2012年04月22日
59トリオ@奈良子釣りセンター

59年製メダリストに日本のトラウトを逢わせるべく、早速行ってきました。
選んだのは、奈良子釣りセンター。ここなら、いろんな魚に逢えるはず!
朝8時過ぎ到着。曇、気温8度。水量やや多め。
渓流解禁のためか、雨の予報のためか私の他はだ~れもいません。
(結局1日貸し切り状態でした!ただし、崩落のため、旧C&Rエリアは現在
立ち入り禁止中です。場所は下記参照下さい。)
さて、ゆっくりと準備をします。
リールはフルーガーメダリスト。ちょっとくたびれた5番WFラインを巻きました。
ロッドは、Hardy Hollolight 8フィート。どちらも私と同じ1959年生まれです。
8時半に釣り開始。結ぶは、#14スタンダードアダムス。
すると早速…

<クリックして拡大画像>
良~いサイズのニジマスが、ガボッと出ました!(一目!)
そして、上流に進み始めると…

アマゴが、顔を出します。(二目!)
ひとりでの~んびり、バンブーロッドのしなりを楽しみながら
その後もポチポチと飽きない程度に…



ニジマスに混じって、よく見ると皆アマゴ達でした。

<クリックして拡大画像:パノラマモードで撮影>
「おおいわ」ポイントの前後です。

R130ポイントの先は、現在崩落のため立ち入り禁止です。(残念。)
まだ10時前なのに…仕方がないので、フライを替えて逆戻り。
気温も上がらず、ドライへの反応が悪くなってきたので、沈めて釣ります。
上流から、ひっぱりの釣りとかも試してみたりして…

デカ・ブトッ!良い引きでした!
足止まりのプールでは、ビーズヘッドのノン・クロスオーストリッチ(黒)です。
バイオストライクを2箇所、15cmほど離して付けます。
でも、魚影はほとんど見えてるんですよね。
『あのヒレのエッジが白い魚が釣りたいなぁ~』って、50cm上流へキャスト。

<クリックして拡大画像>
ゲッチュ!イワナ、28cm!(三目ジャ!)
そして、続いて、来ましたよ!

<クリックして拡大画像>
これも結構良いサイズのヤ・マ・メ。(四目達成でぃっす!)
この場所では結構楽しめましたよ!

<クリックして拡大画像>
結局、59トリオとしては、12時までの3時間半で…

中間報告はこんな感じ(アマゴ5尾、ヤマメ2尾、イワナ2尾、ニジマス11尾)。
お昼をゆっくり食べて、午後の部は12時半から。
バンブーロッドは結構重いので、リールはそのままでカーボンロッドに変更。
コカゲロウのハッチも見えたので、ドライで下流の渓流エリアで釣りました。



あの橋の下流にはヤマメやアマゴがいっぱいでした。
今日は、私以外誰もあの橋を通っていないので、良く釣れたのかも?
1時半頃から、雨がポツポツ。2時過ぎにはちょっと強くなったきたので、場所を
ポンドに移してカウンターを50以上にしてから(笑)、2時半には納竿としました。
・最終釣果(1日合計):アマゴ9尾、ヤマメ5尾、イワナ2尾、ニジマス35尾

奈良子の桜は見頃だったのに、今宵の雨で散ってしまうのでしょうね…

アマゴが、顔を出します。(二目!)
ひとりでの~んびり、バンブーロッドのしなりを楽しみながら
その後もポチポチと飽きない程度に…



ニジマスに混じって、よく見ると皆アマゴ達でした。

<クリックして拡大画像:パノラマモードで撮影>
「おおいわ」ポイントの前後です。

R130ポイントの先は、現在崩落のため立ち入り禁止です。(残念。)
まだ10時前なのに…仕方がないので、フライを替えて逆戻り。
気温も上がらず、ドライへの反応が悪くなってきたので、沈めて釣ります。
上流から、ひっぱりの釣りとかも試してみたりして…

デカ・ブトッ!良い引きでした!
足止まりのプールでは、ビーズヘッドのノン・クロスオーストリッチ(黒)です。
バイオストライクを2箇所、15cmほど離して付けます。
でも、魚影はほとんど見えてるんですよね。
『あのヒレのエッジが白い魚が釣りたいなぁ~』って、50cm上流へキャスト。

<クリックして拡大画像>
ゲッチュ!イワナ、28cm!(三目ジャ!)
そして、続いて、来ましたよ!

<クリックして拡大画像>
これも結構良いサイズのヤ・マ・メ。(四目達成でぃっす!)
この場所では結構楽しめましたよ!


<クリックして拡大画像>
結局、59トリオとしては、12時までの3時間半で…

中間報告はこんな感じ(アマゴ5尾、ヤマメ2尾、イワナ2尾、ニジマス11尾)。
お昼をゆっくり食べて、午後の部は12時半から。
バンブーロッドは結構重いので、リールはそのままでカーボンロッドに変更。
コカゲロウのハッチも見えたので、ドライで下流の渓流エリアで釣りました。



あの橋の下流にはヤマメやアマゴがいっぱいでした。
今日は、私以外誰もあの橋を通っていないので、良く釣れたのかも?
1時半頃から、雨がポツポツ。2時過ぎにはちょっと強くなったきたので、場所を
ポンドに移してカウンターを50以上にしてから(笑)、2時半には納竿としました。
・最終釣果(1日合計):アマゴ9尾、ヤマメ5尾、イワナ2尾、ニジマス35尾

奈良子の桜は見頃だったのに、今宵の雨で散ってしまうのでしょうね…
Posted by jbopper at 21:15│Comments(14)
│奈良子釣りセンター
この記事へのコメント
こんばんは!
貸切状態で満喫されたようですね!
4目釣れるところも奈良子ならでは!
立入禁止解除の日は凄い楽しそうですね~^^
貸切状態で満喫されたようですね!
4目釣れるところも奈良子ならでは!
立入禁止解除の日は凄い楽しそうですね~^^
Posted by もと at 2012年04月22日 22:17
> もとさん
おっしゃるとおり!
あそこから上流は、ほとんど自然渓流といっしょです。
解除になったら、パラダイスかも!
おっしゃるとおり!
あそこから上流は、ほとんど自然渓流といっしょです。
解除になったら、パラダイスかも!
Posted by jbopper
at 2012年04月22日 23:47

おはようございます
フルーガー、最高にカッチョイイです。
奈良子はアマゴが沢山のいるんですね、久し振りに行きたくなります。
こちら同じ日に養沢(またかよ)へ。同じ頃に同じようにハッチが沢山ありました。
フルーガー、最高にカッチョイイです。
奈良子はアマゴが沢山のいるんですね、久し振りに行きたくなります。
こちら同じ日に養沢(またかよ)へ。同じ頃に同じようにハッチが沢山ありました。
Posted by siroyamasakura at 2012年04月23日 09:58
こんにちは!
流石59トリオ息がぴったり見たいで
素晴らしい釣果です♪
重めのバンブーにちょっと重めの
フルーガー・バランスも良いのでは!?
振る方は大変ですが(笑)
最後59で締めてほしかったな(爆)
流石59トリオ息がぴったり見たいで
素晴らしい釣果です♪
重めのバンブーにちょっと重めの
フルーガー・バランスも良いのでは!?
振る方は大変ですが(笑)
最後59で締めてほしかったな(爆)
Posted by ヨシ at 2012年04月23日 11:26
> しろやま桜さん
奈良子のアマゴは放流ものですが、4目楽しめるのは嬉しい限りです。
こちらの方が養沢より少し季節は遅れている感じがしました。
ただ、魚がいっぱいで釣り人はひとり。プレッシャーなしで
やる気のある渓魚はドライでもどんどん出てくれました。
> ヨシさん
タックルのバランスはバッチリでした!
考えてみれば、おっしゃる通り。59まで釣れば良かったです。
(ポンドでも、ワンキャスト・ワンフィッシュ状態でした。)
奈良子のアマゴは放流ものですが、4目楽しめるのは嬉しい限りです。
こちらの方が養沢より少し季節は遅れている感じがしました。
ただ、魚がいっぱいで釣り人はひとり。プレッシャーなしで
やる気のある渓魚はドライでもどんどん出てくれました。
> ヨシさん
タックルのバランスはバッチリでした!
考えてみれば、おっしゃる通り。59まで釣れば良かったです。
(ポンドでも、ワンキャスト・ワンフィッシュ状態でした。)
Posted by jbopper
at 2012年04月23日 19:22

こんばんは。
奈良子でも日曜日に貸切なんてあるんですね。自然渓流より空いてるとは(*o*)?
59トリオとなるとだいぶくたびれてくるお年頃ですが、まだまだまったく問題なしですね。
私もがんばろっと(笑)。
奈良子でも日曜日に貸切なんてあるんですね。自然渓流より空いてるとは(*o*)?
59トリオとなるとだいぶくたびれてくるお年頃ですが、まだまだまったく問題なしですね。
私もがんばろっと(笑)。
Posted by wind knot
at 2012年04月23日 19:23

こんばんは~
秋川では人だらけで・・・狙いは管釣りになりましたか(^ー^)雨では誰も来ないのかな~
色々、大物でバッチリマッチィング~
では又。
秋川では人だらけで・・・狙いは管釣りになりましたか(^ー^)雨では誰も来ないのかな~
色々、大物でバッチリマッチィング~
では又。
Posted by TATA GP at 2012年04月23日 21:02
> wind knotさん
確かに最近ちょっと足腰が…(汗)
タックルのほうが元気かもしれませんね。
ひとりの奈良子…私もビックリでしたが、スタッフはGW準備に忙しいようでした。
> TATA GPさん
まあ、管釣りで、数とサイズを狙うのもたまには良いかな、と。
空いてて、気兼ねなくロングキャストもできましたし、
下から上まで釣りあがっちゃいました。
確かに最近ちょっと足腰が…(汗)
タックルのほうが元気かもしれませんね。
ひとりの奈良子…私もビックリでしたが、スタッフはGW準備に忙しいようでした。
> TATA GPさん
まあ、管釣りで、数とサイズを狙うのもたまには良いかな、と。
空いてて、気兼ねなくロングキャストもできましたし、
下から上まで釣りあがっちゃいました。
Posted by jbopper
at 2012年04月23日 23:04

jbopperさん、こんにちは。
フルーガーメダリスト、かっちょいいですね。
ゲットするためには海外通販かあ。
大変そうですね。
ところで、奈良子上流部は崖崩れですか。
解禁前は通っていただけに怖!
フルーガーメダリスト、かっちょいいですね。
ゲットするためには海外通販かあ。
大変そうですね。
ところで、奈良子上流部は崖崩れですか。
解禁前は通っていただけに怖!
Posted by cafemaster at 2012年04月24日 06:28
> cafemasterさん
メダリストは新品なら国内で安価で購入可能ですし、
中古も国内のショップやオークションで時々見かけます。
奈良子の状況ですが、もっと聞いておけば良かったですね。(汗)
メダリストは新品なら国内で安価で購入可能ですし、
中古も国内のショップやオークションで時々見かけます。
奈良子の状況ですが、もっと聞いておけば良かったですね。(汗)
Posted by jbopper at 2012年04月24日 08:44
いや~楽しそうな釣りですね~♪
奈良子は行ったことがありませんが
こんなに良い魚が釣れるなら一度
行ってみたいものです^^
Hardy Hollolight のグリップ、カッチョ
いいですね、私も今度コルク一体成型で
作ってみようかな?
奈良子は行ったことがありませんが
こんなに良い魚が釣れるなら一度
行ってみたいものです^^
Hardy Hollolight のグリップ、カッチョ
いいですね、私も今度コルク一体成型で
作ってみようかな?
Posted by カバ at 2012年04月24日 12:43
> カバさん
奈良子は上流のC&Rエリアが復旧してからの方が楽しいかもしれません。
上からスライドバンドでロックするコルク一体型グリップ、結構しっかりしていますよ。
(さすが、ビルダーの目線のコメントですね!)
奈良子は上流のC&Rエリアが復旧してからの方が楽しいかもしれません。
上からスライドバンドでロックするコルク一体型グリップ、結構しっかりしていますよ。
(さすが、ビルダーの目線のコメントですね!)
Posted by jbopper
at 2012年04月24日 15:00

おばんです
日曜日に貸し切りですか(驚)
すぐ近くで撃沈してました。
みんなアマゴなんですね。
日曜日に貸し切りですか(驚)
すぐ近くで撃沈してました。
みんなアマゴなんですね。
Posted by JJ at 2012年04月25日 17:53
> JJさん
誰もいない奈良子は私もはじめてでした。
一部ヤマメかと思いましたが、よーく見ると朱点がありました。
でも、やっと出たヤマメもきれいでしたよ!
誰もいない奈良子は私もはじめてでした。
一部ヤマメかと思いましたが、よーく見ると朱点がありました。
でも、やっと出たヤマメもきれいでしたよ!
Posted by jbopper
at 2012年04月25日 21:41
