ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2012年05月23日

スプリング・オリーブ・スパイダー(SOS)

先日の良型を含めて、最近このフライで良い釣果を得ています。

ヤマメとSOS
<フックは歯グキに刺さっていたようですね…危なかったぁ~!>

以前、ご紹介したように、これはDavie McPhailさんのスプリング・オリー
ブ・スパイダー(勝手に略称:SOS)というパターンです。(マクフェイル
さんのタイイングビデオはこちらから。)

3月下旬からテストを重ね、日本の渓流の水生昆虫を意識しつつ、マテリ
アルや巻き方も自分流にアレンジしてみたり、マクフェイルさんのレシピと
は若干違う点もあるので、巻き方を記録しておくことにします。

ところで「スパイダー」って「蜘蛛フライ」?
「スパイダー」=「蜘蛛」だと思いがちですが、このパターン、どう見ても
「蜘蛛」には見えませんよね?

そこで、ちょっと調べてみたら、「スパイダーパターン」は、結構歴史があっ
て、元々英国でソフトハックルのウェットフライに使われているカテゴリー
名のようです。フックにスレッドだけみたいな簡単なボディを作り、アイ側に
パラッとパートリッジとかを巻いただけの「Partridge and Orange」
みたいなパターン群をそう呼ぶみたいです。

一方、ドライ・スパイダーは、一般的には、フックサイズに対して長いテイル
と長めのハックルを巻き、ウィング材を特に取り付けないドライフライのよ
うです。また、「Skater」フライと呼ばれる、水面を滑らせるパターンとも被っ
て使われることのあるフライ名称のようです。

多分、ハックル関連がボディより長いので、形状的に「足長の蜘蛛」を彷彿
とさせるだけで、実際にフライが真似ているのは、メイフライ、ストーンフライ、
ガガンボなどの場合も有りうるということでしょう。(もちろん、蜘蛛を真似た
フライも存在することは確かですので、区別が必要です。)

ということで、この場合の「スパイダー」はフライのカテゴリーを指していて
特に「蜘蛛」フライを指しているのではないということが何となく判りました。

さて、今回の「SOS」フライですが、特徴的なのは、ウィングを取り付ける
代わりにヘンハックルがコックハックルの中に巻き込んであることで、濡れ
たヘンハックルが自然にウィング的な印象を渓魚に与えているのだと勝
手に思っています。ウィングがないのでフライが回転しないのも良い点!

SOSフライ

私は、このフライを、この時期に渓流でチラホラ見かけるコカゲロウを意識
して使っていますが、その弱点は、やはり「見えにくい」ことです。ウィングが
ないですから…ただ、フロータント処理をちゃんとしておけば、モコモコっと
したフライが何となく水面に見えますし、私のレシピでは、敢えて裏が白っ
ぽいコックハックルを使って視認性を上げる工夫をしています。

 <スプリング・オリーブ・スパイダー(SOS)>
・ フック: Maruto d04(バーブレス) #14
・ スレッド: ライトオリーブ
・ テイル: コック・デ・レオンハックルファイバー
・ ボディ: コンドル・クイル(オリジナルはターキークイル)イエロー
・ ハックル:バードDkジンジャーコックハックルとブラウン・ヘンハックル
 (オリジナルレシピではダイド・グリズリーコックハックルを使用)

1)下巻きは、フックのアイ側3分の1くらいまでします。
SOSフライ:ステップ1

2)その場所から、テイル材を付け始めます。
SOSフライ:ステップ2

 そして、フックベンドまできたら、フックとテイル材の間に1回スレッドを
 回して、テイルを上向きに広げてあげます。
SOSフライ:ステップ2b

3)コンドルクイルの細すぎる先端1~1.5cmをカットして、
 ボディの長さだけ、わざとはみ出させて留めて…
SOSフライ:ステップ3

 はみ出たクイル材が隠れるまで、スレッドを軽く巻いていきます。
SOSフライ:ステップ3b
 (細身のボディにクイル材だけのボディを作ろうという魂胆です。)

4)ここで、クイル材の補強を兼ねて瞬間接着剤を…
SOSフライ:ステップ4

 満遍なく、でも、ほんのちょっとだけ垂らします。
SOSフライ:ステップ4b
 (接着剤を着けないとフライの寿命が短くなります。ボテッと着け
  すぎた時はティッシュで吸い取ってしまいましょう。)

5)クイル材を丁寧に巻いてスレッドで留めてカット。そして、スレッドは
 そのままアイ側までテーパーが付く様に巻いたら、ハックルを付ける
 場所まで戻しておきます。
SOSフライ:ステップ5

※ 因みにコンドルクイルは特に先端に近い部分を使うと、写真の
  ようにケバケバボディになりやすいのですが、根元に近い部分を
  使うと、もっと綺麗に体節が作れます。

SOSフライ:ステップ5b

  ただし、どちらでも釣れます。ケバケバの部分は濡れたとき結構
  艶かしい雰囲気を醸し出してくれます。

6)コックハックルの裏が前になるように、スレッドを2回ほど巻いて
 固定します。
SOSフライ:ステップ6
 (コックハックルは、固定する場所のファイバー両側数本づつを
  シザースでカットしてギザギザにしておくと、固定しやすくなります。)

7)次にヘンハックルですが…
SOSフライ:ステップ7

 こちらは根元のファイバーをムシって…
SOSフライ:ステップ7b

 ストークを2mm弱残してカットして、こちらも裏が前になるように
 コックハックルの前に固定します。
SOSフライ:ステップ7c
 (後で抜けないようにしっかり固定しましょう。ヘンハックルは先端
 部分から固定&巻く方法もありますが、後でコックハックルの間に
 巻きやすいので、コックハックル同様根元部分から巻いてます。)

8)コックハックルを巻きますが、留めたヘンハックルの後ろに3回、
 前に2回、回転させます。根元を留めたら、ハックルをカット。
SOSフライ:ステップ8

9)ヘンハックルは、コックハックルの間を2回転半させて、同じく根元を
 留めてカット。
SOSフライ:ステップ9

SOSフライ:ステップ9b

10)ここで、私は、左手の親指と人差し指で、アイ側のハックルを全部
 まとめて掴んで、後ろへ移動させます。
SOSフライ:ステップ10
 (髪の毛をオールバックにするような感覚です。フックのポイントには
  ご注意ください。)

 そして、出てきた部分、ハックルの束も含めて2回ほどスレッドを
 ギュッと巻いてヘッドを作りやすくします。
SOSフライ:ステップ10b

11)ウィップフィニッシュしてヘッドを作り、スレッドはカットします。
SOSフライ:ステップ11

12)最後に乱れたハックルを綺麗に整えるだけでなく、このフライの場合、
 フックポイント側のハックルを敢えて掻き分けて上に持ち上げて完成に
 なります。
SOSフライ:ステップ12

 ソラックスパターンに近いイメージですが、こうすることで、フライが水面
 にピタッと付いて姿勢が良くなるし、フライの中心にあるヘンハックルが
 虫のソラックス部分のような雰囲気を出してくれるのかもしれません。
 (そう言えば、このフライはダビング材を一切使っていませんね。)

SOSフライ:ステップ12b

上から見て、ヘンハックルが作る色の変化、判りますか?
下の赤バージョンは、赤いスレッドで。こちらも実績あります!

Spring Red Spider(SRS)
<こちら「SR(Red)S」でしょうか?>

※ 今回使ったブラウンのヘンハックル(ヘン・セット)です。

ヘン・ハックルセット:ブラウン

  私がタイイングを始めた頃、雄鶏・雌鶏の羽の違いもわからない私が、
  今はもう閉じてしまった新橋の釣具屋さんで、格安で見つけたものです。

ヘンハックルの値段

  ハックルの中心と周りの色の違いが、巻いたときに何とも言えない良い
  雰囲気になります。このハックル、菅釣り用のウーリーバッガーとかにも
  使っています。

 ♫ S・O・S、S・O・S、ほらほら呼んでいるよ~♫ (笑)
SOSフライ集合!



にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ





にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(ドライフライ)の記事画像
#12 ダークオリーブパラシュートフライ
季節の流れとフライセレクション
やっぱりカーフテール
CDCで作るドライフライウィング
早春に良く使うフライを巻く
巻き初め 2021!
同じカテゴリー(ドライフライ)の記事
 #12 ダークオリーブパラシュートフライ (2022-07-09 18:15)
 季節の流れとフライセレクション (2021-08-07 09:31)
 やっぱりカーフテール (2021-06-16 09:45)
 CDCで作るドライフライウィング (2021-05-22 17:55)
 早春に良く使うフライを巻く (2021-02-27 20:55)
 巻き初め 2021! (2021-01-01 18:05)

この記事へのコメント
こんにちは

いいFLYどうもです、
秩父パラも似たような感じ?です?・^^;
パラより巻きやすそうですが見にくいのは・・
ん~困るかな(笑)#14なら見えるか!!
では又。
Posted by TATA GP at 2012年05月23日 10:40
こんにちは

スタンダードタイプのフライ
最近使ってないです。
今度、巻いてみますかね。
Posted by JJ at 2012年05月23日 16:44
> TATA GPさん
このフライの一番良いところは巻き易さかもしれません。
視認性は、よほどの激しい流れでなければ何とかなりますね。(汗)

> JJさん
私はスタンダードタイプのフライばかり、こだわって使っています。
昨今その方が魚がスレていなかったりして。(笑)
Posted by jbopperjbopper at 2012年05月23日 19:08
こんにちは^^
SOS、初めて聞きました!
やはりスタンダードフライは、ネーミングといい、シルエットといい、かっこいいですね~。ヘンハックルを一緒に巻くのが面白いですね^^。
Posted by farwater at 2012年05月24日 10:37
> farwaterさん
私もビデオを見るまで、このフライ、知りませんでした。
ヘンハックルを途中から巻き込むのが特徴的ですが、よく考えてみると
ヘンハックルのティップはスタンダードフライのウィングにも使われるので
全く不思議なことではありませんね。この場合、いちいちウィングの
取り付けをしなくて良いので、作業が楽チンです!
Posted by jbopperjbopper at 2012年05月24日 16:04
こんばんは。

スパイダーが必ずしも蜘蛛のことではないのですね。
実際の蜘蛛の足ってそんなに長くないですよね。

パラシュートスタイルに巻いたスパイダーを時々使いますが、長いハックルがあえてアピール力を高めているように思っています。
Posted by wind knotwind knot at 2012年05月24日 21:24
> wind knotさん
私もパラシュートパターンを夏くらいからよく使います。
とにかく存在感はありますよね。そして、魚の反応も激しいフライです。
Posted by jbopperjbopper at 2012年05月25日 07:54
こんばんは!

ハックルを敢えて長くしていても
バランスがよく見えますね!
スタンダードパターンはバランスが悪いと、浮力が持続しないので敬遠しがちです^^;
久々に巻いてみようかな?
Posted by もと at 2012年05月26日 21:16
> もとさん
最近私は、スタンダードパターンばかりで釣っています。
このパターンは、巻き方が簡単で重宝しています。(明日も試そうっと!)
Posted by jbopperjbopper at 2012年05月26日 21:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スプリング・オリーブ・スパイダー(SOS)
    コメント(9)