ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 フライフィッシング:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2016年12月18日

寒い朝、フロントガラスに…

寒い冬の朝、屋外駐車の私の車は霜や氷に覆われて
しまいますが、その対策にと、こんなことをやってみま
した。

フロントガラス・カバー
 <左はご近所の車、右が同日の私の車>

はい、フロントガラスにカバーを掛けるだけです。
防水の布をフロントガラスの大きさに合わせて適当に
カットして、マグネットとワイパーで固定しています。

フロントガラス・カバー
 <防水の布というのがミソ!>

これだけで効果抜群!

難は、強風では飛んじゃう可能性があること…(汗)
現在、改良策を画策中…(複数のマグネット縫い込む?)
ですから、今のところ私は釣行前日にだけ装着するように
しています。雪が降りそうな時も、事前に掛けておくと良い
かもしれませんね。(でも、大雪だとワイパー埋まっちゃう?)

そんな昨日は朝8時前に出かける準備ができましたが、
車の方は布カバーを外して、即出発することができました。
これがなかったら、時間を掛けてアイドリングさせて、デフ
ロスターで霜を溶かしてからの出発となったことでしょう。
(ガソリン勿体ないし、地球温暖化も…ね。)

それで、どこへ行ったか…ですか?(笑)
<2016/12/17 天気晴れ、気温0~2度、渇水気味5℃>

小菅川冬季ニジマス釣り場まで行ってきました。
無事年間1000尾目も達成です!

小菅川の釣果

最初の釣果は、何と35cmのイワナ!

上流域一番乗りだったことが幸いしてか、比較的岸に近い
流れの底に着いている魚のヒレに、白い模様があるのを
発見!

慎重に慎重に…フライを何度か替えてみますが、反応なし。
そして、チャートリュースのタコフライを流すと、寄ってきて、
むしゃむしゃと口を動かすのが、はっきり見えました!

その後、チビイワナが釣れ、999尾目。その直後釣れたニジ
マスはキャッチ後、ネットから飛び出し逃亡。それが、今年
1000尾目のメモリアルトラウトとなりました。

いや~、でも寒かったです。

小菅川の冬景色
 <寒い渓でも鳥たちは元気です>

午後には、拡張オープンしたフィッシングビレッジそばまで
行ってみましたが、魚影は少なく、所々でつまみ食いしな
がら上流へUターン。

結局、9時半から15時までで18尾の釣果となりました。

今日のヒットフライはチャートリュースのタコフライと黒のノン
クロスオーストリッチでした。

 ### (おまけ) 尺イワナのビデオです ###






にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(お手製グッズ)の記事画像
鹿留でフックリリーサーのテスト使用
良いとこ捕りは無理でした…(シーズン終了、仕掛け巻き)
暑い中、養沢(そして、百均)へ…
久々のロッド入魂とロッドバットプロテクター
プラ容器を吊るす方法
鯉釣り用フォーム・ボイリーをインジケーターにしてみた
同じカテゴリー(お手製グッズ)の記事
 鹿留でフックリリーサーのテスト使用 (2024-10-13 17:02)
 良いとこ捕りは無理でした…(シーズン終了、仕掛け巻き) (2024-09-28 17:41)
 暑い中、養沢(そして、百均)へ… (2024-07-07 12:00)
 久々のロッド入魂とロッドバットプロテクター (2024-06-22 21:23)
 プラ容器を吊るす方法 (2023-08-15 22:23)
 鯉釣り用フォーム・ボイリーをインジケーターにしてみた (2022-12-10 16:00)

この記事へのコメント
こんにちは、はじめてコメントします。
毎回楽しく読ませて頂いています。
私も小菅の虹鱒釣りお気に入りで毎週通っています。16日にも行ったのですがかなりの減水で全然ダメでした。ビレッジのほうも魚影は少なくおまけに風が強く寒くて淋しく帰りました・・
17日の18匹の釣果はさすがですね!!
ぜひ小菅で会ったらご指導のほど宜しくお願いします。
Posted by チャコ at 2016年12月19日 16:47
> チャコさん
コメントありがとうございます。
冬場に川底に定位している鱒相手の釣りは中々厳しいです。
私は、速めの流れの中にいる比較的活性の高い魚を狙って
インジケータで繊細な当たりを取る釣りをするか、ゆったりした
流れにタコフライなどの視認性の高いフライをゆっくり沈めて、
インジケータではなく水中に漂うフライを見失うと合わせを入れる
ような釣りをしています。(見てるとタコフライは、すぐに吐き出して
インジケータではほとんど当たりが取れません。)ご参考まで!
Posted by jbopperjbopper at 2016年12月20日 00:09
防水の布かぁ
壊れた傘とか古い使わない傘をばらせば・・・いいかもですね!

管理釣り場・・・行ってますね~(笑)
私はスキー・海釣り・ワカサギ釣りと大忙しですが・・・雨が降ったら頭を抱えます(´-ω-`;)ゞポリポリ
Posted by ちさやん at 2016年12月20日 17:28
> ちさやん
なぜかこんな布生地があったので、有効活用です。
寒い季節、アウトドア活動、しっかりやってますね ♪
曇天や雨天に負けず、張り切っていきましょう!
Posted by jbopperjbopper at 2016年12月20日 18:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寒い朝、フロントガラスに…
    コメント(4)