2014年07月05日
雨が止んだら…
<天気:小雨、気温18~21℃、水温16℃、水量多め、やや濁り>

<雨に濡れる野草(1):ヤマホタルブクロ>
昨日からずっ~と雨でしたね…
まあ、小雨ですし、週末フィッシャーの私は朝から養沢毛鉤専用釣場に
行ってきましたよ。(ブラジル・コロンビア戦を見てから、ゆっくり出陣です。)
受付を済ませ、木の小屋の先の駐車場に車を停めて、「早淵」から入渓。
増水気味、小雨の中、ドライフライ(RO)を結びますが、反応はありません。
20分後には、別の釣り人に追いついてしまいました。(汗)
失礼して、100mほど上流に移動させていただきます。
そして、フライをスタンダードアダムスに交換すると、釣れ始めます。

<私にとって「困った時のアダムス」です>
2時間ほどかけて、神谷堰堤まで釣り上がります。

堰堤直前の流れから、今日7尾目は…

綺麗なヤマメです!
<雨に濡れる野草(1):ヤマホタルブクロ>
昨日からずっ~と雨でしたね…
まあ、小雨ですし、週末フィッシャーの私は朝から養沢毛鉤専用釣場に
行ってきましたよ。(ブラジル・コロンビア戦を見てから、ゆっくり出陣です。)
受付を済ませ、木の小屋の先の駐車場に車を停めて、「早淵」から入渓。
増水気味、小雨の中、ドライフライ(RO)を結びますが、反応はありません。
20分後には、別の釣り人に追いついてしまいました。(汗)
失礼して、100mほど上流に移動させていただきます。
そして、フライをスタンダードアダムスに交換すると、釣れ始めます。
<私にとって「困った時のアダムス」です>
2時間ほどかけて、神谷堰堤まで釣り上がります。
堰堤直前の流れから、今日7尾目は…
綺麗なヤマメです!
一旦脱渓すると、こんなサイン。

一応ここ、東京です。
クマが出るんですね~!
ということで、上流には行かず、下流に移動。
駐車場を通り過ぎて、釣り堀の下流あたりから再入渓。
雨で、フライは濡れっぱなし。
沈み気味のフライでも、流速緩めの場所を流すと…

養沢名物、ブラウンです。

<ブラウントラウトって、寸胴な体型ですよね>
振り出しの「早淵」に着くころには、無事「ツ抜け」てちょうどお昼です。
小雨の渓流は、ちょっと気持ち良い。その場で、おにぎりを食べてから
車で管理棟まで移動します。
今度は、下弁天から釣り上ることにしますが、魚たちはフライを見に
来ますが、Uターンしたり、いたずらっぽくフライを突くだけです。
そこで、フライをピーコックパラシュートに交換。


またまた、ブラウンでした。(できれば、お兄さん、お姉さんに逢いたいなぁ…)
今日は都合5尾のブラウンを釣りましたが、残念ながら大物は出ませんでした。
(実は、養沢には居るんですよ、デカいのが!)

<雨に濡れる野草(2):ユキノシタ>

雨の中、16時前まで釣って、今日の釣果は17尾。
脱渓時の水量は、来た時よりも増えていたと思います。

<♪ 雨が止んだら、お別れなのね ♪>
やっと雨が止んだと思ったら、本日の釣りも終わってました。(苦笑)
一応ここ、東京です。
クマが出るんですね~!
ということで、上流には行かず、下流に移動。
駐車場を通り過ぎて、釣り堀の下流あたりから再入渓。
雨で、フライは濡れっぱなし。
沈み気味のフライでも、流速緩めの場所を流すと…
養沢名物、ブラウンです。
<ブラウントラウトって、寸胴な体型ですよね>
振り出しの「早淵」に着くころには、無事「ツ抜け」てちょうどお昼です。
小雨の渓流は、ちょっと気持ち良い。その場で、おにぎりを食べてから
車で管理棟まで移動します。
今度は、下弁天から釣り上ることにしますが、魚たちはフライを見に
来ますが、Uターンしたり、いたずらっぽくフライを突くだけです。
そこで、フライをピーコックパラシュートに交換。
またまた、ブラウンでした。(できれば、お兄さん、お姉さんに逢いたいなぁ…)
今日は都合5尾のブラウンを釣りましたが、残念ながら大物は出ませんでした。
(実は、養沢には居るんですよ、デカいのが!)
<雨に濡れる野草(2):ユキノシタ>
雨の中、16時前まで釣って、今日の釣果は17尾。
脱渓時の水量は、来た時よりも増えていたと思います。
<♪ 雨が止んだら、お別れなのね ♪>
やっと雨が止んだと思ったら、本日の釣りも終わってました。(苦笑)
Posted by jbopper at 22:22│Comments(10)
│養沢毛鉤専用釣場
この記事へのコメント
こんにちは 養沢で釣りをする週末フライフィッシャーです 一度1日密着で釣りを見せていただきたいものです
Posted by かい at 2014年07月06日 15:59
こんばんは^^
ブラウン連発ですね!
私は養沢でブラウン釣ったことがないので
ちょっとうらやましいです^^。
ブラウン連発ですね!
私は養沢でブラウン釣ったことがないので
ちょっとうらやましいです^^。
Posted by farwater at 2014年07月06日 19:51
> かいさん
コメント、ありがとうございます。
お見せする程の腕ではありませんが、私の場合、気難しい魚を
相手に粘るより、足で稼いでやる気のある魚を探します。
反応してくれる魚も、結構居るものですよ。(笑)
> farwaterさん
緩流帯を探ると、岩陰から、なぜかブラウンばかりが出てきました。
増水進行中の状況下で、私の釣り方が彼らとマッチしていたのかもしれません。
コメント、ありがとうございます。
お見せする程の腕ではありませんが、私の場合、気難しい魚を
相手に粘るより、足で稼いでやる気のある魚を探します。
反応してくれる魚も、結構居るものですよ。(笑)
> farwaterさん
緩流帯を探ると、岩陰から、なぜかブラウンばかりが出てきました。
増水進行中の状況下で、私の釣り方が彼らとマッチしていたのかもしれません。
Posted by jbopper
at 2014年07月07日 09:09

衝撃の熊看板。
しかも日付が7月2日・・・・こわいぃぃぃ!!
しかも日付が7月2日・・・・こわいぃぃぃ!!
Posted by ちさやん at 2014年07月07日 16:24
jbopperさん、こんばんは!
ブラウン、そのサイズだと自然繁殖しているのでしょうか。
以前、大雨のあとにブラウンを狙って、そこの下流に入りましたが、撃沈でした。
ブラウンは、ニジと違って、簡単には流されないのでしょうね。
ブラウン、そのサイズだと自然繁殖しているのでしょうか。
以前、大雨のあとにブラウンを狙って、そこの下流に入りましたが、撃沈でした。
ブラウンは、ニジと違って、簡単には流されないのでしょうね。
Posted by papachan at 2014年07月07日 22:04
> ちさやん
そう、最近の話なんです!
朝、受付のおばちゃんにも注意されました。
> papachanさん
今回、ブラウンを何尾か釣ってみて感じたのは、増水の川底の岩陰に
潜んでいて、フライに急浮上する個体が何尾かいたことです。
だとすると、ブラウンは増水に強いと言えるかもしれません。
また、扁平な体型も流れの中より、岩陰に向いているのかもしれません。
(養沢のブラウンを狙うにはフライを覚えるしかない? 笑)
そう、最近の話なんです!
朝、受付のおばちゃんにも注意されました。
> papachanさん
今回、ブラウンを何尾か釣ってみて感じたのは、増水の川底の岩陰に
潜んでいて、フライに急浮上する個体が何尾かいたことです。
だとすると、ブラウンは増水に強いと言えるかもしれません。
また、扁平な体型も流れの中より、岩陰に向いているのかもしれません。
(養沢のブラウンを狙うにはフライを覚えるしかない? 笑)
Posted by jbopper
at 2014年07月08日 07:35

こんにちは~
養沢いいですね~ブラウン!
他ではまず釣れない!いろんな種類がいて
本との国際釣り場ですね~
たまに行きたいと思うんですが・・・山越え2つは考える。(笑)。
ではまた。
養沢いいですね~ブラウン!
他ではまず釣れない!いろんな種類がいて
本との国際釣り場ですね~
たまに行きたいと思うんですが・・・山越え2つは考える。(笑)。
ではまた。
Posted by TATA GP at 2014年07月08日 09:46
> TATA GPさん
実は岩陰からもっと大きなブラウンと思われる魚が出たのですが、
対岸の岩の下に潜られてばらしてしまいました。(汗)
私にとって養沢は気軽に楽しめる良い遊び場です。
でも、確かにそちらからはちょっと面倒ですね…
実は岩陰からもっと大きなブラウンと思われる魚が出たのですが、
対岸の岩の下に潜られてばらしてしまいました。(汗)
私にとって養沢は気軽に楽しめる良い遊び場です。
でも、確かにそちらからはちょっと面倒ですね…
Posted by jbopper
at 2014年07月08日 15:57

こんばんは。
このところなかなか釣りにいけず、指を咥えて眺めました(笑)。
養沢ブラウン、連発はそれにしてもうらやましい。
熊さん看板には驚きました。
養沢で熊鈴鳴らすのはちょっと気恥ずかしい気がしますが、ぶら下げておいたほうがいいかもしれませんね。
このところなかなか釣りにいけず、指を咥えて眺めました(笑)。
養沢ブラウン、連発はそれにしてもうらやましい。
熊さん看板には驚きました。
養沢で熊鈴鳴らすのはちょっと気恥ずかしい気がしますが、ぶら下げておいたほうがいいかもしれませんね。
Posted by wind knot
at 2014年07月10日 21:18

> wind knotさん
養沢ブラウン、順調に自然再生しているようです。
私も時にはライトな装備で釣り上る養沢ですが、この日は雨でフル装備。
熊鈴もぶら下げてましたよ ♪
養沢ブラウン、順調に自然再生しているようです。
私も時にはライトな装備で釣り上る養沢ですが、この日は雨でフル装備。
熊鈴もぶら下げてましたよ ♪
Posted by jbopper
at 2014年07月11日 07:37
