2018年08月16日
赤~いフライロッド?
フライロッドの組み立てにも手を染め始め
た私ですが、来年はいよいよ還暦です。そ
れなら、赤~いブランクカラーのロッドなん
てどうだろう…って、軽い気持ちでネットで
リサーチ。
自分で、組み立てられる良いロッドブラン
クはないかな~?おぉ、グラスロッドのブラ
ンクなら色のバリエーションも結構ありま
すね。
ニュージーランドに面白いメーカーを見つ
けました…『Swift Fly Fishing Company』。
ロッドの名称は「Epic」。結構、こだわりの
メーカーさんのようです。正直、こういう新
進気鋭のメーカーって好きです。
しかも、DIY用にブランクとパーツ入りの
パッケージまでありますよ。
こちらは、7'6"#4 のロッドキット。
「Salsa」カラーは、トマト色?
これなら、自分でできるぞ!
って、思ってカートに入れたのですが、なぜ
か日本には発送不可で購入できません。
「なぜ?」って、問い合わせ送信しておくと、
しばらくして回答が…日本では C&Fデザイ
ンさんが代理店なので、そちらからどうぞと
のことでした。さすが C&Fさん、お目が高い。
益々、欲しくなっちゃうかも…(笑)。
…が、国内では、このセットは見つからない
し、Epic を扱っているショップでは、ブラン
クだけで5万円以上、完成品で、な、なんと、
12万円!アンビリーバボー!!!
まあ、メーカーサイトで完成ロッドが799米ド
ルですから、為替リスクとか小売りも含めた
中間マージンで、そんなものなのかもしれま
せんが、さすがに、これでは、手が出ません
ね…(泣)。
※ 8/30 Update: FlyFisherの夏号にEpicロッドの
限定廉価版の広告が載っていました…税別8万円。
となると、やれることは2つ。
1)諦めて、他の物を探す
2)諦めずに、他の経路で探す
結果的に両方、やっちゃいました…(笑)。
<手前のブランクのグリップは仮装着です>
1)諦めて、他の物を探すの巻
Epicロッドは諦めて、他のブランクを物色しま
す。たまたま、以前US出張中に購入したFF
雑誌にレビューが載っていたグラスロッドの
改訂版ブランクを見つけました。中国製のブラ
ンクなどよりは、ずっと高価でしたが、それでも
送料込みで1万円程度。その他にパーツを揃え
たので、自ら組み立てる予定です。

まあ、いつになるかは未定ですが…(汗)。
2)諦めずに、他の経路で探すの巻
実はこちらを先に行っていたのですが、Epic
ロッドのブランクや完成品をオークションサイ
トで探しました。海外オークションサイトには、
検索条件を保存しておいて、該当するものが
あった時に、メールで知らせてくれる機能が
あります。
完成ロッドが時々出展されましたが、番手が
合わなかったり、出展者が日本に発送不可
だったり…これはメーカーさんの日本輸出規
制が徹底されているのではないのかと疑い
たくもなりました。
そんな中、何と上のブランクを購入した直
後に綺麗な完成ロッドを出展しているビル
ダーを見つけてしまいました。
(1)が実現したのですから、別に買わなくて
も良かったのですが、丁寧に組まれたロッド
が国内販売価格の半額以下。更にダメもと
で値下げを申し出ると、快諾されちゃいまし
た…。結局、当初考慮した組立キット価格に
ビルダーに謝礼を追加した程度で、完成品の
Epic 4番ロッドが入手できちゃいました。(苦笑)

こちらは、また後日レビューしたいと思います。

<パーツもメーカーキットより自分好み>
(1)のも組んだら、最新のグラスブランクで作
られたフライロッドの比較とかしても、面白いか
もしれませんね ♪
ところで、真っ赤なロッド…
振っただけで、渓魚をスクープしないのかしら?
Epicロッドは諦めて、他のブランクを物色しま
す。たまたま、以前US出張中に購入したFF
雑誌にレビューが載っていたグラスロッドの
改訂版ブランクを見つけました。中国製のブラ
ンクなどよりは、ずっと高価でしたが、それでも
送料込みで1万円程度。その他にパーツを揃え
たので、自ら組み立てる予定です。
まあ、いつになるかは未定ですが…(汗)。
2)諦めずに、他の経路で探すの巻
実はこちらを先に行っていたのですが、Epic
ロッドのブランクや完成品をオークションサイ
トで探しました。海外オークションサイトには、
検索条件を保存しておいて、該当するものが
あった時に、メールで知らせてくれる機能が
あります。
完成ロッドが時々出展されましたが、番手が
合わなかったり、出展者が日本に発送不可
だったり…これはメーカーさんの日本輸出規
制が徹底されているのではないのかと疑い
たくもなりました。
そんな中、何と上のブランクを購入した直
後に綺麗な完成ロッドを出展しているビル
ダーを見つけてしまいました。
(1)が実現したのですから、別に買わなくて
も良かったのですが、丁寧に組まれたロッド
が国内販売価格の半額以下。更にダメもと
で値下げを申し出ると、快諾されちゃいまし
た…。結局、当初考慮した組立キット価格に
ビルダーに謝礼を追加した程度で、完成品の
Epic 4番ロッドが入手できちゃいました。(苦笑)
こちらは、また後日レビューしたいと思います。
<パーツもメーカーキットより自分好み>
(1)のも組んだら、最新のグラスブランクで作
られたフライロッドの比較とかしても、面白いか
もしれませんね ♪
ところで、真っ赤なロッド…
振っただけで、渓魚をスクープしないのかしら?
Posted by jbopper at 23:00│Comments(3)
│フライタックル
この記事へのコメント
フェンウィックのFF856-5は赤茶色ですが、渓流での使用に問題なかったようでした。
なんと無責任なカキコは、自分自身、渓流での使用がないからです。
遊歩大全(コンプリート ウォーカー)にかぶれてS53年ころに購入し、芦ノ湖で振ったくらいだけですから。
会津に転勤後、渓流FFを仕込んでもらった際には6.8ft #2 UFMとマリエット-7に。
カーボンと鍛造アルミの軽さにタマゲマシタ。
フェンウィックロッドはあるトラブルからその後、新品になって、未使用です。
サラシオーネSCAも未使用のままだから、
両方ともヤフオク行きになる予定です。
S60年ころは山岳渓流でも#5を使ってた人に会い驚きました。ウェットフライだったのかな。
なんと無責任なカキコは、自分自身、渓流での使用がないからです。
遊歩大全(コンプリート ウォーカー)にかぶれてS53年ころに購入し、芦ノ湖で振ったくらいだけですから。
会津に転勤後、渓流FFを仕込んでもらった際には6.8ft #2 UFMとマリエット-7に。
カーボンと鍛造アルミの軽さにタマゲマシタ。
フェンウィックロッドはあるトラブルからその後、新品になって、未使用です。
サラシオーネSCAも未使用のままだから、
両方ともヤフオク行きになる予定です。
S60年ころは山岳渓流でも#5を使ってた人に会い驚きました。ウェットフライだったのかな。
Posted by FFfreak at 2018年08月17日 05:37
オイラもグラスロッド買いました、それもこの色、奇遇ですね、
ロッドはトラッタのTG773グラスというロッドです、けっこう気に入ってます。
ロッドはトラッタのTG773グラスというロッドです、けっこう気に入ってます。
Posted by CREEK WALKERS at 2018年08月17日 16:56
> FFfreakさん
さすがベテランですね。
私はぽっと出フライフィッシャーですから、当時のロッドは
知りません。未使用品だと相当な値段もつきそうですね。
> CREEK WALKERSさん
トラッタさんもオリジナル品を提供しているようですね。
私も自分で持ってみて、グラス独特のフィールが
やっとわかってきました。(早速使ってみました。笑)
さすがベテランですね。
私はぽっと出フライフィッシャーですから、当時のロッドは
知りません。未使用品だと相当な値段もつきそうですね。
> CREEK WALKERSさん
トラッタさんもオリジナル品を提供しているようですね。
私も自分で持ってみて、グラス独特のフィールが
やっとわかってきました。(早速使ってみました。笑)
Posted by jbopper
at 2018年08月18日 14:34
