ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2010年02月14日

晴れたのでちょっと…

ピッグヘアカディスでの釣果

近所の管釣り、恩方マス釣場に10時頃遊びに行きました。

恩方マス釣場

到着時には近所の山は軽く雪化粧。
(帰る頃には消えてました。)
###

着くなり管理のおじさんが私の釣る場所に放流します。
ここは鵜の被害で魚が全然いないらしい...

色々やっているうちに、次のように釣りが進みます。

・沈める釣りで、魚がマーカーに飛びつく。
 (「これは温度上昇でドライだ!」と思う私。)
  ↓
・明るいボディのエルクヘアカディスに変更。
  ↓
・数尾釣れますが、反応がなくなるのでちょっと誘いを入れ
 その拍子に沈んだEHCで釣れます。
 (「さすがに水面興味の魚はもういない...?」と私。)
  ↓
・ここでフライを交換:例のピッグヘアカディス(PHC)

こいつを上流側から流して、沈めて引っ張りますと
バシバシ釣れました!

ピッグヘアカディスでの釣果

ピッグヘアはすぐ沈むのでかえって便利。
前にもEHCをあえて沈めて釣ったことはありました。
PHCなら、沈みやすいのに視認性はEHCと同じ。
こういう使い方があったんですね!

ちなみにリアル系カディスラーバも大活躍。

リアル系カディスラーバで釣果

でも、ここは釣る場所が限られていて、しかも魚が小さい...
解禁のために今日は3番ロッドでキャスティングや流し方の
練習もしましたが、結局、2時過ぎにはさすがに飽きてしまって
納竿としました。




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(恩方ます釣場)の記事画像
渓流型管釣りでシーズン前の自主トレ?
鯉釣り用フォーム・ボイリーをインジケーターにしてみた
定休日にはご注意を…
暑つかった~!恩方マス釣場
お兄ちゃんネットの修理
寝坊したけど釣りに行く…
同じカテゴリー(恩方ます釣場)の記事
 渓流型管釣りでシーズン前の自主トレ? (2025-02-16 17:01)
 鯉釣り用フォーム・ボイリーをインジケーターにしてみた (2022-12-10 16:00)
 定休日にはご注意を… (2022-01-15 12:22)
 暑つかった~!恩方マス釣場 (2020-08-11 22:46)
 お兄ちゃんネットの修理 (2017-12-24 22:02)
 寝坊したけど釣りに行く… (2016-12-25 17:40)

この記事へのコメント
jbopperさん、こんばんは!
雪景色がイイですね。
まるで信州の里川解禁風景のようです。
それにしても、今年は雪が多いですね。
暖冬だったはずなのに…。
Posted by papachan at 2010年02月14日 21:57
> papahanさん
朝行く途中の三頭山の山並みも本当に綺麗でしたよ。
信州の里川の解禁だったら、どんなにうれしいことか…
でも、もうすぐ解禁ですね!
Posted by jbopperjbopper at 2010年02月14日 22:27
こんばんは、jbopperさん!

おおっ!ピッグヘア・カディスが活躍してますね~(笑)。ワタシも気になっていたんですよこのフライ。
あ~、ワタシもそろそろ釣りがしたい・・(苦笑)。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2010年02月14日 22:42
> oko-rocksさん
すべては解禁のために…
っていうか、晴れたのでロッドが無性に振りたくなってしまいました。
PHC、おもしろいフライになりました。ちょっと作り貯めようっと!
Posted by jbopperjbopper at 2010年02月14日 22:47
こんばんは。

そちらは雪降ったんですね。
雪の中の魚寒そうですね、ニジマスですか?。
私も時々カディスを沈める時がありますよ。
Posted by 山おやじ at 2010年02月15日 00:10
こんばんわ
今年は雪が多いですね関東ではこれから
雪が降りやすい時期になると聞きます。
私もEHCのバリエーションが有りますが、
まだ実績が有りません、釣れた暁には
名前を公開します(名前が立派過ぎる)
Posted by おいかわおいかわ at 2010年02月15日 00:28
> 山おやじさん
雪は金曜の明け方から土曜日終日降っていたようです。
家の周りは積もってませんでしたが、山のそばは
こんなになっていました。雪化粧の虹鱒はお持ち帰り
させてもらいました。

> おいかわさん
ここにきて寒い日が続きます。
でも、雪はちょっと勘弁して欲しいですね。
EHC/PHC、水中で泳がすと効果的でしたよ。
他のバリエーションも是非教えてください。
Posted by jbopperjbopper at 2010年02月15日 08:24
こんにちは。
僕は前に耐久性を求めてカーフテールでEHCを巻いた事があるんですが
やっぱりフレアはしないしjbopperさんのPHCと同じ結果になった事を思い出しました。
多少アレンジしてもEHCは浮かせてヨシ。
沈めてヨシの万能選手ですよね。

jbopperさんが素敵な解禁を迎えられる事をお祈りしています(^_^)
Posted by まー坊まー坊 at 2010年02月15日 15:47
こんばんは

小雪模様の中?楽しんできましたね~?
近くに有る管釣は気楽に行けていいですね
沈めて曳くカディス・・参考にします(^-^)!

では 又。
Posted by type r tata at 2010年02月15日 20:18
 なんとぉ~(@@;

アバラ骨折なオヤジには う、羨ましいぞぉ~(大爆;
Posted by きょん^^; at 2010年02月15日 20:55
こんばんは!

管釣りが近所にあるってうらやましいです!

エルクを沈めると、また違ったイミテーションになるんでしょうか?
一度やってみようかなぁ~(笑)
Posted by もと at 2010年02月15日 22:34
> まー坊さん
よく浮くEHCは人気のフライですが、今回はあえて
沈めるPHCでバシバシ釣果が出たので楽しかったです。
まー坊さんもよい解禁をお迎えください。

> type r tataさん
日曜は2時ごろまでは気持ち良い晴天でした。
前日から残った雪はみるみる溶けて魚もドライに反応!
ここは釣り場的には色々問題がありますが、
とにかく近いのが便利です。

> きょん^^; さん
アバラ骨折の早期のリカバリー、お祈りしています。
ご自愛ください。

> もとさん
EHCをフリッピングするのは結構有名ですね。
沈めて引っ張るのはカディスのイマージャーが
急浮上したり、アダルトが水中産卵するのを
真似ているのではと勝手に考えています。
EHCを沈めて流れの中でゆっくり漂わせつつ
引っ張るとすごい反応でしたよ。
Posted by jbopperjbopper at 2010年02月16日 08:53
PHC・・・・
早くも浸透しそうなネーミングでぃすね(*・▽・*)

一番最初の写真は「瞬間雪〆」って感じですね(笑)



なんか・・・
近頃忙しくて、みんなのところにも中々訪問にいけませんo(TヘTo) くぅ
久々にjbopperさんところに遊びに来たような気がするんやけど。

なぜだろう・・・ほっとします(。-∀-)ニヒッ
Posted by ちさやん at 2010年02月16日 10:45
> ちさやんさん
「ほっ」としにいつでも寄ってくださいませ ;>
雪〆虹鱒ですが、いけないと思いながらも川岸に積もる雪が
目に入ったとたんに、雪の衣を付けてみたくなっちゃいました。
PHCは遊びで造ったのに、結構釣れてしまって嬉しいでぃす!
Posted by jbopperjbopper at 2010年02月16日 15:17
こんばんは!

ドライとマーカーの釣りを上手に使い分けている所など感心します♪

私はどうもマーカーの微妙な動きに着いて行け、ずぐに諦めてしまいます^^

EHCを沈めて引っ張るのは、フライチャンジ嫌いの私にはとってもGOODです(笑)
Posted by ヨシ at 2010年02月16日 19:06
> ヨシさん
マーカーの釣りはほんとに微妙で私も苦労してます。
私の場合、最近マーカーを2つ付けてうまく行っています。
ひとつはわざと沈めて、フライがどの辺に流れているのかが判り、
また、微妙な動きも見やすくなります。
今度機会があったら記事アップしますね。
Posted by jbopperjbopper at 2010年02月16日 20:41
こんばんは!

エルクヘアが沈んだ瞬間って、何気によく食ってきますよね!
最初から沈ませる発想・・・無かったですねぇ~(^^)b

何より「失敗作」としていたフライもボックスに入れてあるところがNiceですね!!
Posted by Kawatombo Ken at 2010年02月17日 23:23
> Kawatombo Kenさん
普段からあまりEHCは使わない私ですが、実績に裏付けられた
そのフォルムには魚が放っておけない何かがあるに違いありません。
綺麗なフォルムのそんなフライを失敗作とは捉えずにボックスの
片隅に置いていたのが良かったんですね!
Posted by jbopperjbopper at 2010年02月17日 23:41
こんにちは~

パラシュート部隊がメインの小生ですが、
EHCでしか釣れない場面て
結構あるもんですよね

だからEHCはボックスから外せないんですよね
Posted by SAGE愛好会 at 2010年02月18日 12:35
> SAGE愛好会さん
私も普段はほとんどEHCは使いません。
今回は飛びついたマーカー代わりにEHCが思い浮かんだので
管釣りですし、試してみちゃいました。
沈めても意外なほどに釣れてびっくりです。
Posted by jbopperjbopper at 2010年02月18日 16:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
晴れたのでちょっと…
    コメント(20)