ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2012年08月23日

憧れの『Ari 't Hart』リール

Ari Hart Gallattin 1

クラッシックのバルトークやドビュッシー、絵画のカンディンスキーやモンドリアン、
ジャズのチャーリー・パーカーやマイルス・ダイビス…

私は、所謂伝統的なクラッシック音楽、絵画、ジャズも好きなのですが、当時の伝統を
引っくり返して、驚きと感動を与えたアーティストや作品も凄く好きです。

同じように例えるのが適当かどうかは解りませんが、フライリールでも、ハーディーの
パーフェクトリールやフルーガーメダリストも大好きですが、それに対する近代的な
アンチテーゼとしてのアリ・T・ハートのリールも気になって仕方がありませんでした。

オランダ人の彼のリールがニューヨークの近代美術館に常時展示されているのはあまり
にも有名。コレクターも多くて高いものになると十数万円以上するものもあります。

Ari Hart Gallattin 1
さて、強い興味を抱いていても、懐的にさすがにレアなコレクターリールを購入する
ことはできませんので、アリ・ハートのコンテンポラリーな雰囲気を持ちつつも比較的
安価に入手することができるリールを探していました。

そして、こちらが「Gallattin 1」リール。

Ari Hart Gallattin 1

大きさもスプールの直径が62mm、特徴的な五角形のプレートの上から下までが80mmと
4番から5番ラインを納められる大きさです。

Ari Hart Gallattin 1

このリールは、シリアル番号でも解かるように量産されていますし、実はリールフットに
若干の問題があるので、海外オークションの落札価格もあまり上がりませんでした。
(落札できてビックリ。福沢さん3枚でしっかりお釣りが来ました。)

Ari Hart Gallattin 1
<良く見るとリールフットを支える支柱が若干曲がっています。>

落ち着いた機能美を持ったクラシック・リールに対して、斬新なデザインをまとわせた
近代的なアリ・ハートのリール。クリック音がないのはちょっと寂しいですが、その
代わりしっかりディスクドラグが効いています。

Ari Hart Gallattin 1

さあ、どうやって入魂させたものか…(笑)




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(フライタックル)の記事画像
最近使い始めた釣行アイテムをご紹介
暑い中、養沢(そして、百均)へ…
久々のロッド入魂とロッドバットプロテクター
オモリとしてのスイベル利用(続編)
ナイロンとフロロ:秋川湖でのティペット比較考察
拘りたっぷり、小さなフライリールと源流釣行
同じカテゴリー(フライタックル)の記事
 最近使い始めた釣行アイテムをご紹介 (2025-05-04 19:45)
 暑い中、養沢(そして、百均)へ… (2024-07-07 12:00)
 久々のロッド入魂とロッドバットプロテクター (2024-06-22 21:23)
 オモリとしてのスイベル利用(続編) (2024-01-28 20:19)
 ナイロンとフロロ:秋川湖でのティペット比較考察 (2023-12-24 18:26)
 拘りたっぷり、小さなフライリールと源流釣行 (2022-07-02 13:25)

この記事へのコメント
レムコ、欲しかったなぁ・・・
TR-1のカラーモデルが昔住んでいたうちの近くの釣具屋さんに長いこと展示してありました。
なくなると欲しくなる、問題がある性格です(笑)
Posted by いわなたろう at 2012年08月23日 10:46
バックの黒、映えて格好よいですね。ライトのあてかたとかも・・。
Posted by monkey-sitemonkey-site at 2012年08月23日 13:04
斬新なデザインでかっこいいですよね!
ワタシがフライを始めて間もない頃、フライ関係の雑誌だったかなんだったかで見かけて、「おっ!このリールいいじゃん!」・・な~んて軽~く思ってました。
・・その後ワタシには到底手が出ないモノと知りましたが・・(苦笑)。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2012年08月23日 14:37
アリハートのリール
小生も持ってますよ~

モデル名は分かりませんが、
シリーズでライトラインが出れば
間違いなく買いです!!

斬新奇抜なデザインて
かなり好きです。
Posted by SAGE愛好会 at 2012年08月23日 18:51
こんばんは。

私はこのリール知りませんでした、勉強不足です(>_<)。
なかなかデザインもいいですね。
Posted by 山おやじ at 2012年08月23日 19:07
> いわなたろうさん
レムコが美術館展示のリールですよね。このリールもTR-1…
その時、色違いの限定版を手に入れていれば、今ごろ良い値が…。(笑)

> monkey-siteさん
コメント、そっちっすか?(笑)
即席の「商品撮影セットアップ」をしてみました。
椅子に黒いカシミヤマフラーを敷いて、そばの机にライトを設置。
フラッシュは使わず、このカメラの高感度を活かして撮ってみました。

> oko-rocksさん
こちらのモデルはそれでも廉価版だったようですよ。
でも、今はATHリールはどれも高くてなかなか手に入りませんね。
機能的にどうなのかは、使ってみないと何とも言えませんが…

> SAGE愛好会さん
さすが、お目が高い!
小さいリールはあるようですが、デザインはイマイチだったりします。
この斬新さも重要ですよね。

> 山おやじさん
↑で話題になったレムコというリールはもっと斬新なデザインです。
これ以上リールは要らないのですが、ついついもうひとつ…(汗)
Posted by jbopperjbopper at 2012年08月23日 21:13
こんばんは。

おしゃれなリールです。初めて知りました。

私はもっとフライフィッシングを経験したら、
ハーディーを入手したいと思っています!

いつかはハーディーです。
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2012年08月23日 21:13
>さあ、どうやって入魂させたものか
 
今週末、奈良子で決まりでしょう(大笑
     
Posted by メタボおやじ at 2012年08月23日 23:57
> ボ・ロバンさん
「憧れのリール」と言えば、まずはハーディとなりますね。
どれにするか迷うのも楽しいですよ。(笑)

> メタボおやじさん
そう言えば、奈良子、最近行ってませんでした!
そうそう、来週休みが取れそうだから…(笑)
Posted by jbopperjbopper at 2012年08月24日 08:15
バルトークにドビュッシーがお好きだとは~♪
あたしもよく聴きますよ~♪
ご存じでしょうが、プーランクもお勧めです。

すごくオシャレなフォルムのリールですね~。
さすがjbopperさんだなぁ~。
毎日磨きたくなっちゃうね。
美しいもの、本当に欲しいものに囲まれてるjbopperさんのライフスタイルって羨ましいわ♪
Posted by ゆかちん at 2012年08月25日 01:03
jbopperさん、おはようございます!
フライリールのことは、知識が無くてわからないのですが、トップの画像を見たときに「ん?あたらしい?」と直観しましたが、やはりそうなのですね。
私が楽しんでいる渓流ミノーイングは、スピニングが主流ですが、その中でもクラシックなタイプを好んで使う人と、新しいものを使う人に分かれるようです。
私は、ついつい快適性を求めて、後者のタイプになってしまいます。
まだまだ人間が枯れていない証拠でしょうか(笑)
Posted by papachan at 2012年08月25日 08:51
こんにちは^^
アリハート、私も憧れのリールです^^。
でももったいなくて使えないですね(笑)
Posted by farwater at 2012年08月25日 12:56
> ゆかちんさん
単に所有欲が強いだけかも…(汗)
プーランクですか、今度聞いてみようかな?

> papachanさん
このリール・デザイナーはもう数十年も活動しているので、必ずしも「新しい」とは
言えないのですが、とにかく、他にないデザインのものを作ります。
先進的な機能を満載した最新のリールともまたちょっと違うところが、
魅力的だったりします。

> farwaterさん
いえいえ、道具は使うためにあるのですから、使いますよ!
ただ、アリ・ハートのリールって結構使い勝手が…という評判もありますね。(汗)
Posted by jbopperjbopper at 2012年08月25日 19:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
憧れの『Ari 't Hart』リール
    コメント(13)