ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2011年03月03日

紅いサンワンワーム

1月にPutah Creekで、20インチレインボーをゲットしたときのフライ。

San Juan Worm

真っ赤なサンワンワーム(San Juan Worm #16)。
釣ったものと全く同じフライをひとつ、記念にボノさんにもらっていたのです。

ただ、このマテリアル、フカフカで適度の硬さもありますが、何だか分からず
あちこち探しましたが、フライショップにはそれらしいものが見つかりません。

そこで、色々試して、今のところ一番イケテルのがこちらです…

San Juan Worm 私的バージョン

さて、何を使ったか判りますか?

###

実はですね、これ刺繍糸なんです。

紅いサンワンワーム

ポイントは、この太さ。(この糸は、「6本撚り」とあります。)
これを、サラサラ系のヘッドセメントにさっと浸して…

紅いサンワンワーム

乾かして…

紅いサンワンワーム

カットすると…

紅いサンワンワーム

ね、良い感じでしょ?

巻き方は、下巻きして留めるだけなので割愛しますが、思い出のオリジナル
バージョンに結構近いものができたかな?と、自分では思っています。

San Juan Worm軍団

日本の管釣りのニジマスも、しっかり釣れましたよ。
フライを水によく馴染ませて、フライの上15cmくらいにスプリットショットかシンカーを
付けて、フラフラ沈めて釣りましょう。




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(ニンフフライ)の記事画像
USBニンフのトライアル2回目(浅川国際編)
USBニンフ、秋川湖でトライアル
カラバリのシースルーニンフに大型魚が夢中!
沈めるフライの巻き足し
沢山あるから染めてみた(続フライマテリアルのお話し)
安くても雉は雉…(フライマテリアルのお話し)
同じカテゴリー(ニンフフライ)の記事
 USBニンフのトライアル2回目(浅川国際編) (2024-12-21 20:22)
 USBニンフ、秋川湖でトライアル (2024-12-08 14:57)
 カラバリのシースルーニンフに大型魚が夢中! (2023-12-02 18:56)
 沈めるフライの巻き足し (2023-10-24 16:16)
 沢山あるから染めてみた(続フライマテリアルのお話し) (2022-12-30 19:32)
 安くても雉は雉…(フライマテリアルのお話し) (2022-12-24 16:35)

この記事へのコメント
こんばんは。

巻くのも簡単ワーム、ほんとに簡単ワーム

ですね、今度巻いて見ます。
Posted by 山おやじ at 2011年03月03日 18:57
同じような素材を見つけて、工夫しながら作るのは楽しいでしょう。
そして釣れた時は、喜びもひとしおですね。
このフライでもしかしたら、イシモチが釣れるかも知れないですよ。
Posted by ヒデ at 2011年03月04日 09:09
> 山おやじさん
ほんと簡単ですよ。
ここでのキーは、あまりヘッドセメントをたっぷりつけないことです。
水に馴染みにくくなって、生命感がなくなるようです。

> ヒデさん
このフライはもともとなんに似せてるんでしょうね?(ヒル?)
ミミズをはじめ、いろんな餌にも見えるので、
ひょっとして色々釣れるかも知れませんね。
Posted by jbopperjbopper at 2011年03月04日 16:25
刺しゅう糸・・・腐るほどあります(*^m^*) ムフッ
こう見えても(え??見たことない??)・・・元マスコットクラブ(爆)
  注意)マスコットガールではありません。
Posted by ちさやん at 2011年03月05日 09:41
> ちさやん
マスコットクラブって知らんかった…手芸クラブですね。
だったら一杯面白そうなアイテムありそう!
このマテリアルは、ソフト系のヘッドセメントで形を整えて、
硬くしすぎないのがよろしいようでぃす。
Posted by jbopperjbopper at 2011年03月05日 16:41
こんにちは

手芸屋さんは宝の山ですね
1人では、ちょっと入りづらいですが・・・
(私は、娘の買い物について行ったりします)

この前は、羊毛でスペントウイングを作ってみましたが、くしゃくしゃになり使いづらかったです(笑)
Posted by 自転車通勤人 at 2011年03月05日 18:24
> 自転車通勤人さん
この刺繍糸は100均で見つけました。
100均も、宝の山ですよ!
Posted by jbopperjbopper at 2011年03月05日 22:26
jbopperさん、こんにちは!
ワームっていわゆるミミズ系のことですよね、たしか。
なんだか、子どものころ赤虫でフナやタナゴを釣っていたころを思い出しました。
Posted by papachan at 2011年03月06日 17:17
ご無沙汰してます^^

なるほど~
これは釣れそうですね100均
にも色々使えるマテリアルが
あるのですね~

ちなみに今日あたり解禁釣行
ですかね^^
Posted by カバ at 2011年03月06日 17:18
> papachanさん
はい、ミミズ系ですが、一説によるとヒルも意識しているようです。
実際、渓流でミミズで餌釣りする方とかもいるらしいですね。

> カバさん
100均を物色しながら歩くのは楽しいですよね!
はい、やっと今日HRへ行ってきましたよ。
Posted by jbopperjbopper at 2011年03月06日 19:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
紅いサンワンワーム
    コメント(10)