ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2006年09月24日

譜面&見本誌スタンド

最近、すっかり物づくりにはまってしまった私は、先日のマテリアルチェストの残り材で、ちょいと一工夫。

床置譜面台 床置譜面台

これはですね、タイイングしているときに参考に見る本や雑誌を立てておくためのものです。私の場合、ギターを弾くときの譜面台にも使えます。

私の部屋では、普通の椅子はほとんど使うことがなく、タイイング時にもほぼ床に座ってしています。ですから、この譜面立ても、直接床に置くように作りました。

裏はこんな感じです。

譜面&見本誌スタンド

ページ固定用の金具は、カーテンレールにカーテンをとめる金具をカットして「コ」の字型にし、裏で回転が可能なように固定しました。

譜面&見本誌スタンド

床で生活している人にとっては、結構便利かも。



タグ :自作ツール


にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(お手製グッズ)の記事画像
鹿留でフックリリーサーのテスト使用
良いとこ捕りは無理でした…(シーズン終了、仕掛け巻き)
暑い中、養沢(そして、百均)へ…
久々のロッド入魂とロッドバットプロテクター
プラ容器を吊るす方法
鯉釣り用フォーム・ボイリーをインジケーターにしてみた
同じカテゴリー(お手製グッズ)の記事
 鹿留でフックリリーサーのテスト使用 (2024-10-13 17:02)
 良いとこ捕りは無理でした…(シーズン終了、仕掛け巻き) (2024-09-28 17:41)
 暑い中、養沢(そして、百均)へ… (2024-07-07 12:00)
 久々のロッド入魂とロッドバットプロテクター (2024-06-22 21:23)
 プラ容器を吊るす方法 (2023-08-15 22:23)
 鯉釣り用フォーム・ボイリーをインジケーターにしてみた (2022-12-10 16:00)

この記事へのコメント
チェストが終わったら
こりゃまた連荘で!

カーテンレールとカットした金具の固定工夫はお見事ですね。
確かにタイイングブックの置き場所には
いつも悩まされております。
そうすると結局見なくなって
タイイングも雑になっていくわけです(T_T)
Posted by EGG at 2006年09月26日 03:46
うちの道具箱の底には、
どこから来たのか分からぬ
金具とかがいっぱいころがってまして、
このときも色々と物色して
こういう結果にたどり着きました。

あまりものの集まりですから、
なんとこれにかかった費用は「0円」です!
実用に関しても、これはお勧めです。
Posted by jbopper at 2006年09月27日 00:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
譜面&見本誌スタンド
    コメント(2)