2007年09月15日
やっぱりいました、秋川のイワナ。
=======
台風9号とその後の雨のため、今週末になっても
秋川の本流は濁りがひどくて、だめだめです。
南秋川の先週写真に収めたポイントに行ってきました。

ちょっとだけ、釣りを試みましたが、私、ドライが中心なので、
まったく、反応ない状態…
そこで、ちょっと戻って、支流に行ってみることにしました。
でも確か、そこへの道は、先週崖崩れがあったはずです。
そのため、あまり奥までは行きませんでした。
支流はすっかり濁りもなくなり、若干の増水という感じです。
早速、先ほど紹介したイワナ君が顔を出してくれました。
その後も綺麗なヤマメをゲット!!

そうそう、ここは、高さ4m位の滝で終わってしまうポイントでした。

まあ、今日はマイナスイオンをたっぷり吸ってから、早めに
帰ることにしましょう。
台風9号とその後の雨のため、今週末になっても
秋川の本流は濁りがひどくて、だめだめです。
南秋川の先週写真に収めたポイントに行ってきました。

ちょっとだけ、釣りを試みましたが、私、ドライが中心なので、
まったく、反応ない状態…
そこで、ちょっと戻って、支流に行ってみることにしました。
でも確か、そこへの道は、先週崖崩れがあったはずです。
そのため、あまり奥までは行きませんでした。
支流はすっかり濁りもなくなり、若干の増水という感じです。
早速、先ほど紹介したイワナ君が顔を出してくれました。
その後も綺麗なヤマメをゲット!!


そうそう、ここは、高さ4m位の滝で終わってしまうポイントでした。

まあ、今日はマイナスイオンをたっぷり吸ってから、早めに
帰ることにしましょう。
タグ :釣果
Posted by jbopper at 16:21│Comments(10)
│2007シーズン
この記事へのコメント
こんにちは。
初めまして・・・・・。
東京の川にもいるんですねぇ~!!
ビックリしました!
初めまして・・・・・。
東京の川にもいるんですねぇ~!!
ビックリしました!
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2007年09月15日 16:58
こんにちわ
いつも楽しませていただいています
私は27年ぐらい前に月夜見沢でイワナつりました。でも有志による放流もの
近くに放流を知らせる看板がかかって」いました
いつも楽しませていただいています
私は27年ぐらい前に月夜見沢でイワナつりました。でも有志による放流もの
近くに放流を知らせる看板がかかって」いました
Posted by ヒデスケ at 2007年09月15日 18:19
イワナ、ゲットおめでとうございます!
矢沢にもいるんですね~。
私も明日の朝は行ってこようかな?
うまく魚が出てくれるといいのですが…
矢沢にもいるんですね~。
私も明日の朝は行ってこようかな?
うまく魚が出てくれるといいのですが…
Posted by papachan at 2007年09月15日 21:55
こんばんは!
イワナゲットおめでとうございます!
滝上は魚はいないのでしょうか??
イワナゲットおめでとうございます!
滝上は魚はいないのでしょうか??
Posted by まつやん at 2007年09月15日 23:10
確かに、本当に珍しいですよね!
相当上流に行って「まさにイワナの渓」という場所で、「まさにイワナのポイント」からも
ヤマメが出てくる所ですしね(;^^A
私が秋川系でイワナを釣ったのは、養沢の上流(一般渓部分)くらいでしょうか・・・
相当上流に行って「まさにイワナの渓」という場所で、「まさにイワナのポイント」からも
ヤマメが出てくる所ですしね(;^^A
私が秋川系でイワナを釣ったのは、養沢の上流(一般渓部分)くらいでしょうか・・・
Posted by Kawatombo Ken at 2007年09月16日 17:24
皆さん、コメントありがとうございます。
>おさぼリーマン釣り太郎さん
今シーズン2回目でした。
釣ったほうがびっくりでした。
>ヒデスケさん
やはり放流ものでしょうかね?
そういう中で血を引き継いでいる連中がいるのでしょうか?
>papachanさん
BLOG見ましたよ。papachanさんも、イワナ、ゲット!
ベビーたちが大きく育ってくれるといいですね。
※ ご興味のある方は、お気に入りリストの 「お気楽ナチュ
ラリスト」をクリックしてみてください。
>まつやんさん
滝上のほうが面白い渓相です。
以前、矢沢のヤマメの報告をしたのが、
ここからずっと上流です。
>Kawatombo Ken
南秋川の支流ではよく見られるらしいです。
小坂志川で出合った釣り師の方も、結構多いと言って
ました。
>おさぼリーマン釣り太郎さん
今シーズン2回目でした。
釣ったほうがびっくりでした。
>ヒデスケさん
やはり放流ものでしょうかね?
そういう中で血を引き継いでいる連中がいるのでしょうか?
>papachanさん
BLOG見ましたよ。papachanさんも、イワナ、ゲット!
ベビーたちが大きく育ってくれるといいですね。
※ ご興味のある方は、お気に入りリストの 「お気楽ナチュ
ラリスト」をクリックしてみてください。
>まつやんさん
滝上のほうが面白い渓相です。
以前、矢沢のヤマメの報告をしたのが、
ここからずっと上流です。
>Kawatombo Ken
南秋川の支流ではよく見られるらしいです。
小坂志川で出合った釣り師の方も、結構多いと言って
ました。
Posted by jbopper at 2007年09月16日 17:49
カーティスクリークならぬカーティスポイント増えてますね(^^)
Posted by kawahagi_fugu at 2007年09月17日 08:25
> kawahagi_fuguさん
カーティスポイントと言えるか分かりませんが、
8月あたりからは、色々なポイントを回って、カーナビに
登録してます。
釣りの腕のほうもまだまだですが、地元のポイント、
しっかり抑えようと思っています。
カーティスポイントと言えるか分かりませんが、
8月あたりからは、色々なポイントを回って、カーナビに
登録してます。
釣りの腕のほうもまだまだですが、地元のポイント、
しっかり抑えようと思っています。
Posted by jbopper at 2007年09月18日 00:10
こんにちは。
東京都の渓流も捨てたものではないですよね〜。来年はもう少し探索してみようかと思う今日このごろです。
東京都の渓流も捨てたものではないですよね〜。来年はもう少し探索してみようかと思う今日このごろです。
Posted by 吉多呂 at 2007年09月20日 18:07
来シーズンは15年ぶりに秋川の年券を購入して息子と二人で通う予定です
Posted by ヒデスケ at 2007年09月25日 00:26