2016年12月04日
スイッチロッドで楽々フィッシング
昨日の土曜日は、久々にスイッチロッドを携えて、近場の
奥多摩フィッシングセンターへ。

バックが取れなくて、人があまり入らない右岸は、まさに
このタックル向け。周りにも迷惑掛かりませんしね。
※ 釣り場によっては、レギュレーションで長いロッドを禁止している
場所もあります。それぞれの釣り場のルールに従いましょう。
以前スイッチロッドとアンブッシュラインのコンビネーションの
レビューっぽい記事を書いたのですが、このコンビでの釣りの
ひとつの利点は、身体への負荷が非常に低いところにもあり
ます。(特に50肩の方にはお薦めかも?)
ロールキャスト気味に、水面に残したラインを手前に引いて、
ひょいとロッドをレバーのように両手で押し出すだけで、重い
ヘッドのラインは必要な距離だけ前に行きます。まあ、大河
川だと話は違うのでしょうが、奥多摩FCの川幅はたかが
知れてますので、アンブッシュラインの22ft(6.6m)のヘッ
ド+ちょっとのラインで、釣りが成り立ってしまいます。
ロッドが長いので、コツさえつかめば、メンディングも楽々。
へなちょっこですが、ビデオだとこんな感じ…
ポカポカ陽気の中、15時前まで存分に楽しんできました。

そうそう、魚の写真も…(笑)

奥多摩フィッシングセンターへ。
バックが取れなくて、人があまり入らない右岸は、まさに
このタックル向け。周りにも迷惑掛かりませんしね。
※ 釣り場によっては、レギュレーションで長いロッドを禁止している
場所もあります。それぞれの釣り場のルールに従いましょう。
以前スイッチロッドとアンブッシュラインのコンビネーションの
レビューっぽい記事を書いたのですが、このコンビでの釣りの
ひとつの利点は、身体への負荷が非常に低いところにもあり
ます。(特に50肩の方にはお薦めかも?)
ロールキャスト気味に、水面に残したラインを手前に引いて、
ひょいとロッドをレバーのように両手で押し出すだけで、重い
ヘッドのラインは必要な距離だけ前に行きます。まあ、大河
川だと話は違うのでしょうが、奥多摩FCの川幅はたかが
知れてますので、アンブッシュラインの22ft(6.6m)のヘッ
ド+ちょっとのラインで、釣りが成り立ってしまいます。
ロッドが長いので、コツさえつかめば、メンディングも楽々。
へなちょっこですが、ビデオだとこんな感じ…
ポカポカ陽気の中、15時前まで存分に楽しんできました。
そうそう、魚の写真も…(笑)
この記事へのコメント
jbopperさん、こんばんは!
最後の魚はホウライマスですね。
奥多摩FCでも釣れるんですね~。
私は、以前YGLやどりぎで釣りました。
最後の魚はホウライマスですね。
奥多摩FCでも釣れるんですね~。
私は、以前YGLやどりぎで釣りました。
Posted by papachan at 2016年12月04日 22:54
> papachanさん
無班が綺麗で思わずパシャリ。
ここでは、ホウライマスも放流しているようです!
たくさん釣れたのですが、「色もの」はダメでした。
無班が綺麗で思わずパシャリ。
ここでは、ホウライマスも放流しているようです!
たくさん釣れたのですが、「色もの」はダメでした。
Posted by jbopper
at 2016年12月05日 07:55

無班や!!って私も思った(笑)
(二度見してしまったw)
ホウライマスなのですね。
こっちで管理釣り場 探してみようっと!
(二度見してしまったw)
ホウライマスなのですね。
こっちで管理釣り場 探してみようっと!
Posted by ちさやん at 2016年12月05日 17:34
> ちさやん
まだ信州なら安曇野にデカい魚がいっぱいの
ポンド型の管釣りがありますよ!
まだ信州なら安曇野にデカい魚がいっぱいの
ポンド型の管釣りがありますよ!
Posted by jbopper
at 2016年12月06日 16:00

こんにちは。
ひさしぶりに釣りがしたくなりました。
ホウライマス、めずらいいですね。ここにはたくさんいるんですか?
ひさしぶりに釣りがしたくなりました。
ホウライマス、めずらいいですね。ここにはたくさんいるんですか?
Posted by wind knot
at 2016年12月08日 14:15

> wind knotさん
渓流シーズンが終わっても釣りがやめられない私です…(汗)
ホウライマス、ここでは時々釣れますね。
この日も(35尾中)2、3尾、釣れたと思います。
渓流シーズンが終わっても釣りがやめられない私です…(汗)
ホウライマス、ここでは時々釣れますね。
この日も(35尾中)2、3尾、釣れたと思います。
Posted by jbopper
at 2016年12月08日 21:52
