2012年01月04日
「秋川ネット」のメンテナンス
昨年製作したホームリバー用ランディングネット第5号、「秋川ネット」。
年末年始の休みを利用して、メンテナンスをしました。
1シーズン使っただけですが、結構ボコボコになってますね...

渓流で引きずったりしちゃってますからね...

リリースネットを外して、400番のサンドペーパーで磨きます。
年末年始の休みを利用して、メンテナンスをしました。
1シーズン使っただけですが、結構ボコボコになってますね...

渓流で引きずったりしちゃってますからね...

リリースネットを外して、400番のサンドペーパーで磨きます。
こんな所にも...

こんな所にも...

ひびが入っちゃってますが、傷は深くなさそうです。
今回のメンテでは、ウレタン塗装を塗りなおして、固めちゃいましょう。
続いて、今度は800~1000番相当のスポンジ研磨剤で磨きこみます。

傷は完全には消えませんが、まあ良いでしょう...(汗)
どうせまた傷だらけになりますしね。(白いスポットも打ち傷の跡です。)
和紙のインレイも綺麗にはげました。和紙だと塗装も浸透していて剥がした
後が残らないので、簡単に張替えが可能ですね。
そこで、細かい作業...こいつらをこの後、サラサラタイプのヘッドセメントで
グリップの両面に貼り付けます。

そして、休み中、毎日2回ずつ、ウレタン塗装が日課でした。
(途中で一度、車のコンパウンドで磨きを入れました。)
そして、本日、塗装は終了。再度、コンパウンドで磨いてできあがりです。
ジャジャ~ン!

ンッ? あまり最初の写真と変らない?(いえ、変ってますって!)
まあ、気にしない、気にしない。
研磨しきらなかった傷の上から、塗装しなおしたので残っちゃいましたね...(汗)

こんな傷も...

こんな傷も上から塗装して、しっかり保存されました。(笑)

<クリックして拡大画像>
来シーズンオフに再メンテをする時には、隠し方をちょっと考えますね。(笑)


こんな所にも...

ひびが入っちゃってますが、傷は深くなさそうです。
今回のメンテでは、ウレタン塗装を塗りなおして、固めちゃいましょう。
続いて、今度は800~1000番相当のスポンジ研磨剤で磨きこみます。

傷は完全には消えませんが、まあ良いでしょう...(汗)
どうせまた傷だらけになりますしね。(白いスポットも打ち傷の跡です。)
和紙のインレイも綺麗にはげました。和紙だと塗装も浸透していて剥がした
後が残らないので、簡単に張替えが可能ですね。
そこで、細かい作業...こいつらをこの後、サラサラタイプのヘッドセメントで
グリップの両面に貼り付けます。

そして、休み中、毎日2回ずつ、ウレタン塗装が日課でした。
(途中で一度、車のコンパウンドで磨きを入れました。)
そして、本日、塗装は終了。再度、コンパウンドで磨いてできあがりです。
ジャジャ~ン!

ンッ? あまり最初の写真と変らない?(いえ、変ってますって!)
まあ、気にしない、気にしない。
研磨しきらなかった傷の上から、塗装しなおしたので残っちゃいましたね...(汗)

こんな傷も...

こんな傷も上から塗装して、しっかり保存されました。(笑)

<クリックして拡大画像>
来シーズンオフに再メンテをする時には、隠し方をちょっと考えますね。(笑)

Posted by jbopper at 21:10│Comments(21)
│お手製グッズ
この記事へのコメント
こんばんは。
jbopperさんには頭が下がります、モノを大事にしないといけないですね、私も見習わないといけません、いつも三日坊主で、FFだけは続いてますが(笑)。
次から師匠と呼ばせてもらいます。
jbopperさんには頭が下がります、モノを大事にしないといけないですね、私も見習わないといけません、いつも三日坊主で、FFだけは続いてますが(笑)。
次から師匠と呼ばせてもらいます。
Posted by 山おやじ at 2012年01月04日 21:36
新年早々頑張って鱒ネ♪
おいらのネットのメンテも お願いしたいなぁ~ORZ
おいらのネットのメンテも お願いしたいなぁ~ORZ
Posted by きょん^^; at 2012年01月04日 22:26
> 山おやじさん
あまりにボコボコだったので、塗りなおしだけしてあげました。
使用頻度、多いですからね...(汗)
師匠だなんて、10年早いです。(笑)
> きょん^^;さん
気になったので、休み中に手入れしてあげました。
私の技術では、人様の高級ネットを触るなんて、とても無理でしょう...
あまりにボコボコだったので、塗りなおしだけしてあげました。
使用頻度、多いですからね...(汗)
師匠だなんて、10年早いです。(笑)
> きょん^^;さん
気になったので、休み中に手入れしてあげました。
私の技術では、人様の高級ネットを触るなんて、とても無理でしょう...
Posted by jbopper
at 2012年01月05日 07:53

こんにちは。
ピカピカですね。
釣の道具というものは、もちろん買ったものでも使ううちに愛着が増すものですが、自作の道具となるとさらに深い思いが染み込むでしょうね。
和紙のインレイというアイデアが素晴らしいです。
ピカピカですね。
釣の道具というものは、もちろん買ったものでも使ううちに愛着が増すものですが、自作の道具となるとさらに深い思いが染み込むでしょうね。
和紙のインレイというアイデアが素晴らしいです。
Posted by wind knot
at 2012年01月05日 09:14

> wind knotさん
来シーズンはこのネットに入りきらないような大物を…
とか妄想しながらのお手入れでした。(笑)
インレイは、さりげないおしゃれな感じで気に入ってます!
来シーズンはこのネットに入りきらないような大物を…
とか妄想しながらのお手入れでした。(笑)
インレイは、さりげないおしゃれな感じで気に入ってます!
Posted by jbopper
at 2012年01月05日 10:12

こんにちは
凄い!ピカピカになったじゃないですか!ちゃんと写真でもわかります。秋川での大物、期待してます。
凄い!ピカピカになったじゃないですか!ちゃんと写真でもわかります。秋川での大物、期待してます。
Posted by 自転車通勤人
at 2012年01月05日 17:47

> 自転車通勤人さん
ありがとうございます!
20cmの渓魚が割と大きく見えるネットです。
こいつに入りきらないのを…と今から考え出すのは気が早いかな?(笑)
ありがとうございます!
20cmの渓魚が割と大きく見えるネットです。
こいつに入りきらないのを…と今から考え出すのは気が早いかな?(笑)
Posted by jbopper
at 2012年01月05日 19:12

明けましておめでとうございます!
ネットのメンテは大変なのでなかなか出来ませんが、
やはり綺麗になるので良いですね!
新たな気持ちでシーズンを迎えられそうですね^^
ネットのメンテは大変なのでなかなか出来ませんが、
やはり綺麗になるので良いですね!
新たな気持ちでシーズンを迎えられそうですね^^
Posted by もと at 2012年01月05日 20:26
あけましておめでとうございます。
素晴らしDIYですね。
ネットも喜んでいますね~。
素晴らしDIYですね。
ネットも喜んでいますね~。
Posted by ボ・ロバン
at 2012年01月05日 21:35

> もとさん
今年もよろしくお願いします!
まとまった休みでもないと、中々手が付けられませんね。
ほんとは、他のネットもやったほうが良いのですが...
> ボ・ロバンさん
ありがとうございます。
自作ネットで、ホームリバーの魚を掬ってあげるのも良い物ですよ!
今年もよろしくお願いします!
まとまった休みでもないと、中々手が付けられませんね。
ほんとは、他のネットもやったほうが良いのですが...
> ボ・ロバンさん
ありがとうございます。
自作ネットで、ホームリバーの魚を掬ってあげるのも良い物ですよ!
Posted by jbopper
at 2012年01月05日 22:38

いいですね~。
自分で作って、メンテして。
愛着がわいて、傷の数だけ思い出が刻まれていきますね。
今年もよろしくです。
自分で作って、メンテして。
愛着がわいて、傷の数だけ思い出が刻まれていきますね。
今年もよろしくです。
Posted by KIF
at 2012年01月06日 17:45

> KIFさん
傷を塗装でしっかり埋め込んでしまいました。(笑)
こちらこそ、今年もよろしくお願いします!
傷を塗装でしっかり埋め込んでしまいました。(笑)
こちらこそ、今年もよろしくお願いします!
Posted by jbopper
at 2012年01月06日 20:14

こんばんは!
来るべき解禁にむけて着々と準備をされてますね。
私より数倍!?使用頻度が多いせいか、その分しっかりとメンテなさってるんですね。
これで今シーズンも大物がかかっても大丈夫!?かな。
来るべき解禁にむけて着々と準備をされてますね。
私より数倍!?使用頻度が多いせいか、その分しっかりとメンテなさってるんですね。
これで今シーズンも大物がかかっても大丈夫!?かな。
Posted by Tee at 2012年01月06日 21:44
> Teeさん
昨シーズンは色々合って、釣行回数も少な目(?)だったんですが、
それでもやはり傷は付いちゃいますね...
このネットで特大の魚が掛かったら、取り込めないかもしれません。(汗)
昨シーズンは色々合って、釣行回数も少な目(?)だったんですが、
それでもやはり傷は付いちゃいますね...
このネットで特大の魚が掛かったら、取り込めないかもしれません。(汗)
Posted by jbopper
at 2012年01月06日 23:46

やっほぉ~~~~!!!!
傷もまた、いい味になりますね~ヾ(>ω<*)ノ゙ヾ(*>ω<)ノ゙
jbopperさんと一緒で、どんどんかっこよくなるんやろうな~
このネット(((>∇<)))キャハハッ
今さら・・・ってほど日にちが経ってしまったのですが
「あけましておめでとうございます!
今年も宜しくでぃす!
今年もずんずん前向きにいきましょっ!
」
傷もまた、いい味になりますね~ヾ(>ω<*)ノ゙ヾ(*>ω<)ノ゙
jbopperさんと一緒で、どんどんかっこよくなるんやろうな~
このネット(((>∇<)))キャハハッ
今さら・・・ってほど日にちが経ってしまったのですが
「あけましておめでとうございます!
今年も宜しくでぃす!
今年もずんずん前向きにいきましょっ!
」
Posted by ちさやん at 2012年01月07日 20:37
> ちさやん
いつも前向きなメッセージありがとう!
元気が伝わって、明るい気分になります!
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
いつも前向きなメッセージありがとう!
元気が伝わって、明るい気分になります!
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
Posted by jbopper
at 2012年01月07日 22:22

秋川ネットのメンテナンスご苦労様です。
ウレタン塗装部の傷跡が激戦を物語っていますね。
道具を綺麗にして釣りに臨めば、気分も良いし長持ちします。
当方リールや竿を塩から守るため水洗いぐらいですが必須です。
渓流解禁まであと2か月弱、秋川は厳寒の中解禁を待っているのでしょう。
ウレタン塗装部の傷跡が激戦を物語っていますね。
道具を綺麗にして釣りに臨めば、気分も良いし長持ちします。
当方リールや竿を塩から守るため水洗いぐらいですが必須です。
渓流解禁まであと2か月弱、秋川は厳寒の中解禁を待っているのでしょう。
Posted by ヒデ at 2012年01月08日 18:45
> ヒデさん
激戦と言うか、釣りの時には結構うっかりぶつけちゃいますから...(汗)
まあ、こうして道具をいじるのも楽しみの一つです。
解禁までもう少し、そろそろフライも巻かないと...
激戦と言うか、釣りの時には結構うっかりぶつけちゃいますから...(汗)
まあ、こうして道具をいじるのも楽しみの一つです。
解禁までもう少し、そろそろフライも巻かないと...
Posted by jbopper
at 2012年01月08日 21:42

おはようございます!
遅コメで^^
ハンドメイドした物をメンテ
道具を大切に使われてますね。
私は完成した時点で満足して
手入れを怠っています反省しなくては^^;
インレイさりげなくてかっこいい♪
今年も沢山の渓魚を秋川ネットで掬って下さい!
遅コメで^^
ハンドメイドした物をメンテ
道具を大切に使われてますね。
私は完成した時点で満足して
手入れを怠っています反省しなくては^^;
インレイさりげなくてかっこいい♪
今年も沢山の渓魚を秋川ネットで掬って下さい!
Posted by ヨシ at 2012年01月09日 08:33
こんにちは
こういった傷の一つ一つが
思い出となり刻まれていく
道具への思い入れが増えていく
傷の数と愛着は比例して増えていくのでしょうね~
でも、このロゴ
カッチョ良いですよ~
こういった傷の一つ一つが
思い出となり刻まれていく
道具への思い入れが増えていく
傷の数と愛着は比例して増えていくのでしょうね~
でも、このロゴ
カッチョ良いですよ~
Posted by SAGE愛好会 at 2012年01月09日 10:00
> ヨシさん
ボコボコのままでは、あまりに可哀想だったものですから...
今回のインレイは、透き通って良い具合に仕上がりました。
ホームリバーを意識したネットには、今年も活躍してもらいます!
> SAGE愛好会さん
釣りに夢中で、傷つけたことすら覚えていないことが多いので、
ちょっと可哀想かもしれませんね。
細かい切り紙細工のワンポイントが、お気に入りになりました。
ボコボコのままでは、あまりに可哀想だったものですから...
今回のインレイは、透き通って良い具合に仕上がりました。
ホームリバーを意識したネットには、今年も活躍してもらいます!
> SAGE愛好会さん
釣りに夢中で、傷つけたことすら覚えていないことが多いので、
ちょっと可哀想かもしれませんね。
細かい切り紙細工のワンポイントが、お気に入りになりました。
Posted by jbopper
at 2012年01月09日 17:25
