ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2009年02月11日

ネットを無くさないために

ずっとバッグ派だった私は、今までネットを腰から下げていました
魚を掛けると反射的に左手は腰に行き、ネットを手にします。
最近ベストを使う時にでも、その癖があるので、同じ位置に
ネットをぶら下げていました。

でも、時々管釣りなどでネットを腰に戻すことなく釣り続ける
ようになり、先日はそのまま釣り続けたことから、大事なネットを
置き忘れて、紛失してしまいました。

ということで、皆さん既にやっていることでしょうが、
ついにネットをベストの背中のDリングから
ぶら下げることにしました。

ネットの新セットアップ

自分とネットをロープでつなげれば、絶対に無くさないはず!

近所の釣具屋さん(どちらかというと鮎釣りの専門店)で、
2つの買い物をしました。(写真は包装と使わなかったパーツ)

エンドロープとマグネットキャッチ(リリーサー)
###
ネット最新セットアップ

     A、B          C           D
マグネットリリーサーとレザーストラップ エンドロープベスト側 エンドロープネット側

A: 一般にマグネットリリーサーと呼ばれているものですね。
  自作で作ったこともあるのですが、100均のマグネットでは
  やはり不安なので、今回購入しました。

B: ただし、ネット側のレザーストラップは、お手製です。
  過去にも紹介しましたが、「組みネジ」を使うと簡単に製作
  できます。また、今回のミソは、サイズの違うネットの付け
  替えがすぐできる金具をリングの代わりに使ったところです。
  
※ ちなみにマグネットリリーサーのそばで使う金具は磁石に
  反応しない真鍮製のものとかを選ぶほうが良いですね。

C: 「エンドロープ」のこちらを今までネットのために使っていた
  腰のOリングにつなぎます。

D: 「エンドロープ」のグリップ側です。もう皮ストラップは
  要らないかもしれませんね。

今回のこのシマノのエンドロープは、元々鮎釣りのタモ用のもの
らしいのですが、ロープが大変しなやかで長さもそこそこあって
使い勝手がよさそうです。以前ちょっとだけ使った、リバレイの
ネットレトリバー
はワイヤーに引っ張られて、渓魚の撮影がしずらく
嫌な覚えをしたことがありますが、こちらはその問題もないでしょう。

でも、まだ時々バッグを使うときもあります。
その時は…また考えます。




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(フライ装備)の記事画像
バッグ・トゥー・ベストの儀
フライ用スイベル/サルカン決定版
百均サルカンをウェイト代わりに使ってみる
釣行中にトップガイドが…
プラ容器を吊るす方法
マグネットリリーサーのメンテナンス
同じカテゴリー(フライ装備)の記事
 バッグ・トゥー・ベストの儀 (2024-02-26 14:58)
 フライ用スイベル/サルカン決定版 (2024-02-18 15:46)
 百均サルカンをウェイト代わりに使ってみる (2024-01-21 18:00)
 釣行中にトップガイドが… (2023-09-03 18:00)
 プラ容器を吊るす方法 (2023-08-15 22:23)
 マグネットリリーサーのメンテナンス (2023-06-02 18:05)

この記事へのコメント
こんばんは!

背中にネット!私もこのスタイルですが
取り付ける時、なかなかマグネットの位置が合わず四苦八苦する時が有ります。
たまにマグネットの間に網が挟まっている事が(^_^;)。

レザーストラップに「組みネジ」これは良いですね!
私は良いアイデアが浮かばず、100均
の時計バンドを使いました^^。
Posted by ヨシ at 2009年02月11日 19:33
こんばんは はじめまして
僕もこのシマノのコードを使っています
他社のものは色が黒とかですよね?
ベージュよりはオレンジっぽいですが
アースカラーということで選びました(笑)
Posted by ぴょん吉 at 2009年02月11日 19:47
こんばんは

ネットは背中派です・・わたしは逆さまのまま
吊るしてます・紐は必要ですよね^^
派手な色の紐で繋いでます・・コイルも良いかな~とも思いますね

日本中々点が取れないな~(爆)

では 又。
Posted by type r tata at 2009年02月11日 20:44
> ヨシさん
私も初めてなので、鏡の前で練習とかしちゃったり…
「組みネジ」もマグネットに付かない奴がいいんですが
現状だと時々付いちゃいます。今度探さなきゃ…

> ぴょん吉さん
いらっしゃいませ。
私もコードの色、気にいっています。
でも、お店で最後の一本だったので「選んだ」という
わけでもありません。(笑)

> type r tataさん
このコードはコイルですが、しなやかですが、結構丈夫な感じ。
ちょっと良いですよ。
やはり、セットプレーで決めるべきでしたね。
まあ、勝ち点1で良しとしましょう。
Posted by jbopperjbopper at 2009年02月11日 21:20
こんにちは。
背中派です。
アタシもコードをしっかり付けてます。
ブッシュの中を歩いているとたまに
ネットを引きずっている事があります。
コードが有って良かったと思う瞬間です。
でも、長いコードは逆にあちこち引っ掛ける
原因を作っちゃうので、今はコイル状のものを使用しています。
Posted by なみはやFF at 2009年02月12日 10:57
> なみはやFFさん
背中からぶら下げ、コイル状のコードで繋げる、という方、
多いようですね。コードでネット紛失を防ぐのは有効なのですね。
でも、夏の暑いときのチョイ釣りでベストではなく、バッグで手軽に
釣りに行くのも捨てがたく、その時、どうしようかを考えちゃってます。
Posted by jbopperjbopper at 2009年02月12日 12:32
こんにちは!

遅れましたが、例のランディングネットは残念でしたね・・・
同じクラフターとしてその無念さ、よく判りますよ!!

コイルのコードは、私も愛用していますが
手編みネットに絡まることがあるんで、困り物です・・・(;^^A
上手い方法はないですかねぇ~
Posted by Kawatombo Ken at 2009年02月12日 16:52
> Kawatombo Kenさん
私、切り替えが早いのでもう無くしたものにはクヨクヨしてません。
新しいのをどうするかに夢中です。(笑)
コードの問題。手編みネットをリリースネットに、じゃだめですよね?
Posted by jbopperjbopper at 2009年02月12日 20:02
jbopperさん、こんにちは。
私のネットは、グリップエンドにマグネットをつけて、ベストの背中につけてます。
腕・肩の関節が柔らかいおかげで、それほど苦労なく掴めます。(それに、ネットの先にぶらぶらマグネットが着いているのも、何となく嫌だったので…)

>ワイヤーに引っ張られて、渓魚の撮影がしずらく嫌な覚えをしたことがあります

すごくわかります。
私もそのジレンマに悩んでいます。
結局、撮影の時だけコードを外してしまうのですが、それじゃあ意味がないですよね。
Posted by papachan at 2009年02月15日 08:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ネットを無くさないために
    コメント(9)