ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





釣りHANDS
釣りHANDS
QRコード
QRCODE

2009年06月10日

海外までフライショッピング?

な~んて訳ありませんが、先週は、海外出張でした。
でも、忙しい中、ちょっとだけ時間を見つけて、昨年も
お邪魔した
LAのフライショップに寄ってきました。

海外までフライショッピング?

店の前の看板。なんと分かりやすい!

入店早々、写真撮影の許可をちゃんといただきましたよ。
(日本でブログに載せるよって話したら、顔を撮らなければ
OKと言われました。)

店を回りつつ、写真を撮りつつ(携帯ですけど)、結局こーんなに
いっぱい買ってしまいました。

海外までフライショッピング?

ショップで、素敵な出会いもありました!
###

ショップ内の模様と買っちゃったものの数々…

フライディスプレイ

こんなでっかいフライで何釣るんでしょうね?

フライロッド

ロッドのセクション。今回は素通りです。

マテリアルコーナー これでウーリーバガーはばっちり マタレリウィップフィニッシャーも

マテリアル。 マタレリのデカフライ用ウィップフィニッシャーも
2000円以下でした。

リールとアクセサリー フライライン、フライドライヤー、バイオストライク

リールとその横はアクセサリーなど。
ま~た、フライラインを買ってしまいました。
だって、GPXラインが6000円ですよ。(使うのは来年?)

※アマドゥのフライドライヤーとバイオストライクの話はのちほど…

ウェアなど Tシャツと帽子

SIMSのTシャツとWinstonのキャップです。
(帽子もいくつ持てば気が済むんでしょう…)

<Ken爺さんとの出会い>

ショッピングバスケットがないので、色々抱えながら
店内をうろうろしていたら、お店のおじさんが(というか
結構おじいちゃんに近いアジア系アメリカ人。ここでは
仮に「Ken爺さん」と呼んでおきましょう)、

「写真とるの大変じゃろ。それはカウンターに置いといて
やるわい。」(こんなしゃべり方、もちろんほんとは英語、
がお似合いの小柄でシャキッとしたお爺ちゃんでした。)

って抱えていた小物やカタログを持っていってくれました。

そして、暫くたつと、Ken爺さんが私の方にやって来ます。
手には アマドゥーのフライドライヤーと、C&Fのフライ
ドライヤー
を持っています。

Ken爺さん曰く、

「こいつはなにかご存じかい?これはのう、
アマドゥーっていってヨーロッパに生息するキノコの仲間から
作られたもんじゃ。吸水性が良くてフライを乾かすのに
便利じゃ。ただその性質を判ってのご購入かどうか、
心配じゃったもんだからのぅ。ひょっとしたらこっちの
シンセでできた方が良いかもしれんぞ。」

「例えば、ワシがヘンリーズフォークに行ったりすると、
フライを取っ替え引っ替え、小まめにフライを乾かす
必要があるじゃろ。じゃが、こいつは、一端濡れてしまうと
また自然に乾くまでは使い物にならん。一方、こちらの
シンセティックなマテリアルでできたフライドライヤーは、
濡れてもキュッと絞っちまえば、またすぐ使えるんじゃよ。
しかも値段はずっと安いぞ。」

と、丁寧というか長話?が始まりました。私はKen爺さんの
この語り口が楽しくて、興味津々で色々質問。そして、
お礼を言いながら、

「でも、自然のマテリアルでフライを乾かすのも素敵ですよね。」

と、(日本でも容易に購入できるものより)ここで見つけた
ちょっとした発見を気に入ってる旨を言うと、

「それもそうじゃの。それもフライフィッシングじゃ。」

みたいに返してくれます。

その後も店内をくまなく見ながらショッピングをしたのですが、
最後にバイオストライクについてもKen爺さんに聞いちゃいました。

「オジサン、これって使い勝手どうなの?」

「ワシは昔は自分で手作りのインジケーターを作っていた
もんじゃが…」

「あ、私もです!」

「最近はこいつを良く使う。適量を練ってから装着したら
必ず水に数秒浸けなさい。相当乱暴なことをしない限り
取れないし、浮力も良いし、視認性もバッチリじゃ。
家内はオレンジの方が良く見えるというが、黄色でも
大丈夫。ひとつだけ難を言えば、使い終わって取った後に
ティペットに色が残ることがあることかな。そうそうモンタナの
マディソン川でブラウンを釣ったときには…」

Ken爺さん最高でしょ!

最後に支払いの時に、レジを叩きながらKen爺さん、

「こいつはおまけじゃ。」

って、バイオストライクをただにしてくれました。
なんだこのオイサン、この店のオーナーだったの?

日本のヤマメのことや、最近アメリカの有名河川を訪れる
多くの日本のフライフィッシャーのことなど話ながら…

「あんたも次に来るときは釣りして帰らにゃあ。」

って言われちゃったりして、店を後にしました。

Flyfishing Spotというこのお店、1970年からやっている
老舗らしくて、またLAに行ったときはKen爺さんに会いに
行かなくっちゃ!(その時は、ちゃんとお名前も聞かなければ!)




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(フライ装備)の記事画像
コンデジ vsスマホ?…養沢で試してみた
フライフィッシャーの衣替え
鹿留でフックリリーサーのテスト使用
バッグ・トゥー・ベストの儀
フライ用スイベル/サルカン決定版
百均サルカンをウェイト代わりに使ってみる
同じカテゴリー(フライ装備)の記事
 コンデジ vsスマホ?…養沢で試してみた (2024-12-01 20:47)
 フライフィッシャーの衣替え (2024-10-19 17:40)
 鹿留でフックリリーサーのテスト使用 (2024-10-13 17:02)
 バッグ・トゥー・ベストの儀 (2024-02-26 14:58)
 フライ用スイベル/サルカン決定版 (2024-02-18 15:46)
 百均サルカンをウェイト代わりに使ってみる (2024-01-21 18:00)

この記事へのコメント
jbopperさん、こんにちは!
いや~、楽しく読ませていただきました。
異国でのステキな出会いとコミュニケーション…、あこがれます!
私が海外登山に行ったときは、へたくそな英語を強引に理解させるのが精一杯でした。
ガスバーナーのボンベを購入するのに、どうしても伝わらず、現物を見せてようやく買える、そんなことばっかりです。(フランスだからかな?)
ま、それも楽しいんですけどね。。。
Posted by papachan at 2009年06月10日 21:50
う! ちゃんと、こんな専門店もあったのですねぇ・・・
おいらが数年前に行った時、連れて行ってもらった釣具屋さんはガンショップでした^^;
結構品揃えはあったけど・・・
専門店行きたかったなぁ・・・
Posted by yogoreのmakoto。 at 2009年06月10日 21:55
こういったコミュニケーションも楽しいですね。
というか、jbopperさんの翻訳?意訳?脚本?が最高です!
Posted by たけちん at 2009年06月10日 22:54
> papachanさん
私も流石にフランスでは大変ですが、英語圏ではなんとか。
(フランス人は理解できても、なかなか英語でしゃべってくれません。)
それより、このおじいちゃん、本当に楽しい人でしたよ。

> yogoreのmakoto。さん
昨今のネット検索は強力です。
バリバリの専門店で、国内はもとよりカリブ海やニュージーランドへの
ツアーもやっているようでした。
品揃えはバッチリ、円高のお陰で値段も格安でしたよ。

> たけちんさん
だいたい、意訳ですが、内容はこんな感じでしたよ。
日本人顔のちっちゃなこのお爺ちゃんと話しているうちに
私の頭の中には、こんなしゃべり方がダブってました。
Posted by jbopperjbopper at 2009年06月10日 23:31
こんばんは!

海外に行けるのも羨ましいですが
何より外国語がしゃべれるjbopperさんが羨ましいです^^

いつか(ほんとか??)イエローストーンでの釣行の際は
ぜひご同行よろしくお願いたしますね!
Posted by もともと at 2009年06月10日 23:33
> もとさん
歳でしょうか、最近は海外出張はちょっと苦痛です。
でも、遊びで行くなら話は別かも…
イエローストーンですか?良いですよ。お供しますよ。(笑
Posted by jbopper at 2009年06月11日 08:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
海外までフライショッピング?
    コメント(6)