2019年07月15日
今日の小ネタ集
アダムスなどのスタンダードフライのウィングに使うハッ
クル・ティップは、パラシュートフライとか含めて、他のフ
ライで使ったハックルの余りを使っています。
その中から同色・同サイズの物をペアで探して、フライ
に仕上げます。
<アダムスファミリー…なんちゃって(笑)>
アダムスのウィングの色ですが、標準レシピと多少違っ
ていても特に釣果に影響ないようです。ただフライが回
らないように小さ目に付けた方が良いかもしれません。
タイイングつながりで、最近のお気に入りはこちら…。
ロックタイト(Loctite)のブラシ付き瞬間接着剤です。
お気に入りポイントは3つ。
1)普通のチューブ入りの瞬間接着剤って、接着剤の出
口から白く固まって、すぐに使えなくなることが何度も
ありましたが、こちらは液状でボトルに入っていて、そ
んな状態にはなりにくいようです。
2)ブラシが便利で、ボトルの縁で接着剤の量を調整し
て、ピンポイントで塗りつけることができます。
3)ユニークな自立式容器はGOOD。ボトルの外に、も
うひとつプラスチックの袴を履かせているような構造で、
使ったブラシをすぐに戻して、ふたを閉める工程が楽
に素早く行えます。
少々お高いですが(ア〇ゾンで900円弱)、作業効率が
良くて、ちゃんと使い切れるのであれば、無駄がなくて
良いでしょう。(確かに百均にも瞬間接着剤はあります
が、何本無駄にしたことか…汗。)
最後に、便利グッズつながりで、もうひとつ。
布にも使える両面テープです。
最近、何に使ったかというと…
以前にもご紹介したデジカメポーチ内に付ける準防水ラ
イナーを固定するために使います。私のデジカメは防水
ではないので、防水の布とビニールのダブルレイヤーの
「袋」に入れて、不完全ですが、水から守っています。
布袋の縁回りに両面テープを貼って、ビニール袋を固定
し、更にポーチ内側の片面だけ、ダブルレイヤーの袋を
固定します。
両面テープで固定したことにより、ポーチ内の構造がしっ
かりして、左胸に装着したポーチから、デジカメをスッと
出して、すぐに写真が撮れて、また、スポッと収納できる
ようになりました。
仕舞う時は、ビニール袋の端をカメラに被せてから、
ポーチのジッパーで閉じます。
今回取り付けたビニール袋は、ジップロック方式ではな
いので不完全な防水になりますが、ジップロック方式の
ビニール袋は縁回りがすぐにヘタるので、結局閉じるこ
とを怠ることになってしまいます。こちらでも、雨とかは
充分しのげるのではと考えています。
まあ水没しちゃうと、どちらでもダメなので、完全防水を
望むなら、防水ポーチを使うか、防水デジカメに買い替
えるしかないですね。(オリンパスの防水カメラは、また
バージョンアップするみたいですね…。)