2023年12月18日
ビーズヘッド用タイインググッズ
毎年管釣りモードに突入すると、ニンフのタイイングがぐっと多くなる
訳ですが、私がタイイングするニンフではビーズヘッドを使うことが
多いのも確かです。

既に過去に紹介したものもあるとは思いますが、今回はビーズヘッ
ドをストレスなくハンドリングするために私が揃えたツールや環境を
まとめて紹介してみたいと思います。

<色だけでなく、ブラス製とタングステン製は混在してます>
まずビーズの保管ですが、こちらのケースにサイズ別に入れてありま
す(確か釣具店で見つけたケース?)。サイズは側面や蓋にも記入し
てありますが、タイイングの際には、フックサイズに合わせてビーズを
選ぶので、あまり気にはしません。むしろ、新しいビーズを買った時に
重要で、仕分けのために必須と言えます。(製品により表記が違うた
め、サイズ表も作りました。)
サイズは分けてありますが、色と材質は混在しているので、後述の
ピンセットで中を突きながら、どれにしようかと探すのもタイイングの
楽しみのひとつになっています。

特に小さなビーズをピックアップするには、先のとがった精密ピンセッ
トが最適です。こちらはずっと前にホームセンターで購入したもので
すが、昨今は百均にもあると思います。

ピックアップしたビーズは、タイイングマットに仮置きします。こちらは
専用品で凹凸があるので、ビーズが転がる心配はありません。タイ
イング時にビーズを無くすのは、ピックアップしてからフックに挿入す
るまでの間が圧倒的に多いので、このマットがあると安心です。
ビーズはクリップピンセットに挟んで、フックに挿入します。(こちらは
百均で見つけたもので、過去の紹介記事はこちら。)

<ビーズには向きがあるので、気を付けましょう>
こちらのピンセットは指で挟むと広がって、離すと締まる構造なので、
簡単にビーズを固定できます。固定したビーズの狭い方の穴にフッ
クポイントを挿し入れれば、セット完了です。

<こちらは14番フックに2.1mm、16番フックに2mmのビーズです>
ビーズヘッドをセットしたフックは、バイスの根元に設置された磁石に
直行します。こちらの磁石はその昔流行った「ベイブレード」のパーツ
ですが、バイスには、何かの収納家具に添付されていた六角レンチを
逆向きにしてバイス軸に挿入・固定してあって、乗せただけの磁石は
自由に回転・脱着可能です。もちろん、ビーズヘッドを付けたフックに
限らず、取り出したばかりのフックや、他のフライも含めて巻き終わっ
たフライを仮置きするためにも使っています。
ビーズヘッド付きのニンフを巻く時は、写真のようにビーズをセットした
フックをまとめて準備してから、始めるようにしています。
###
週末土曜日は、午前中、浅川国際鱒釣り場で数釣りしてから…、

<ルアーの方達は多くても、フライは私一人でした>
八王子に新装オープンしたばかりの「徐記厨房」という中華店で、
酸辣麺と小籠包をいただきました。

辛さに良い汗かきました。
訳ですが、私がタイイングするニンフではビーズヘッドを使うことが
多いのも確かです。
既に過去に紹介したものもあるとは思いますが、今回はビーズヘッ
ドをストレスなくハンドリングするために私が揃えたツールや環境を
まとめて紹介してみたいと思います。
<色だけでなく、ブラス製とタングステン製は混在してます>
まずビーズの保管ですが、こちらのケースにサイズ別に入れてありま
す(確か釣具店で見つけたケース?)。サイズは側面や蓋にも記入し
てありますが、タイイングの際には、フックサイズに合わせてビーズを
選ぶので、あまり気にはしません。むしろ、新しいビーズを買った時に
重要で、仕分けのために必須と言えます。(製品により表記が違うた
め、サイズ表も作りました。)
サイズは分けてありますが、色と材質は混在しているので、後述の
ピンセットで中を突きながら、どれにしようかと探すのもタイイングの
楽しみのひとつになっています。
特に小さなビーズをピックアップするには、先のとがった精密ピンセッ
トが最適です。こちらはずっと前にホームセンターで購入したもので
すが、昨今は百均にもあると思います。
ピックアップしたビーズは、タイイングマットに仮置きします。こちらは
専用品で凹凸があるので、ビーズが転がる心配はありません。タイ
イング時にビーズを無くすのは、ピックアップしてからフックに挿入す
るまでの間が圧倒的に多いので、このマットがあると安心です。
ビーズはクリップピンセットに挟んで、フックに挿入します。(こちらは
百均で見つけたもので、過去の紹介記事はこちら。)
<ビーズには向きがあるので、気を付けましょう>
こちらのピンセットは指で挟むと広がって、離すと締まる構造なので、
簡単にビーズを固定できます。固定したビーズの狭い方の穴にフッ
クポイントを挿し入れれば、セット完了です。
<こちらは14番フックに2.1mm、16番フックに2mmのビーズです>
ビーズヘッドをセットしたフックは、バイスの根元に設置された磁石に
直行します。こちらの磁石はその昔流行った「ベイブレード」のパーツ
ですが、バイスには、何かの収納家具に添付されていた六角レンチを
逆向きにしてバイス軸に挿入・固定してあって、乗せただけの磁石は
自由に回転・脱着可能です。もちろん、ビーズヘッドを付けたフックに
限らず、取り出したばかりのフックや、他のフライも含めて巻き終わっ
たフライを仮置きするためにも使っています。
ビーズヘッド付きのニンフを巻く時は、写真のようにビーズをセットした
フックをまとめて準備してから、始めるようにしています。
###
週末土曜日は、午前中、浅川国際鱒釣り場で数釣りしてから…、
<ルアーの方達は多くても、フライは私一人でした>
八王子に新装オープンしたばかりの「徐記厨房」という中華店で、
酸辣麺と小籠包をいただきました。
辛さに良い汗かきました。
Posted by jbopper at 11:42│Comments(0)
│タイイングツール