2024年05月12日
まずまずの地元釣行
GWは混雑を避けて行かなかったのですが、先日の金曜日はちゃ
んと釣りに行ってきました。(と言っても、5時間コースです。)

<2024.5.10 某渓流、晴れ 14~22℃、水量多め 13℃>
8時半頃に入渓後、最初の大場所です。

釣行最初は、魚の活性(先行者の有無含む)、フライの相性など、
色々気になるのですが、14番のパラシュートフライをロングキャスト
して、次々と釣れました。

おチビちゃん達ですが、イメージ通りに釣れるとそれだけで満足。
このすぐ上流の浅い瀬からもおチビちゃんを追加して、次の大場
所に来ると…、

流れ込みそばからフライをロングドリフトさせると、フライを追いか
けて来て食いました!

<冒頭の写真も、このヤマメです>
20cm+の成魚体の立派なヤマメです。
続けて行くとこんなポイント…、

画像の下流にも枝が覆いかぶさっていて、最初は下流からサイドキャ
ストで、枝の下を通して狙ったのですが、フライを枝に引っ掛けたので
上流側の枝の横まで来てサイドから攻めてみると、下流側の☆付近で
魚が底から浮いてきました。

<ビデオからの切り出し画像です>
更に流れ込みの流心の向こう側からも出てくれました!

こちらも20cmありました。
ここまでで1時間ほど。信じられないほど好調ですが、結果的には
この最初の1時間位が本日のハイライトだったみたいです。
※ この直後、デカいのがフライに飛び出しましたが、フッキングせ
ずに完敗…。
途中から先行者が入った場所に差し掛かったのか、それともこの
方達(?)が原因だったのか…、

<途中から、オシドリ夫婦を追いかける羽目に…(汗)>
すっかりペースダウンして、11時過ぎにやっと9尾目が釣れて…、

<浅瀬の中から出た本日の9尾目>
おにぎり休憩を挟んで14時前まで「ツ抜け」目指して頑張ったの
ですが、チビロケットが何尾か掛かっただけ(いずれもすぐに外れ
ました)で、結局、その後の釣果はありませんでした。
それでも、まずまずの釣行と言えるでしょう。

んと釣りに行ってきました。(と言っても、5時間コースです。)
<2024.5.10 某渓流、晴れ 14~22℃、水量多め 13℃>
8時半頃に入渓後、最初の大場所です。
釣行最初は、魚の活性(先行者の有無含む)、フライの相性など、
色々気になるのですが、14番のパラシュートフライをロングキャスト
して、次々と釣れました。
おチビちゃん達ですが、イメージ通りに釣れるとそれだけで満足。
このすぐ上流の浅い瀬からもおチビちゃんを追加して、次の大場
所に来ると…、
流れ込みそばからフライをロングドリフトさせると、フライを追いか
けて来て食いました!
<冒頭の写真も、このヤマメです>
20cm+の成魚体の立派なヤマメです。
続けて行くとこんなポイント…、
画像の下流にも枝が覆いかぶさっていて、最初は下流からサイドキャ
ストで、枝の下を通して狙ったのですが、フライを枝に引っ掛けたので
上流側の枝の横まで来てサイドから攻めてみると、下流側の☆付近で
魚が底から浮いてきました。
<ビデオからの切り出し画像です>
更に流れ込みの流心の向こう側からも出てくれました!
こちらも20cmありました。
ここまでで1時間ほど。信じられないほど好調ですが、結果的には
この最初の1時間位が本日のハイライトだったみたいです。
※ この直後、デカいのがフライに飛び出しましたが、フッキングせ
ずに完敗…。
途中から先行者が入った場所に差し掛かったのか、それともこの
方達(?)が原因だったのか…、
<途中から、オシドリ夫婦を追いかける羽目に…(汗)>
すっかりペースダウンして、11時過ぎにやっと9尾目が釣れて…、
<浅瀬の中から出た本日の9尾目>
おにぎり休憩を挟んで14時前まで「ツ抜け」目指して頑張ったの
ですが、チビロケットが何尾か掛かっただけ(いずれもすぐに外れ
ました)で、結局、その後の釣果はありませんでした。
それでも、まずまずの釣行と言えるでしょう。
Posted by jbopper at 16:57│Comments(0)
│2024シーズン