ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2009年10月13日

シーズン最後の養沢?

<今回は諸事情で写真はありません。>
日曜のひと時を養沢毛鉤専用釣場で過ごしました。
台風の後で水量は豊富。でも、ちょっと、人が多すぎ…

それでも、虹鱒(20cm~25cm)が16尾ほど釣れました。
例のアダムス(#10)への反応は良かったです。
また、深場では、こんなフライを沈めてもよく釣れました。

4時ごろ管理棟前に戻り、最上流部の流れ込みで大物を
掛けましたが、フッキングが甘かったのかバレました。
(あの緑に輝く魚体は何だったんでしょう?ブラウン?ブルック?
それとも婚姻色の虹鱒?)

養沢も10月いっぱいで営業終了です。





にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(養沢毛鉤専用釣場)の記事画像
養沢で3目尺越え!
コンデジ vsスマホ?…養沢で試してみた
ロングロッドの恩恵を知る
暑い中、養沢(そして、百均)へ…
今期最初の養沢です
ニンフボックスなしで養沢…
同じカテゴリー(養沢毛鉤専用釣場)の記事
 養沢で3目尺越え! (2025-03-15 20:50)
 コンデジ vsスマホ?…養沢で試してみた (2024-12-01 20:47)
 ロングロッドの恩恵を知る (2024-09-22 20:45)
 暑い中、養沢(そして、百均)へ… (2024-07-07 12:00)
 今期最初の養沢です (2024-03-17 16:56)
 ニンフボックスなしで養沢… (2023-11-25 21:22)

この記事へのコメント
(。≧ω≦)ノコンチャ!!
あれれ??
オヤスミ~~☆彡 かしら(笑)

シャロム。
とっても楽しかったみたいですね~(*^▽^*)
恋路の邪魔はいけませぬぞ(`∇´ )にょほほほ
でもでも、お魚も「花より団子」のようですね~(笑)

管理釣り場って年中やってるものだと思っていました。
違うんですね~~~。

緑に輝く魚体・・・・
いや~~~ん!!!
私も、気になるぅぅ。
Posted by ちさやん at 2009年10月13日 14:08
> ちさやんさん
養沢は自然渓流を利用しているので、10月ヤマメはC&Rのみ、
釣り場自体も10月いっぱいでおしまいでぃす。
(実はつい2年前までは9月末でおしまいでした。)
緑に輝く魚体の正体…ずっと分からないかも…
Posted by jbopperjbopper at 2009年10月13日 22:55
おはようございます

シャロムでかなり楽しんで・・こんどは養沢、
涎ものです・・羨ましい^^;
緑のお魚は「又来年おいで」と言ってましたか?
養沢・・確か10月は虹中心?・人の多い中16匹も釣って満足でしょう(^-^)
Posted by type r tata at 2009年10月14日 08:12
> type r tataさん
養沢も10月で終わりなんで、行ける時に行っちゃいました。
オフは管釣り巡りを時々しないと中毒を抑えられません。
(とは言うものの2週連続でしたね。)
16尾は上出来ですが、大物を逃して後味がちょっと…です。
Posted by jbopper at 2009年10月14日 10:56
養沢ももうじきオフになりますね~
jbopperさん近くの養沢ですもんね
本格オフになれば
シャロムの森が待ってますよ~

最後の大物も気になりますね
是非今シーズン中に正体を暴いてくださいね
Posted by SAGE愛好会 at 2009年10月14日 12:28
こんばんは。
クローズ間近の養沢は混んでいるんですね。
でも16匹!さすがです。
そうそう、この前管理棟やや上流のプールの流れ込みで僕も大物を目撃しました。巨体をあらわにしてのライズは圧巻でしたよ。jbopperさんが逃したのは、もしやそいつでは!?

僕も今週末に最後の養沢釣行に行って来ようと思います。釣れるといいなあ・・・。
Posted by せいくん at 2009年10月14日 17:55
jbopperさん、こんばんは!
自然渓流が禁漁になると、管釣りが熱くなりますね。
私もネットで冬季C&Rの情報を集めようかな。(でも、今のところ禁断症状は出ていません)
Posted by papachan at 2009年10月14日 20:27
> SAGE愛好会さん
今月中になぞの魚をゲットするのはちょっと無理かも
しれませんが、思いもよらないスポットに大物が隠れて
いる事を知るのは勉強になります。
シャロムでもがんばります!

> せいくんさん
例の大物はアダムスを自然に沈めてリトリーブして、
掛かってくれました。なかなかドライには反応しませんでしたが、
もし、釣り上げることが出来たら、是非教えてください。
Good Luck!!!

> papachanさん
禁断症状なく、オフにもご家族と山に入る活動を続けられるのは
うらやましい限りです。
もし、面白い釣り場を見つけたら是非ブログで紹介ください。
Posted by jbopperjbopper at 2009年10月15日 15:23
養沢・・・結局今年は一度も行きませんでしたね(;^^A
来年は葉書来ないんでしょうね、なんだか寂しいですよ

これからは、オイカワですかね♪
近いうちに例の場所で釣っていると思いますよ(^^)b
Posted by Kawatombo Ken at 2009年10月18日 11:25
> Kawatombo Kenさん
いや、登録されてれば葉書は来るんじゃない?
秋川でオイカワ!
これもまたオフの楽しい過ごし方ですね。
Posted by jbopperjbopper at 2009年10月18日 18:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シーズン最後の養沢?
    コメント(10)