ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 フライフィッシング:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2023年05月12日

モンカゲとエルモンヒラタカゲロウ

<2023.5.11 某渓流、晴れのち曇(のち豪雨) 11~17℃、水量少な目 12℃>

モンカゲロウとエルモンヒラタカゲロウ

蜘蛛の巣に捉えられたカゲロウたちは、季節を表していますね。

モンカゲロウとエルモンヒラタカゲロウ
<風の影響で写真はピンボケなので非掲載です…(汗)>

ただ、こちらの画像は朝7時過ぎに撮られたもので、前日に引っかかってし
まったものでしょうから、この日の釣りには、あまり参考にはならないかもし
れません。

実際、釣りの方は、いつもの14番のパラシュートフライで始めていました。
カゲロウたちを見る前、最初の大場所で釣れました。

ヤマメヒットポイント

スレでしたが、まあまあサイズのヤマメが出ました。

ヤマメ19cm
<この渓で19cmは、まずまずです>

その後は、合わせミスや「出るけどノラズ」状態が続き、飛び交う小さめの
カゲロウを見て、9時過ぎにSOSフライに替えると、やっと釣果が出始め
ました。

ヤマメヒットポイント

チビヤマメ

10時を過ぎると、益々活性も上がったようで、浅瀬でフライを飲み込む
渓魚も現れました。

ヤマメヒットポイント

チビヤマメ

12時過ぎ、午後から雨の予報もあったので、もうすぐ上がろうと望んだ
こんなポイントから…、

ヤマメヒットポイント

ツ抜けの一尾が出てくれました。

ヤマメ18cm
<こちらのヤマメは 18cmでした>

クルマに戻ってお湯を沸かしてお昼を済ませた頃には、ポツポツと雨が
降り出し、帰路のドライブは豪雨の中でした。

木々の色合いも移り変わります
<木々の色合いからも季節の移ろいが感じられますね>





にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(2023シーズン)の記事画像
最終釣行完敗…でもアダムスに救われる
今年最後のイワナの渓
残暑にヤマメもお疲れ気味?
シーズン終了?…たぶん大丈夫!
釣行中にトップガイドが…
ちょっとイワナの谷へ
同じカテゴリー(2023シーズン)の記事
 最終釣行完敗…でもアダムスに救われる (2023-09-30 21:03)
 今年最後のイワナの渓 (2023-09-25 11:44)
 残暑にヤマメもお疲れ気味? (2023-09-16 16:28)
 シーズン終了?…たぶん大丈夫! (2023-09-10 16:51)
 釣行中にトップガイドが… (2023-09-03 18:00)
 ちょっとイワナの谷へ (2023-08-27 21:50)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
モンカゲとエルモンヒラタカゲロウ
    コメント(0)