2013年02月07日
リリースネットの新デザイン
今回、ネット3兄弟を作るに当たって、いつも使っているメッシュ素材の
リリースネットの裁断パターンと取り付け位置を再考することにしました。
目的としては、1) 魚を掬い易くすること、そして、2) 魚に優しくすること。

メッシュ素材は、手編みネットよりずっと目が細かいので、その肌触りの
良さと合わせて魚に優しいとされています。ただし、同時に目が細かいことに
より、縦横にストレッチする幅は小さくなります。特に菱形の網目は縦方向の
伸び幅はより少ないと言えるでしょう。
魚をネットインした直後、縦横全方向にストレッチして魚を包み込む手編みの
ネットに対して、リリースネットは伸び方が少ないので、(あくまでも私の感覚
ですが)魚がネット入口近くで暴れたりすると、フレームが邪魔してるという
より、むしろリリースネットをトランポリンのように使って(大袈裟かな?)飛び
出そうとしているように感じることがありました。
※ ちなみに私の掬い方ですが、ネットを差し出して先端を水中に入れ、
魚を水面手前にスライドさせてネットの方に誘導し掬うようにしています。
さて、これを以前のネットの裁断方法から改善するために何ができるかを考えて
みました。こういうことが気になりだすと、寝ても覚めても、ネットデザインの
事がこの釣り〇鹿の頭から離れません。トイレで座っている時にもトイレット
ペーパーで形を作ってみたりもしちゃいました。(大笑)
そして、たどり着いたのが、この形状でした。

リリースネットの裁断パターンと取り付け位置を再考することにしました。
目的としては、1) 魚を掬い易くすること、そして、2) 魚に優しくすること。

メッシュ素材は、手編みネットよりずっと目が細かいので、その肌触りの
良さと合わせて魚に優しいとされています。ただし、同時に目が細かいことに
より、縦横にストレッチする幅は小さくなります。特に菱形の網目は縦方向の
伸び幅はより少ないと言えるでしょう。
魚をネットインした直後、縦横全方向にストレッチして魚を包み込む手編みの
ネットに対して、リリースネットは伸び方が少ないので、(あくまでも私の感覚
ですが)魚がネット入口近くで暴れたりすると、フレームが邪魔してるという
より、むしろリリースネットをトランポリンのように使って(大袈裟かな?)飛び
出そうとしているように感じることがありました。
※ ちなみに私の掬い方ですが、ネットを差し出して先端を水中に入れ、
魚を水面手前にスライドさせてネットの方に誘導し掬うようにしています。
さて、これを以前のネットの裁断方法から改善するために何ができるかを考えて
みました。こういうことが気になりだすと、寝ても覚めても、ネットデザインの
事がこの釣り〇鹿の頭から離れません。トイレで座っている時にもトイレット
ペーパーで形を作ってみたりもしちゃいました。(大笑)
そして、たどり着いたのが、この形状でした。
フレームに取り付ける場所からすぐにネットが膨らんでいます。
言わば、これは「ネットポケット」です。縫い合わせるとこんな感じ。

更に、このネットポケットがフレームの先端に作られるようにリリースネットの
縫い目箇所をグリップ側ではなくて、フレームの先端側に取り付けました。

これにより、魚がネット先端のフレームを超えると、ネットポケットに入って
そのままスムーズにネットに収まってくれるのではないかという発想です。

ネットを構えた時にも、メッシュ素材の壁ではなく、ネットポケットが見えます。

今回のSサイズネット(内径21cm)とちょうど30cmの木べら(笑)です。

ネットポケット付のゆったりネットで、尺あっても難なくネットに収まります。
実際、先日の奈良子釣りセンターでMサイズネットで、35~40cmの太っちょ
ニジマスを釣った時にも、この新デザインの効用を実感できました。
(実はテストも兼ねていました。)
<注意!> 渓魚をネットに収めたら、ネットは極力水から上げずに
魚が水面下にいる状態で移動するように心がけましょう!
###
ネットデザインに問題なしということで、次男、三男にもネットを取り付けて
ネット3兄弟、やっと完成です!
<自作ランディングネット#8「Ichiban-uoネット」、#9「Gun-eiネット」>

<ネット#8(下)と#9(上)>
・グリップ:レッドウッド・バール
・フレーム(外から): カーリーメープル、ブビンガ、カーリーメープル
内張り ブビンガ(キルト杢)
・塗装:2液型ポリウレタン樹脂フィニッシュ
・形状:セミカーブ(新タイプ)
・大きさ(外観):約34.5cm x 18.5cm / 約30cm x 16cm
・フレーム内径:約21cm x 17cm / 約18cm x 15cm
・ネット:立体裁断リリースネット
・和紙・インレイ付

今オフのプロジェクト、「ネット3兄弟」も完了です。
言わば、これは「ネットポケット」です。縫い合わせるとこんな感じ。
更に、このネットポケットがフレームの先端に作られるようにリリースネットの
縫い目箇所をグリップ側ではなくて、フレームの先端側に取り付けました。
これにより、魚がネット先端のフレームを超えると、ネットポケットに入って
そのままスムーズにネットに収まってくれるのではないかという発想です。
ネットを構えた時にも、メッシュ素材の壁ではなく、ネットポケットが見えます。
今回のSサイズネット(内径21cm)とちょうど30cmの木べら(笑)です。
ネットポケット付のゆったりネットで、尺あっても難なくネットに収まります。
実際、先日の奈良子釣りセンターでMサイズネットで、35~40cmの太っちょ
ニジマスを釣った時にも、この新デザインの効用を実感できました。
(実はテストも兼ねていました。)
<注意!> 渓魚をネットに収めたら、ネットは極力水から上げずに
魚が水面下にいる状態で移動するように心がけましょう!
###
ネットデザインに問題なしということで、次男、三男にもネットを取り付けて
ネット3兄弟、やっと完成です!
<自作ランディングネット#8「Ichiban-uoネット」、#9「Gun-eiネット」>
<ネット#8(下)と#9(上)>
・グリップ:レッドウッド・バール
・フレーム(外から): カーリーメープル、ブビンガ、カーリーメープル
内張り ブビンガ(キルト杢)
・塗装:2液型ポリウレタン樹脂フィニッシュ
・形状:セミカーブ(新タイプ)
・大きさ(外観):約34.5cm x 18.5cm / 約30cm x 16cm
・フレーム内径:約21cm x 17cm / 約18cm x 15cm
・ネット:立体裁断リリースネット
・和紙・インレイ付
今オフのプロジェクト、「ネット3兄弟」も完了です。
Posted by jbopper at 08:46│Comments(13)
│お手製グッズ
この記事へのコメント
ネット完成おめでとうございます。
すばらしい仕上がりですね!
では、私は次男で・・・。(笑)
すばらしい仕上がりですね!
では、私は次男で・・・。(笑)
Posted by KIF at 2013年02月07日 12:36
> KIFさん
ありがとうございます!
なかなか良いセットが出来上がりました。
セットですので、バラ売りはしておりません。(笑)
ありがとうございます!
なかなか良いセットが出来上がりました。
セットですので、バラ売りはしておりません。(笑)
Posted by jbopper at 2013年02月07日 19:26
こんばんは。
ネット三兄弟完成おめでとうございます、凄い出来ですね!プロ並みの腕ですね。
商品化したら私買います。
ネット三兄弟完成おめでとうございます、凄い出来ですね!プロ並みの腕ですね。
商品化したら私買います。
Posted by 山おやじ at 2013年02月07日 19:55
こんばんは^^
完成しましたね~^^。おめでとうございます。
ネットのアイデア、目の付け所が素晴らしいです!とにかくとって完成度の高いネットですね!
バラ売りして欲しいです(笑)。
完成しましたね~^^。おめでとうございます。
ネットのアイデア、目の付け所が素晴らしいです!とにかくとって完成度の高いネットですね!
バラ売りして欲しいです(笑)。
Posted by farwater at 2013年02月07日 22:15
↑『も』が抜けてました^^;
とにかくとっても完成度の高い~
です。失礼しました^^;。
とにかくとっても完成度の高い~
です。失礼しました^^;。
Posted by farwater at 2013年02月07日 22:17
こんばんは。
ネットのデザインにまで超こだわりアイデアの逸品ですね。
ここまでくるともはやプロの域なんじゃないかと思います。
ネットのデザインにまで超こだわりアイデアの逸品ですね。
ここまでくるともはやプロの域なんじゃないかと思います。
Posted by wind knot
at 2013年02月08日 00:23

> 山おやじさん
最高のお褒めの言葉、ありがとうございます!
今のところ商品化の予定はありませんが、将来サラリーマンを
引退したら、こういうのをたくさん作るのもありかも…(笑)
> farwaterさん
ありがとうございます!
でも、私の中では、まだいくつか改善必須項目があったりします。
ネットは今シーズン使ってみて、セオリーが正しいかどうか
検証してみます!
> wind knotさん
釣りのことですから、とことんこだわりたいですね!(笑)
まだまだプロの領域には程遠いですが、今回3本同時に作ったのは、
実は「量産するって、どんな感じ?」という興味もあったりしました。
最高のお褒めの言葉、ありがとうございます!
今のところ商品化の予定はありませんが、将来サラリーマンを
引退したら、こういうのをたくさん作るのもありかも…(笑)
> farwaterさん
ありがとうございます!
でも、私の中では、まだいくつか改善必須項目があったりします。
ネットは今シーズン使ってみて、セオリーが正しいかどうか
検証してみます!
> wind knotさん
釣りのことですから、とことんこだわりたいですね!(笑)
まだまだプロの領域には程遠いですが、今回3本同時に作ったのは、
実は「量産するって、どんな感じ?」という興味もあったりしました。
Posted by jbopper at 2013年02月08日 07:54
リリースネットをトランポリンのように・・・
わかるわかる。飛び出さない為には深くする必要があるのだよね。
この3Dネット?なら必要以上に深くしなくてもよさそうだすな!
背中にぶら下げても枝にネット引っかけにくくて、良いんでないの?
わかるわかる。飛び出さない為には深くする必要があるのだよね。
この3Dネット?なら必要以上に深くしなくてもよさそうだすな!
背中にぶら下げても枝にネット引っかけにくくて、良いんでないの?
Posted by the-kingfisher at 2013年02月08日 15:30
> the-kingfisherさん
さすがに全てお見通し!
十分な深さを確保しつつ、引っかからない長さに抑えるのが
このネットデザインの重要な要素です!
さすがに全てお見通し!
十分な深さを確保しつつ、引っかからない長さに抑えるのが
このネットデザインの重要な要素です!
Posted by jbopper at 2013年02月08日 19:42
おはようございます。
あっという間の完成ですね。
ウチにも,チャリティーで購入した中古のネットが有り、張り替えてみようかと思っています。参考にさせていただきます。
でも,その前に魚を釣らなければなりませんね。
あっという間の完成ですね。
ウチにも,チャリティーで購入した中古のネットが有り、張り替えてみようかと思っています。参考にさせていただきます。
でも,その前に魚を釣らなければなりませんね。
Posted by 自転車通勤人
at 2013年02月09日 08:07

> 自転車通勤人さん
結果的には、2ヶ月掛かって完成しました!
大物を夢見て、張替えにも是非挑戦してみてください!
結果的には、2ヶ月掛かって完成しました!
大物を夢見て、張替えにも是非挑戦してみてください!
Posted by jbopper
at 2013年02月09日 22:02

jbopperさん。
リンクのお願いに来たのですが、すでにオラをリンクして頂いてたのですね?
ありがとうございます。
オラも早速リンクさせて頂きます。
リンクのお願いに来たのですが、すでにオラをリンクして頂いてたのですね?
ありがとうございます。
オラも早速リンクさせて頂きます。
Posted by the-kingfisher at 2013年02月10日 18:29
> the-kingfisherさん
あらら、許可いただきませんでしたっけ…?
それは、大変失礼いたしました。(汗)
今後とも、よろしくお願いいたします!
あらら、許可いただきませんでしたっけ…?
それは、大変失礼いたしました。(汗)
今後とも、よろしくお願いいたします!
Posted by jbopper
at 2013年02月11日 11:15
