2017年11月19日
タコフライ(Octopus Fly)
管釣りといえば、タコフライ。
私のタコフライは、藪沢釣蔵さんから頂いたフライを
イミテーションしたものになります。
※ 釣蔵さん、ありがとうございます!
細身で、フッキングに配慮した設計になっていて
いつだったか、ポンドで釣蔵さんと釣っていたら、
私は小さなニジマスばかりなのに、このフライで
すぐ隣で釣っている釣蔵さんは、大物ばかり釣っ
ていました。(フライだけの問題じゃないかも…汗)
< タコフライ>
・ フック:カーブシャンクのバーブレス#16
(映像のフックは、500個2500円の中国製…汗)
・ レッドワイヤー 0.10
・ スレッド:UNI 8/0 各色
・ エッグヤーン:各色(100均のヤーンでも可)
私のタコフライは、藪沢釣蔵さんから頂いたフライを
イミテーションしたものになります。
※ 釣蔵さん、ありがとうございます!
細身で、フッキングに配慮した設計になっていて
いつだったか、ポンドで釣蔵さんと釣っていたら、
私は小さなニジマスばかりなのに、このフライで
すぐ隣で釣っている釣蔵さんは、大物ばかり釣っ
ていました。(フライだけの問題じゃないかも…汗)
< タコフライ>
・ フック:カーブシャンクのバーブレス#16
(映像のフックは、500個2500円の中国製…汗)
・ レッドワイヤー 0.10
・ スレッド:UNI 8/0 各色
・ エッグヤーン:各色(100均のヤーンでも可)
<釣りのヒント>
このフライ、魚たちはフッと吸い込むように食べる気が
します。(あくまでも、私の想像ですが…)そして、嫌だと
またフッと吐き出します。ですから、当たりは非常に微
妙で、取りにくいです。また、わずかな当たりに合わせを
入れても、すっぽ抜けることがあるのはそのせいでしょ
うか。更に細身で仕上げていても、バラし易いフライでも
あります。
透明度がある止水や穏やかな流れで比較的近距離で
釣る場合は、蛍光色のこのフライは水中で直接見える
ことがあります。そんな時は、インジケーターではなくて、
フライを直接目で追います。魚の口やエラが開くのと同
時にフライが消えたら、合わせを入れます。流れの中で
は、魚が見えないかもしれませんが、その時もフライが
見えなくなったら、合わせを入れます。
合わせを取るのが難しいフライではありますが、管釣り
の魚たちの反応はバッチリですし、巻くのが非常に簡
単なので、すぐ量産できちゃいます。

###
今日は紅葉が眩しい、奥多摩フィッシングセンターで
ちょっと遊んできました。

このフライ、魚たちはフッと吸い込むように食べる気が
します。(あくまでも、私の想像ですが…)そして、嫌だと
またフッと吐き出します。ですから、当たりは非常に微
妙で、取りにくいです。また、わずかな当たりに合わせを
入れても、すっぽ抜けることがあるのはそのせいでしょ
うか。更に細身で仕上げていても、バラし易いフライでも
あります。
透明度がある止水や穏やかな流れで比較的近距離で
釣る場合は、蛍光色のこのフライは水中で直接見える
ことがあります。そんな時は、インジケーターではなくて、
フライを直接目で追います。魚の口やエラが開くのと同
時にフライが消えたら、合わせを入れます。流れの中で
は、魚が見えないかもしれませんが、その時もフライが
見えなくなったら、合わせを入れます。
合わせを取るのが難しいフライではありますが、管釣り
の魚たちの反応はバッチリですし、巻くのが非常に簡
単なので、すぐ量産できちゃいます。
###
今日は紅葉が眩しい、奥多摩フィッシングセンターで
ちょっと遊んできました。
この記事へのコメント
こんばんは
そろそろ管釣りに行きたくなる時期ですね。
今年も仕事が忙しく、タコフライも巻く時間が取れません(-_-)
最近は細身のレッドワイヤーの代わりに小さなガン玉2個を瞬間で接着という手抜きもしています。
カラーについては大体どこでも通用する「白」があると安心ですね(^^♪
そろそろ管釣りに行きたくなる時期ですね。
今年も仕事が忙しく、タコフライも巻く時間が取れません(-_-)
最近は細身のレッドワイヤーの代わりに小さなガン玉2個を瞬間で接着という手抜きもしています。
カラーについては大体どこでも通用する「白」があると安心ですね(^^♪
Posted by 藪沢釣蔵 at 2017年11月19日 20:22
> 藪沢釣蔵さん
平日忙しくても、ついつい行っちゃう私です。(笑)
「白」も巻き足しておきま~す!
平日忙しくても、ついつい行っちゃう私です。(笑)
「白」も巻き足しておきま~す!
Posted by jbopper
at 2017年11月19日 21:22
