2021年11月06日
落ち葉とコカゲロウの乱舞…TTCへ
<2021.11.4 TOKYO トラウトカントリー 晴れ>
新車のドライブも兼ねて、奥多摩日原川のTOKYO トラウトカン
トリーまで行ってきました。
朝8時半到着で、管理人さんと話すと最近ドライで出ているとの
ことです。C&R一日券で 3300円を払って準備します。(最近、
お持ち帰りをしない私には、このシステムはありがたいです。)

早速、橋を渡って、最下流部へ。9時前に入渓して、ドライで始め
ます。毎度のことですが、この釣り場は水量が多くて流れが速い
ので、ゆっくりな流れを探すのが鍵になるようです。
午前中は、下流域でドライで3尾、沈めて3尾釣れました。

今日のランチは、トマトビーフカレー(880円)です。
サービスで漬物もいただきました。
(食後のコーヒーも、いつもありがとうございます!)

午後は、ドライで通すことにします。
新車のドライブも兼ねて、奥多摩日原川のTOKYO トラウトカン
トリーまで行ってきました。
朝8時半到着で、管理人さんと話すと最近ドライで出ているとの
ことです。C&R一日券で 3300円を払って準備します。(最近、
お持ち帰りをしない私には、このシステムはありがたいです。)
早速、橋を渡って、最下流部へ。9時前に入渓して、ドライで始め
ます。毎度のことですが、この釣り場は水量が多くて流れが速い
ので、ゆっくりな流れを探すのが鍵になるようです。
午前中は、下流域でドライで3尾、沈めて3尾釣れました。
今日のランチは、トマトビーフカレー(880円)です。
サービスで漬物もいただきました。
(食後のコーヒーも、いつもありがとうございます!)
午後は、ドライで通すことにします。
管理棟側の最下流(以前小橋があった場所)から始めて、速い
流れを挟んで、対岸の還流帯の落ち葉の中を何度も何度もフラ
イを流し、落ち葉に混じって渓魚は4度出て、やっと最後に一尾、
釣れました。(禁断のヤマメも出ていたかもしれません…。)
反応は良いのですが、流石 TTCの渓魚達は、中々一筋縄では
行きませんね。
それでも、ぼちぼち釣れます。
特にフライをワインレッドのSOSから、オリーブ色のSOSに変更
したら、反応がよりよくなりました。

<ビデオからの切り出し画像です>
画像ではよく見えないですが、上流部で乱舞するコカゲロウた
ちが居ました。(スウォーミングです。)色はライトオリー
ブで納得しました。
そんな中、以前上流部へ行く橋があった場所のすぐ上流に怪しい
「巻き」があります。

2投目で、魚が見えたような…
4投目で、咥えた!

今日一のニジマスです。(その後、これに負けないサイズのも
追加しましたが、ヒレピンではなかったので、即リリースです。)

2時半までに13尾。TOKYO トラウトカントリーではまずまずの
釣果だと思います。
この季節にドライフライでの良い反応が得られ、流れを読んで、
ナチュラルドリフトをさせるという基本的なスキルの練習にもなっ
て、満足の一日でした。(お昼も美味しかった!)
※ ちなみにタイトルの乱舞する「落ち葉」は、風に舞う落ち葉で
はなく、私に釣り上げられて空中を舞う落ち葉のことです(笑)。
流れを挟んで、対岸の還流帯の落ち葉の中を何度も何度もフラ
イを流し、落ち葉に混じって渓魚は4度出て、やっと最後に一尾、
釣れました。(禁断のヤマメも出ていたかもしれません…。)
反応は良いのですが、流石 TTCの渓魚達は、中々一筋縄では
行きませんね。
それでも、ぼちぼち釣れます。
特にフライをワインレッドのSOSから、オリーブ色のSOSに変更
したら、反応がよりよくなりました。
<ビデオからの切り出し画像です>
画像ではよく見えないですが、上流部で乱舞するコカゲロウた
ちが居ました。(スウォーミングです。)色はライトオリー
ブで納得しました。
そんな中、以前上流部へ行く橋があった場所のすぐ上流に怪しい
「巻き」があります。
2投目で、魚が見えたような…
4投目で、咥えた!
今日一のニジマスです。(その後、これに負けないサイズのも
追加しましたが、ヒレピンではなかったので、即リリースです。)
2時半までに13尾。TOKYO トラウトカントリーではまずまずの
釣果だと思います。
この季節にドライフライでの良い反応が得られ、流れを読んで、
ナチュラルドリフトをさせるという基本的なスキルの練習にもなっ
て、満足の一日でした。(お昼も美味しかった!)
※ ちなみにタイトルの乱舞する「落ち葉」は、風に舞う落ち葉で
はなく、私に釣り上げられて空中を舞う落ち葉のことです(笑)。
Posted by jbopper at 10:35│Comments(0)
│TOKYOトラウトカントリー