2020年04月14日
バイオットの左右の違いとは?
<値札から、海外のショップで購入したものかな?>
クイルボディのフライについて色々調査しているうちに、手
持ちのバイオットのパッケージに収められているマテリアル
のほとんどが、右ウィングからの物である事を発見しました。
(少なくとも、Orvis は左右どちらか片方をパッケージングし
ていました。他のメーカーは、たまたまかもしれません。)
※ここに至る過去記事です:
・ クイル、バイオット、ハール
・ クイルボディを色々巻いてみよう!
・ クイルボディサンプルを比較してみる
今回を含む、この一連の記事では、私の体験に基づいてできるだけ
正しいと思われる情報を掲載しています。ただ、何分素人タイヤー
ですので、間違った情報があるかもしれません。予め、お断りすると
ともに、もし訂正すべき内容などございましたら、コメント欄にその旨
ご指摘いただければ幸いです。orz
唯一両方入っていたメーカーが、Nature's Spirit の物ですが、
グースバイオットに関しては、持っていた2色のどちらも、右ウィ
ングから4枚と左ウィングから1枚が入っていました。
そこで、左右ウィングからのバイオットでフライボディにどのよう
な違いがあるかを、実際にサンプルを作って試してみました。
<Nature's Spirit のグースバイオット>
まず、スムーズボディのクイルボディを作ってみます。

<今回も前々回の記事で紹介したフックとスレッドを使います>
スムーズボディを作る時は、印がある部分が上または向こう
側にあるようにバイオットを巻き留めます。マテリアルの「反り」
に注目してください。右ウィングのものは上に反っていて、バイ
オットの裏側が上を向いていることが判ります。

巻き進める時は、印の部分が後ろ向きでスムーズボディが
作れます。この写真からは右ウィングのバイオットは、ボディ
に裏面が接地して、マテリアルがボディを包むように巻き進ん
でいるのが判ります。

ちょっと行き過ぎるくらい巻き進んでから、スレッドを2度ほど
回してバイオットを固定して、この後バイオットをカットして
スレッドで残りを巻き込んでしまいます。
見てもらうと判るように、やはり、右ウィングはバイオットの
ふっくらした表面が外側にあるので、フック側に自然にピッタ
リと密着しています。それに対して、左ウィングは、裏面が外
側なので、縁が浮いているように見えます。瞬間接着剤とか
を使えば、大きな問題ではないかもしれませんが、右ウィン
グのこの密着感は強度に良く働くはずです。また、表面が外
側にあった方がつやつや感もあるので、フライの完成度とし
ても高いと思います。もちろん、コーティングとかをすれば大
丈夫でしょうが、明らかに右ウィングのバイオットに軍配が
上がります。
もし、これを判っていて、対応各社が右ウィングからのバイ
オットだけを提供しているとしたら、凄いかも!?
さて、次に印部分を下にして、ケバケバボディを同様に作っ
てみました。
実は、ケバケバボディの結果は逆です。
こちらでは、左ウィングのバイオットを使った方が、マテリア
ルの表面が外に出るので、上記の密着感があり、丈夫で
ツヤ感のあるフライになります。
もし、Nature's Spirit が、良く使うスムーズボディのフライ用
にメインは右ウィングのバイオットにしつつも、使用頻度が
少なそうなケバケバボディ用とテールやウィング用に 5本の
うちの1本だけを左ウィングバイオットにしてパッケージ化し
ているのだとすると、それこそ、おそるべし!(もちろん真相
は判りませんが…。)
私は右利きですので、上記の結果になりましたが、タイイン
グを左利きで行う方にとっては、逆の結果となるでしょう。
また、右利きでも、バイオットを反時計回りに巻けば、逆の
結果が出るでしょう。
結論: 右利きタイヤーにとって、スムーズボディのフライを
巻くためには、バイオットは右ウィングから取った物の方
が良いようです。ただし、ケバケバボディ用には左ウィン
グのバイオットを使った方がベターですので、右ウィング
からのバイオットしかない場合は、妥協するか、敢えて反
時計回りにバイオットを巻く工夫が必要となります。
<反時計回りで巻いた右ウィングバイオット・ケバケバボディ>
各メーカーさんは、フライパターンとタイイング方法に配慮
してパッケージングしているように思われますが、上記の
情報は消費者にとっても、事前に知っておいて損はないと
思いました。(それにしてもサンプル一杯巻きました…笑。)
最後に、次回ショップでバイオットを購入する際の確認用に
右ウィングのバイオットの見分け方をご紹介しておきます。
(写真には、どこに印があるかもマークしておきました。)
<途中からカットした右ウィングからのバイオット>
1)マテリアルの表面(つやつやした方)を上にする
2)バイオットの先端を手前にする
3)右側に根元があれば、右ウィングのバイオットです!
<春の花でもいかがでしょう?>
この記事へのコメント
この次の記事が削除されましたが、肯定的に面白い観点と拝見しました。
御本人様の判断なので小生が何か言える立場ではございませんが、秋川ライフ初期から拝見してますので、引き継ぎ応援させて頂ます。
御本人様の判断なので小生が何か言える立場ではございませんが、秋川ライフ初期から拝見してますので、引き継ぎ応援させて頂ます。
Posted by 匿名 at 2020年04月21日 14:05
> 匿名さま
いえいえ、私の全くの軽率な判断で、大反省です。
ご指摘いただき、誠にありがとうございました。
自粛すべきは自粛して、その間できる事をしたいと
考えております。今後ともよろしくお願いいたします。
いえいえ、私の全くの軽率な判断で、大反省です。
ご指摘いただき、誠にありがとうございました。
自粛すべきは自粛して、その間できる事をしたいと
考えております。今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by jbopper
at 2020年04月21日 15:33

先のコメントは、指摘なさった匿名様ではありません。強いて言えば、匿名2号又は3号?です。秋川へ引っ越し、雑魚釣り、川泳ぎから拝見してます。次回の更新を楽しみにしています。GWは、釣り自粛で厳しそうですけど!笑
Posted by 匿名2号又は3号 at 2020年04月22日 14:01
> 匿名2号又は3号さま
コメントならびにサポート、誠にありがとうございます。
匿名故の難しさですね…。今後は、厳しい状況に即した、
行動並びに記事を心掛けるようにいたします。
コメントならびにサポート、誠にありがとうございます。
匿名故の難しさですね…。今後は、厳しい状況に即した、
行動並びに記事を心掛けるようにいたします。
Posted by jbopper
at 2020年04月22日 17:18
