ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 フライフィッシング:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2016年11月06日

秋のTOKYOトラウトカントリー

秋の恒例、TOKYOトラウトカントリーに行ってきました。

今年は残念ながら、紅葉はこれからが本番という感じで、
少しだけ色着き始めたという様子でした。たぶん、来週末
あたりからはもっと美しくなることでしょう。

TOKYOトラウトカントリー
 雰囲気は秋たっぷりのTTC

<2016.11.5 TTC、晴れ 13~19℃、減水気味 11℃>

今日は朝ゆっくりしたので、到着は9時頃。
いつものように、最下流部からの入渓は9時半前。

元々水量豊富なこの釣り場、今は減水気味で、むしろドライ
フライの釣りにはもってこいな感じ。試しにロイヤル・オース
トリッチを結ぶと、早速反応があり、最下流域にある大巻きで
フライをじっくり浮かべてあげると、我慢しきれなくなったニジ
マス達が元気に出てきてくれます。

TOKYOトラウトカントリー
その後もゆったりした流れを選んで、フライを浮かべると
魚たちは応えてくれ、2時間ちょっとで釣果は8尾。

12時前には、併設のレストラン「メイフライ」のテラスに座り、
ランチとコーヒーをいただき、しばし、秋の渓の空気を楽し
みます。

午後はまず上流へ。コカゲロウが舞う中、引き続きドライで
釣り続けましたが反応がイマイチだったので、無理して岩
登りはせずに、管理棟前の魚が溜まるポイントに戻って、
残りの時間、ニジマス達と戯れました。

TOKYOトラウトカントリー

最後の1時間ほどは沈めて10尾ほど追加しましたが、
15時過ぎまでに、ドライの釣り中心で26尾の釣果なら
上出来でしょう!

### ビデオ編 ###






にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(TOKYOトラウトカントリー)の記事画像
爽やかな秋のTTC
沢山あるから染めてみた(続フライマテリアルのお話し)
落ち葉とコカゲロウの乱舞…TTCへ
シーズン中でもTTCへ
日原川、TOKYO トラウトカントリーへ
紅葉はどうかな?
同じカテゴリー(TOKYOトラウトカントリー)の記事
 爽やかな秋のTTC (2023-11-05 17:59)
 沢山あるから染めてみた(続フライマテリアルのお話し) (2022-12-30 19:32)
 落ち葉とコカゲロウの乱舞…TTCへ (2021-11-06 10:35)
 シーズン中でもTTCへ (2020-08-23 17:40)
 日原川、TOKYO トラウトカントリーへ (2020-02-22 19:00)
 紅葉はどうかな? (2018-11-11 17:40)

この記事へのコメント
jbopperさん、こんばんは!
TTCで26尾ってすごいですね。
以前、私が挑戦した時は、水の多さと太い流れに翻弄され、数尾で終了でした。
雰囲気は抜群なんですよね~。
Posted by papachan at 2016年11月06日 21:36
> papachanさん
おっしゃる通り、この釣り場の水量とその重さは半端ないです。
でも、昨日は水量が普段よりは結構少なかったので、平水時より、
ずっと釣りやすかったです。また、少なくともフライに対する魚たちの
活性の良さも好釣果に結びついたと思います。
Posted by jbopperjbopper at 2016年11月06日 22:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋のTOKYOトラウトカントリー
    コメント(2)