の
車が停められていて、そこまでは歩いてこられるのだそう
です。
台風の爪痕が残っているのは、釣り場も同じで、あのゴロ
ゴロしている大岩が置き換えられ、砂利も結構入ってしまっ
て、魚の付き場も変わってしまいました。
<浅くなって、釣りやすくなったという見方もあります>
まあ、相変わらず、私の技量では難易度の高い釣り場では
ありますが、放流している魚は鵜対策で大きめのニジマス
ばかりだそうですので、予約してでも、訪れる価値はありそう
です。(レストランもやってます!)
※ 現時点ではTTC上流部での釣りはできません。
Posted by jbopper at 19:00│Comments(0)
│TOKYOトラウトカントリー