2011年02月23日
「リール装着」の解
リールフットが合わなくて手持ちのロッドに装着できなかったヴィンテージリール。
結局、どうしたかというと、以下2点です。
1)ほんのちょっとだけ、リールフットに手を入れました。
なんせ120年前のリールですから、悩みに悩んだのですが、リールフットの
先端上部のこの部分…

ここを良く見ると角ばっているのが分かると思います。
この角ばったところのみを削ってスムーズにすることにしました。
これなら、削ったこともほぼ判らないかな?

これで少なくともリールシートに入りやすくなります。
ただし、もうちょっと装着時の安定感が欲しいので…
結局、どうしたかというと、以下2点です。
1)ほんのちょっとだけ、リールフットに手を入れました。
なんせ120年前のリールですから、悩みに悩んだのですが、リールフットの
先端上部のこの部分…

ここを良く見ると角ばっているのが分かると思います。
この角ばったところのみを削ってスムーズにすることにしました。
これなら、削ったこともほぼ判らないかな?

これで少なくともリールシートに入りやすくなります。
ただし、もうちょっと装着時の安定感が欲しいので…
###
2)ロッドのリールシート側も調整しました。

これは、SAGEのアップロックリールシートですが、グリップに食い込むように
リールが入るようになっています。この部分のリールフットが入る上側(上顎)の
金属部分をヤスリで削って、リールシートが入りやすくしました。
この両方をしたお陰で…

一応、このロッドには、装着できるようになりました。
これでホームリバー解禁時のタックルの準備完了かな?!
2)ロッドのリールシート側も調整しました。

これは、SAGEのアップロックリールシートですが、グリップに食い込むように
リールが入るようになっています。この部分のリールフットが入る上側(上顎)の
金属部分をヤスリで削って、リールシートが入りやすくしました。
この両方をしたお陰で…

一応、このロッドには、装着できるようになりました。
これでホームリバー解禁時のタックルの準備完了かな?!
Posted by jbopper at 22:52│Comments(13)
│フライタックル
この記事へのコメント
こんばんは!
その勇気には恐れ入ります。
でも使ってこその道具。これで120年モノも喜んでいるような気がします。
これから先も他の竿にも使って貰えるって(笑
確かに眺めるだけでも価値があるとは思いますが
おいら的にはリールは喜んでいるように思えます!
その勇気には恐れ入ります。
でも使ってこその道具。これで120年モノも喜んでいるような気がします。
これから先も他の竿にも使って貰えるって(笑
確かに眺めるだけでも価値があるとは思いますが
おいら的にはリールは喜んでいるように思えます!
Posted by おやぢ
at 2011年02月23日 23:35

こんばんは、jbopperさん!
そうそう↑同感です。使ってこそのタックル。これで真の「jbopperさんのリール」なのですね!
それにしたってカッチョいいリールですね(羨)。
そうそう↑同感です。使ってこそのタックル。これで真の「jbopperさんのリール」なのですね!
それにしたってカッチョいいリールですね(羨)。
Posted by oko-rocks
at 2011年02月24日 00:00

> おやぢさん
ありがとうございます。
このまま眺め続けるのもありでしょうが、時空を越えて
このリールが日本の渓魚と出逢うところも見たくて、つい…
> oko-rocksさん
はい、使いますよ!
でも落としたりしないように気をつけねば…
ありがとうございます。
このまま眺め続けるのもありでしょうが、時空を越えて
このリールが日本の渓魚と出逢うところも見たくて、つい…
> oko-rocksさん
はい、使いますよ!
でも落としたりしないように気をつけねば…
Posted by jbopper at 2011年02月24日 09:21
うぉ~~~!!!
めっちゃワクワク♪o(・ω・o)(o・ω・)oワクワク♪するぅ~~~!!!!
使い心地はどんなんなんやろぉ~!!!
と・・・
ご本人以上に大興奮のちさやんでした(*^□^)ニャハハハハハハ!!!!
めっちゃワクワク♪o(・ω・o)(o・ω・)oワクワク♪するぅ~~~!!!!
使い心地はどんなんなんやろぉ~!!!
と・・・
ご本人以上に大興奮のちさやんでした(*^□^)ニャハハハハハハ!!!!
Posted by ちさやん at 2011年02月24日 10:41
> ちさやん
古いリールは結構重いので1日振っていたらちょっと疲れるかも…
単なるラインの仕舞い場所という見方もありますが、やっぱりスタイルに
こだわってしまうのは、フライフィッシャーの性ですね。
良いサイズのヤマメが釣れて、一緒に写真を撮るときのことを
勝手に妄想してます。(笑)
古いリールは結構重いので1日振っていたらちょっと疲れるかも…
単なるラインの仕舞い場所という見方もありますが、やっぱりスタイルに
こだわってしまうのは、フライフィッシャーの性ですね。
良いサイズのヤマメが釣れて、一緒に写真を撮るときのことを
勝手に妄想してます。(笑)
Posted by jbopper at 2011年02月24日 16:53
こんばんは。
120年ものというのがすごいですねえ。
それにしても相変わらずの器用さには恐れ入ります。
ホームリバーでの実釣、ワクワクですね。
120年ものというのがすごいですねえ。
それにしても相変わらずの器用さには恐れ入ります。
ホームリバーでの実釣、ワクワクですね。
Posted by wind knot
at 2011年02月24日 22:02

こんばんは
すこしの勇気で見事実戦配備ですね
やはり、道具は使ってこそ!
早く、お魚さんとの2ショット見たいです
すこしの勇気で見事実戦配備ですね
やはり、道具は使ってこそ!
早く、お魚さんとの2ショット見たいです
Posted by 自転車通勤人 at 2011年02月24日 23:19
> wind knotさん
できるだけ「加工された」感がないように削ってみました。
削ったところだけちょっとピカピカですが、使えこめばまた錆色は付くでしょう。
後は実釣を待つのみです!
> 自転車通勤人さん
どうしても渓に連れて行きたくて…
2ショット写真、期待と妄想でワクワクです!
できるだけ「加工された」感がないように削ってみました。
削ったところだけちょっとピカピカですが、使えこめばまた錆色は付くでしょう。
後は実釣を待つのみです!
> 自転車通勤人さん
どうしても渓に連れて行きたくて…
2ショット写真、期待と妄想でワクワクです!
Posted by jbopper
at 2011年02月25日 11:37

相当勇気が入りそうな手入れ
お疲れ様です!
再入魂はホームですね
あと数日で始まります
今年も熱い戦いが待ってますねぇ~
このリールに合うコートなど如何?
(プププ)
お疲れ様です!
再入魂はホームですね
あと数日で始まります
今年も熱い戦いが待ってますねぇ~
このリールに合うコートなど如何?
(プププ)
Posted by SAGE愛好会 at 2011年02月25日 12:29
リールフットとリールシートの改造で、ヴィンテージリールが使用可能になり良かったですね。
解禁までもう少し、ひと雨ごとに春が近づいています。
解禁までもう少し、ひと雨ごとに春が近づいています。
Posted by ヒデ at 2011年02月25日 13:38
こんばんは。
古いビンテージリールに手を入れるのは悩みますね、でも使えなければ宝の持ちぐされ
になりますから、解禁準備完了ですか、早く解禁来ないかな~(^^)。
古いビンテージリールに手を入れるのは悩みますね、でも使えなければ宝の持ちぐされ
になりますから、解禁準備完了ですか、早く解禁来ないかな~(^^)。
Posted by 山おやじ at 2011年02月25日 19:10
こんにちは
使ってこその道具 に賛成。
それにしても120年壊れないロウ接着が凄い。
使ってこその道具 に賛成。
それにしても120年壊れないロウ接着が凄い。
Posted by JJ at 2011年02月26日 12:12
> SAGE愛好会さん
はい、HRで入魂予定です。(釣れるかな?)
これに似合う風合いのワックスコットンのベストで行きますよ!
> ヒデさん
これで、ギリギリ使える状態です。
三寒四温、徐々に春が近づいてますね!
> 山おやじさん
実際リールの数は必要以上、あったりして…(笑)
でも、渓流に持って行きたいのが、釣り〇鹿の性分なのでしょう。
早く、解禁にしたいなぁ~。
> JJさん
結構悩みましたよ。
でも、一度ヤスリを使ったら後へは引けません。
古さの中にも創り手のこだわりが感じられるリールです。
はい、HRで入魂予定です。(釣れるかな?)
これに似合う風合いのワックスコットンのベストで行きますよ!
> ヒデさん
これで、ギリギリ使える状態です。
三寒四温、徐々に春が近づいてますね!
> 山おやじさん
実際リールの数は必要以上、あったりして…(笑)
でも、渓流に持って行きたいのが、釣り〇鹿の性分なのでしょう。
早く、解禁にしたいなぁ~。
> JJさん
結構悩みましたよ。
でも、一度ヤスリを使ったら後へは引けません。
古さの中にも創り手のこだわりが感じられるリールです。
Posted by jbopper
at 2011年02月26日 14:44
