ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 フライフィッシング:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2024年12月21日

USBニンフのトライアル2回目(浅川国際編)

<2024.12.20 浅川国際鱒釣り場、晴れ 2~7℃、微風>

諸事情で先週はできませんでしたが、引き続きUSB(UNI-Stretch Body)
ニンフのテストをするために、今回は裏高尾の浅川国際鱒釣り場に行って
きました。

浅川国際鱒釣り場のニジマス

前回の秋川湖ではあまり釣果に恵まれず、色の違いによるアタリの傾向
を探れただけでしたが、今回は釣れる可能性が高い管釣りでのテストと
なります。

3つの色(シャートリュース、ブラック、オリーブ)のUSBニンフにできるだけ
公平なチャンスを与えて、どれが一番釣れるのかを探ろうというチャレンジ
です。

制限時間は3時間(浅川国際では3時間券があります)で、各色のフライを
約30分ごとに交換して、2回ローテーションさせて釣果やその傾向を探る
ことにします。(他のフライは使いません。)

さあ、結果はどうだったでしょうか?

浅川国際鱒釣り場、最初のポイント

朝9時前に釣りを開始。1番手は秋川湖で一番苦戦したシャートリュースに
しました。(同じ形状のフライによる魚の学習効果を考慮して、前回3位の
フライを最初に持ってきました。)

※ 3時間、アクションカムをほぼ回しっぱなしにして、帰宅後にも釣果数や釣りの様子を
  再レビューしました。


開始早々からアタリが見られ、9時半までに5尾の釣果。寒くて途中厚手の
ジャケットを取りにクルマに戻った時間を加味すると、実釣時間は24分ほ
どでした。

※ この記事での「実釣時間」は、トイレや休憩などを除いて、そのフライを使っての第
  1投目から、同じフライをティペットからカットするまでの時間としました。


この間、アタリもたくさんありましたが、3尾目が釣れたところで、リビングに
使ったワイヤーが切れているのを見つけて、ワイヤーを根元からカットして
釣りを続けました。それでもアタリは収まることなく、引き続き魚は釣れまし
た。

2番手は、ブラックのUSBニンフです。

こちらも2、3投に一回はアタリがあるようです。すぐに1尾釣れますが、釣り
始めて5分ほど経って、アワセが強すぎてフライを持って行かれてしまいま
した。急いで再度BLACKフライを結んで継続して、10時前には実釣時間
23分ほどで、6尾釣れました。

最初の1尾は別のフライでしたが、このブラックのニンフのリビングはまだ
残っていました。釣りをしている間の感覚では、シャートリュースの方がアタ
リがあったように感じましたが、実際映像レビューをしてみると、それほど
大きな違いはなかったように思えます。

そして、3番手のオリーブのUSBニンフを使います。

こちらも全く問題なく釣れます。時間は10時を過ぎて、もしかすると魚の活性
が上がってきたのかもしれませんが、これまで魚の反応がなかった場所から
もアタリや釣果がありました。前回のテストで釣れた好感触があったので多少
バイアスがあるかもしれませんが、感覚的には魚にアピール力があるフライ
だと感じました。実際の時間と釣果を見てみると実釣時間27分で8尾釣れて
いました。こちらのフライは6尾目が釣れたところでリビングワイヤーが切れて
いたので根元からカットして使い続けました。

浅川国際鱒釣り場、2つ目のポイント

同じ場所で1時間半が経ち、少々飽きてきたので、養殖池や駐車場があるサ
イドに移動する事にしました。2回目のローテーションに入るのですが、まず
は、そのままオリーブのフライを使い続けました。

こちらの複雑な流れに慣れる必要もある訳ですが、写真手前から奥のばっ気
そばまでやって、引き続き順調に釣れて、実釣時間27分で7尾の釣果でした。

続いて、最初に使っていたシャートリュースのフライを再利用します。こちらも
同様に手前から奥まで釣って、実釣時間29分で8尾が釣れました。ただし、
8尾目が釣れた後にフライをチェックするとUNI-Stretchの繊維もほどけてきて
フライの形が崩れ始めていました。

最後はブラックですが、こちらも先ほど使っていたフライで継続します。ブラッ
クでは立て続けに5分で5尾釣れる入れ食い状態でしたが、徐々にフライが崩
壊し始めます。5尾後にテール材が無くなっていることに気付き、何度か手前
まで来てバラした魚もあった中、最後はUNI-Stretch素材だけが辛うじて残っ
ている状態でも8尾目が釣れて、結局実釣時間23分(8尾)でボロボロのフラ
イをティペットからカットしました。

釣果をまとめると、こんな感じになりました。

USBニンフテスト結果(浅川国際)
<一番下の数値は1尾釣るのにかかった平均時間(分)です>

今回はすべてのフライで良く釣れたので「どれも優劣なく良く釣れました」とし
か言えない結果となりました(苦笑)。秋川湖のテストの時もそうですが、釣果
はその日、その場所ごとに変わります。これだけですべてを語ることはできま
せんが、どの色でもポテンシャルがあるフライであることは確かでしょう。また、
約30分ごとにフライを交換したのも好釣果の原因だったのかもしれません。

最後に今回のテストで使ったフライの状況ですが、こんな感じです。

USBニンフのビフォーアフター
<上が未使用フライ、下が今回使用したフライです>

どのフライでも10尾以上釣れていますので、フライの耐久性としては及第点だ
と思います。リビングなしでも釣れ続けていたことを考えると、最初からリビング
をしなくても問題はないのかもしれませんが、それが少しでもフライを守ってい
てくれたのなら、使用寿命を上げるためにあっても良いかと思います。

一方、極論を言ってしまえば、今回のように高活性だとUNI-Stretchを巻いただ
けのフライでも充分釣れる可能性も高くて(実際ブラックフライではそうでした)、
簡単に巻けるそんなフライでも良いんじゃないかという考え方もあるかもしれま
せん。それでも、タイイング好きにしてみると、そうしてしまうとフライが味気ない
ものになってしまうので、やっぱりテール、リビング、ソラックス、レッグなどを付
けて「何か虫っぽい」形に留めておきたいというのが正直なところです。

3色のUSBニンフ
<3色のUSBニンフ、黒いリビングは試作段階のものです>

今後、私のニンフボックスにこの3色を入れるスペースを確保する予定です。





にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(ニンフフライ)の記事画像
USBニンフ、秋川湖でトライアル
カラバリのシースルーニンフに大型魚が夢中!
沈めるフライの巻き足し
沢山あるから染めてみた(続フライマテリアルのお話し)
安くても雉は雉…(フライマテリアルのお話し)
百均ラバースカートでニンフをもうひとつ
同じカテゴリー(ニンフフライ)の記事
 USBニンフ、秋川湖でトライアル (2024-12-08 14:57)
 カラバリのシースルーニンフに大型魚が夢中! (2023-12-02 18:56)
 沈めるフライの巻き足し (2023-10-24 16:16)
 沢山あるから染めてみた(続フライマテリアルのお話し) (2022-12-30 19:32)
 安くても雉は雉…(フライマテリアルのお話し) (2022-12-24 16:35)
 百均ラバースカートでニンフをもうひとつ (2022-11-26 17:50)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
USBニンフのトライアル2回目(浅川国際編)
    コメント(0)