2020年01月15日
ふわっとソフトハックル
水面直下を流して誘うソフトハックル。
私の釣りでは、あまり使っていないパターンなのですが、
そのフォルムは大好きです。私の中では、ハックルが
ふわっと貴婦人のスカートの様に拡がるイメージです。
こんな感じ…。

<私的パートリッジ&オレンジ(リビング付)>
私が目指すのは、この「ふわっと感」です。
一方、これから春を迎えるにあたり、最重要水生昆虫の
ひとつはクロカワゲラです。そこで、そんなクロカワゲラを
意識したソフトハックルを試作してみました。

まず考慮したのは、ニンフステージのクロカワゲラ。色は
オリーブからダークオリーブだということで、普通にダビン
グして、リビングにはタンカラーのストレッチチューブマテ
リアルを使ってみました。
レッグを意識したハックルは、クート(オオバン)です。
持っていたのですが、しばらく封印していました(笑)。

首周りの短めのファイバーのフェザーを使いました。
思いのほか、クートハックルが綺麗に巻けたので、気を良
くして、もっとストレートに黒のソフトハックルを巻いてみま
した。

実際、クロカワゲラは陸でハッチするらしいので、ブラック
ボディのアダルトなら羽が必要かもしれませんが、この際、
ボディとレッグだけを強調したシンプルなフライにしてみま
した。
<ブラック・クート・ソフトハックル>
・ フック:Maruto d04-EXHW
・ スレッド:Black
・ ボディ:エアロ・ドライ・ウィング(Black)
・ リビング:Ultra Wire Gold X-SM
・ ハックル:クート(オオバン)
ここからは、ソフトハックルで「ふわっと感」を出す方法につ
いて、ご紹介しましょう。(フライの巻き方の詳細は、記事末
のビデオを参照ください。)
私の釣りでは、あまり使っていないパターンなのですが、
そのフォルムは大好きです。私の中では、ハックルが
ふわっと貴婦人のスカートの様に拡がるイメージです。
こんな感じ…。
<私的パートリッジ&オレンジ(リビング付)>
私が目指すのは、この「ふわっと感」です。
一方、これから春を迎えるにあたり、最重要水生昆虫の
ひとつはクロカワゲラです。そこで、そんなクロカワゲラを
意識したソフトハックルを試作してみました。
まず考慮したのは、ニンフステージのクロカワゲラ。色は
オリーブからダークオリーブだということで、普通にダビン
グして、リビングにはタンカラーのストレッチチューブマテ
リアルを使ってみました。
レッグを意識したハックルは、クート(オオバン)です。
持っていたのですが、しばらく封印していました(笑)。
首周りの短めのファイバーのフェザーを使いました。
思いのほか、クートハックルが綺麗に巻けたので、気を良
くして、もっとストレートに黒のソフトハックルを巻いてみま
した。
実際、クロカワゲラは陸でハッチするらしいので、ブラック
ボディのアダルトなら羽が必要かもしれませんが、この際、
ボディとレッグだけを強調したシンプルなフライにしてみま
した。
<ブラック・クート・ソフトハックル>
・ フック:Maruto d04-EXHW
・ スレッド:Black
・ ボディ:エアロ・ドライ・ウィング(Black)
・ リビング:Ultra Wire Gold X-SM
・ ハックル:クート(オオバン)
ここからは、ソフトハックルで「ふわっと感」を出す方法につ
いて、ご紹介しましょう。(フライの巻き方の詳細は、記事末
のビデオを参照ください。)
ソフトハックル独特のフォルムを実現するためによく見られ
るやり方は、ハックルを巻く後ろ側にダビング材を盛って、
クッションを作るやり方です。
私の場合、「ふわっと感」を出すために「足す」というより「引
く」方法を使います。
下巻きからボディのビルドアップに掛けて、ハックルを巻く
場所に隠れた「段差」ができるようにするのです。

隠れた段差があれば、ハックリングした時に段差がハック
ルをフックシャンクに対して垂直に近い方向にに支えてく
れます。

そして、ハックル自体の準備でも、表から見て左側のファイ
バーをむしって、ハックルの芯が直接この段差に「はまる」
イメージで巻き上げるようにします。

こうすれば、フェザーの自然な湾曲が「ふわっと感」を醸し
出してくれるようになります。
まあ釣れるかどうかは、試してみないと判りませんね(笑)。
### ビデオ版です ###
るやり方は、ハックルを巻く後ろ側にダビング材を盛って、
クッションを作るやり方です。
私の場合、「ふわっと感」を出すために「足す」というより「引
く」方法を使います。
下巻きからボディのビルドアップに掛けて、ハックルを巻く
場所に隠れた「段差」ができるようにするのです。
隠れた段差があれば、ハックリングした時に段差がハック
ルをフックシャンクに対して垂直に近い方向にに支えてく
れます。
そして、ハックル自体の準備でも、表から見て左側のファイ
バーをむしって、ハックルの芯が直接この段差に「はまる」
イメージで巻き上げるようにします。
こうすれば、フェザーの自然な湾曲が「ふわっと感」を醸し
出してくれるようになります。
まあ釣れるかどうかは、試してみないと判りませんね(笑)。
### ビデオ版です ###
この記事へのコメント
ソフトハックル。好きなフライです。本当にフワッといい感じになっていますね~。段差ですか、いいアイデアですね。クートを持っていますので、真似させていただきます。悪しからず。
Posted by Senkei at 2020年01月17日 21:34
> Senkei さん
いつもコメント、ありがとうございます。
私はあまり使っていなかったので、これを機会に
もっと慣れ親しむようになりたいと思ってます。
さすが、クートも持っているんですね!
いつもコメント、ありがとうございます。
私はあまり使っていなかったので、これを機会に
もっと慣れ親しむようになりたいと思ってます。
さすが、クートも持っているんですね!
Posted by jbopper
at 2020年01月18日 21:25
