ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2008年10月03日

秋川の2008年シーズンを振り返って

今シーズンの秋川でのマス釣りを振り返ります。
今回は、今シーズンの突出した釣果に勝手に賞を付けてみました。

なお、ベースになっているのは3月~9月の秋川自然渓流での
釣行のみが含まれます。

シーズンMVF*&最大渓魚(イワナ)
  *Most Valuable Fish
イワナ 28cm

3月30日 イワナ28cm (続)尺イワナを探して
ヒットフライ:アダムスパラシュート#18

※尺だと思ったのですが、ちょっと足りませんでした。
 一度目撃したイワナを2度目の釣行でゲット!
 秋川支流でこれほどのイワナが出たのにはビックリ!
###

シーズン最大ヤマメ賞
ヤマメ23cm

5月6日 ヤマメ23cm <== どっち行く? ==>
ヒットフライ:Dkオリブパラシュート#16

※ちょっと痩せ型で物足りない感じでしたが、今年はこの
 サイズが秋川ヤマメの最高でした。ちなみに、
 2007年4月の26cmが未だに秋川ヤマメ自己記録です。
 シーズンを通してチビヤマメとの遭遇が増えたのも
 今シーズンの特徴かもしれません。いつの日か尺を…

ベストプロポーション賞
ヤマメ19cm

8月30日 ヤマメ19cm 雨は何処へ?
ヒットフライ:Dkオリブパラシュート#14

※サイズはそれほどでもないですが、体高といい、
 ぽっちゃり度といい、最高のプロポーション!
 う~ん、美人やねぇ!

ラッキー賞
〇〇ヤマメ21cm

6月8日 ヤマメ21cm ちょっとだけ〇〇川
ヒットフライ:シンセカディス#14

※このヤマメは、「あれ、いるな?」と思った次の
 瞬間、たまたま、そのすぐそばに、しくじって沈んで
 しまったフライがあって、実際に捕食するのが見えました。
 ラッキーかつエキサイティングな一尾でした。

ベストヒット賞
北秋川ヤマメ

7月13日 ヤマメ19cm 雨に止められた(?)
ヒットフライ:スタンダードアダムス#14

※岩陰に隠れて、目の前の大岩の向こうの反転流に
 フライをうまく流すことができた結果の一尾。こういう
 出方もするんだという大変良い勉強にもなりました。

以上、つたない釣果からのピックアップでしたが、このほかの
チビヤマメ達も含め、それぞれの秋川渓魚との一期一会には
感謝感激の2008年シーズンでした。




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(2008シーズン)の記事画像
ちょっと平井川へ
シーズン最後の南秋川
上へ下へと大騒ぎ…
台風一過どうかな?
実りのなき連休
昨日と今日と
同じカテゴリー(2008シーズン)の記事
 ちょっと平井川へ (2008-11-24 19:54)
 シーズン最後の南秋川 (2008-09-27 20:38)
 上へ下へと大騒ぎ… (2008-09-23 18:19)
 台風一過どうかな? (2008-09-20 22:44)
 実りのなき連休 (2008-09-15 16:44)
 昨日と今日と (2008-09-07 20:56)

この記事へのコメント
こんばんは。

大きさにかかわらず、思い出に残る魚って良いですよね。

自分も良く昔の渓魚の写真ながめて思い出に浸ってます(笑)。

来シーズンはどんな渓魚が待ってるか楽しみですね。
Posted by メイプル at 2008年10月03日 21:06
> メイプルさん
なぜですかね?
釣った時の事、ちゃんと覚えている魚がいますよね。
そんな風にずっと大事に釣りをしたい気分です。
はい、来シーズンも楽しみです。
Posted by jbopperjbopper at 2008年10月03日 23:19
jbopperさん、おはようございます。
すばらしい魚の数々、よい出会いはいつまでも記憶に残りますね。
そろそろ自分も今シーズンを振り返って記事をアップしないと…。
Posted by papachan at 2008年10月04日 09:38
> papachanさん
釣果は、とっても、papachanさんには及びませんが、
それでも、心に残る渓魚たちの数々です。
実は、来シーズンの戦略や目標も考え始めています。
Posted by jbopperjbopper at 2008年10月04日 09:52
こんにちは

やはりブログの記録は偉大だなぁと感じます。
少々面倒でも、毎回こうして釣行を書き続けていると、後で振り返られるものですよね。
来年も、秋川で、ぜひ、尺が釣れるよう、頑張ってチャレンジしてくださいね。(笑)
Posted by hajihadu at 2008年10月04日 12:39
> hajihaduさん
私は写真で撮れた時点で、釣果としてカウントするように
しています。
ですからパソコンにたまった渓魚たちの写真とブログ記事を
振り返って、このようなまとめをすることができました。
来シーズン、尺を目指すためにも参考にしたいと思っています。
Posted by jbopper at 2008年10月04日 13:24
こんにちは

面白いまとめ方をされましたね。
私も真似して、今年を振り返ってみようかな・・

ベストプロポーションのヤマメは、とても体長が19cmとは思えませんね!

それでは。
Posted by ナカモト at 2008年10月04日 13:36
こんばんわ!

私も最近ブログが釣行記録のように書き込んでいますが
ブログ記事を振り返ってみるのも楽しそうですね。
来期は尺の賞も追加ですね。
Posted by Y.yoshi at 2008年10月04日 18:11
> ナカモトさん
ナカモトさんが、どういう渓魚を選ぶかすごく興味深深ですね。
ベストプロポーション賞、早熟なのでしょうか、長さよりも
縦に成熟した感じのヤマメでした。
出も引きもいっちょまえでしたよ。

> Y.yoshiさん
「尺の賞」、ほしいですね。
特に秋川で尺ヤマメを釣ることができたら、それは立派な
トロフィーです。
※遅ればせながらリンク張らせていただきました。
Posted by jbopperjbopper at 2008年10月04日 19:52
こんばんは

写真は自分の思いを現実に・・・
思い出と違うような時も・・^^;・・・もっと・・・

まねして・・g・fと名栗川の記録をページから
集めてます、が!!
解禁直後の方が大きいので今驚いてます
集計中です・・・^^;

が今日は管釣に行ってしまい中途半端!

では 又。
Posted by type r tata at 2008年10月04日 20:54
こんばんは!
前回のデータ編に続き、今回も楽しませていただきました!
禁漁になってからも、写真に収めておくと、
こういう楽しみ方ができますよね^^
思い出に残っている一匹を見ながら、
釣行を思い出すのも楽しいですよね!
Posted by まつやん at 2008年10月04日 22:38
こんばんは、jbopperさん!

おぉ~!データ編もそうでしたが、シーズンの思い出の渓魚を振り返って・・いいなぁ(笑)。楽しいですね!
ワタシもやっちゃおうかな・・あっ?!ワタシの場合釣れなかったデータなのか・・(汗)。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2008年10月04日 23:02
> type r tataさん
解禁直後のようなと言えば、私もそんな気がしました。
釣り人が増えて、捕られてしまう魚とすれた魚が増えることにも
関係しているんでしょうか?
集計結果、楽しみにしています。

> まつやんさん
あまり、思い出に浸りすぎるのも考え物ですが、ついつい…
来シーズンへの状況分析という捕らえ方もありましょうか?

> oko-rocksさん
撮った写真をいろいろ比べたりして、結構楽しんじゃいました。
oko-rocksさんも、来シーズンは釣果がガラッと変わる予感が!
(私もたいした釣果ではありませんが。)
Posted by jbopperjbopper at 2008年10月04日 23:44
おはようございます

今シーズンを振り返るのもいいですね~

それにしても、秋川でこんな大きな魚がいるとは・・・
恐れ入りました
Posted by SAGE愛好会 at 2008年10月05日 08:15
> SAGE愛好会さん
もっと大きいのを釣られている方もいるので、尺も夢物語では
ないはずです。
魚影も少ないし、アベレージも小さいですが、ホームリバーは
楽しいものです。
Posted by jbopperjbopper at 2008年10月05日 18:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋川の2008年シーズンを振り返って
    コメント(15)