2020年02月15日
渓流シーズンの準備は?
関東でも、渓流シーズンがいよいよスタートですね。
準備も色々…
1)フライボックスを春用フライでいっぱいにする
2)管釣り用バッグから渓流用ベストにツールを移動
3)車のカーゴスペースにアウトドア・釣り用具を積み
込んでおく
(3)に関しては収納ボックスを積み込むだけなので、本
日整理整頓も兼ねてやっておきました。春用フライは、
例年巻いているものはだいたい済んだのですが、試作フ
ライのチェックのため「うらたん」に行く羽目(?)になり、
その結果(1)と(2)が滞っているのが現状です…(笑)。
※ カーゴスペースの記事は、こちら。
今回チェックしたのが、こちらのストーンフライパターン。

クロカワゲラやオナシカワゲラは、早春の重要種でフライは
毎年色々苦心しています。先日、YouTubeの SUGISAKA
Brothersチャンネルで、杉坂友大郎さんがユスリカアダルト
のミッジフライを巻くために使っていたCDCを挟んでハックリ
ングして、ウィングとインジケーターを一発で作るテクニックを
見て、これは行けると早速応用させていただきました。(杉坂
ブラザーズさんのチャンネルは、こちら です。)

<CDCストーンフライ>
実際、昨日の状況では、ミッジを巻いて行った方が良かった
のかもしれませんが、16番サイズのカワゲラパターンでも、
視認性・浮力共に申し分ないフライに仕上がりました。

<「うらたん」でのファーストヒット!>
このフライ、あとは量産するだけです。
準備も色々…
1)フライボックスを春用フライでいっぱいにする
2)管釣り用バッグから渓流用ベストにツールを移動
3)車のカーゴスペースにアウトドア・釣り用具を積み
込んでおく
(3)に関しては収納ボックスを積み込むだけなので、本
日整理整頓も兼ねてやっておきました。春用フライは、
例年巻いているものはだいたい済んだのですが、試作フ
ライのチェックのため「うらたん」に行く羽目(?)になり、
その結果(1)と(2)が滞っているのが現状です…(笑)。
※ カーゴスペースの記事は、こちら。
今回チェックしたのが、こちらのストーンフライパターン。
クロカワゲラやオナシカワゲラは、早春の重要種でフライは
毎年色々苦心しています。先日、YouTubeの SUGISAKA
Brothersチャンネルで、杉坂友大郎さんがユスリカアダルト
のミッジフライを巻くために使っていたCDCを挟んでハックリ
ングして、ウィングとインジケーターを一発で作るテクニックを
見て、これは行けると早速応用させていただきました。(杉坂
ブラザーズさんのチャンネルは、こちら です。)
<CDCストーンフライ>
実際、昨日の状況では、ミッジを巻いて行った方が良かった
のかもしれませんが、16番サイズのカワゲラパターンでも、
視認性・浮力共に申し分ないフライに仕上がりました。
<「うらたん」でのファーストヒット!>
このフライ、あとは量産するだけです。
<2020.2.14 うらたん、曇、5℃~14℃、水量少な目>
8時半、いつものように区画エリアの最上流部から始めて、
午前中は「ヤマメクラシック」C&Rエリアで渓流シーズンの予
行演習です。
最初はドライで始めるも、岸際で定位するイワナが目に入る
と、釣らないわけには行かず、沈める釣りに変更となります。

ソフトハックルでヤマメは釣れます。

でも、イワナには完全に無視されます。
黒いノンクロスオーストリッジでニジマス、ヤマメも釣れます
が、イワナにはやはりダメ…(汗)。
ド派手なオレンジに染められた雉羽のフライには、即反応し
ました!

尺イワナでした。

でも、効いたのはこの一尾だけでした(汗)。
厳しいレギュレーションもありますが、苦戦のヤマメクラシッ
ク…午前中は、ヤマメ3、イワナ2、ニジマス2の釣果でした。

<昨年の大雨の影響で、堰堤はここまで埋まっています…>
その代り、午後は、区画エリアで釣りまくり、最後の1尾は、
40cm近いイワナでした。

<ヒレは残念ですが立派なイワナ>
良い引きの余韻に浸って、3時半には終了です。
いよいよ渓流シーズンへ。ホームの年券も買わなくちゃ!
8時半、いつものように区画エリアの最上流部から始めて、
午前中は「ヤマメクラシック」C&Rエリアで渓流シーズンの予
行演習です。
最初はドライで始めるも、岸際で定位するイワナが目に入る
と、釣らないわけには行かず、沈める釣りに変更となります。
ソフトハックルでヤマメは釣れます。
でも、イワナには完全に無視されます。
黒いノンクロスオーストリッジでニジマス、ヤマメも釣れます
が、イワナにはやはりダメ…(汗)。
ド派手なオレンジに染められた雉羽のフライには、即反応し
ました!
尺イワナでした。
でも、効いたのはこの一尾だけでした(汗)。
厳しいレギュレーションもありますが、苦戦のヤマメクラシッ
ク…午前中は、ヤマメ3、イワナ2、ニジマス2の釣果でした。
<昨年の大雨の影響で、堰堤はここまで埋まっています…>
その代り、午後は、区画エリアで釣りまくり、最後の1尾は、
40cm近いイワナでした。
<ヒレは残念ですが立派なイワナ>
良い引きの余韻に浸って、3時半には終了です。
いよいよ渓流シーズンへ。ホームの年券も買わなくちゃ!