ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2021年01月12日

ブランドハンカチで手作りマスク

色々自作するのが好きな私…、釣りとはあまり関係あ
りませんが、昨年春からマスクを自作しています。すぐ
に終わると思っていたのに、いつの間に増えるばかり
のマスク達…。作り続けているうちに色々工夫もして、
何だか上手くなってきたような気がします。

自作ハンカチマスク
<こちらが今回の最新作>

今回は、タンスで眠っていたブランドハンカチを使って、
私流のマスクの作り方をご紹介します。

POLO CLUBのハンカチ
<新聞掲載の型紙(中央)がきっかけ…でも小さかった>

ブランド品のハンカチは結構大きくて一辺が47cm。使い
方次第では、洒落たデザインの大きめのマスクを3つも
作れます。

まずは、このように折りたたみます。

マスク用にハンカチを折る

この段階では、裏表はあまり気にしなくても良いのです
が、縦に半分に折ってから手前の布を更に手前に半分に
折り返し、裏側へも反対側の布を折り返すと、4枚重なっ
た「屏風」のようになります。

この「屏風」の左側の2つの折り目を、ゴム紐が入る部
分に活用すべく、4枚まとめてカットします。

マスクの形にカット

3つのうちのひとつのペアは、こんな感じです。

マスク用にカットしたハンカチ

「型」は市販マスクを参考にしても良いでしょう。

市販マスク参考にカット
<この「斧」のような形が良いようです>

ただし、縫い代が必要になるので、一回り大きくします。

屏風のように折ってカットすると、上下左右がマッチする
ようにデザインすることも可能なので、3ペアに拘らずに
好きな場所でカットしても良いかもしれません。

同じ形に不織布もカット

一切れに付き一枚ずつ、同じ形に不織布も切っておきま
す。最終的には三層構造の飛沫防止マスクになります。

※ 不織布も春先に百均で見つけたものです。

さて、ミシンの出番です。

ミシンの出番
①生地の裏地が出るように折り合わせて、その上に不
織布を置き、②両サイドの2辺を縫い合わせ、③ひっくり
返せばマスクの片面の出来上がりです。

ミシンで縫って片面を作る

ひっくり返した後に、ゴム紐を通す部分を真っすぐ縫い
ます。

ゴム紐部分の縫い目

これには、内部の不織布の固定目的もあります。

そして、ペアを重ねて口の前に来る部分を縫い合わせ
ます。縫い合わせる面が裏側(顔側)になるので、デザ
インも考慮した上で、どちら側で縫うかを決めます。

ペアの縫い合わせ

余分な縫い代は綺麗にカットします。

余分な縫い代はカット

表から見ると、こんな感じ。

ミシンワーク完了

そうそう、ミシンの縫い始めと終わりで余った上糸と下
糸は堅結びしてからカットすると、後でほつれません。

無駄な糸もちゃんと処理します

あとはゴム紐を通すだけです。

百均のゴム紐

百均のゴム紐です。

ゴム紐はスレッダーで通す

このデザインで私の顔だと、20cm程にゴム紐を切ると
結び目を入れても、ちょうど良いようです。フライタイイン
グで使っている自作スレッダーで、ゴム紐を通してから
堅結び。結び目のギリギリまで余分な紐をカットしたら、
結び目は生地の中に隠してしまいます。

ゴム紐を通して完成!

大変ユニークなマスクが3つもできました…(苦笑)。

Mask a-la Polo Club
<Mask a-la Polo Club>

以下、私の過去の作品(?)です(笑)。
同じような方法で、ハンカチや手ぬぐい等で作りました。

自作飛沫防止マスク
<お寿司の柄は子供たちにも大好評!>

※ こちらのマスクは石鹸水につけ置きしてから、軽くも
 み洗いして濯ぎ、優しく絞って乾かせば、再利用も可
 能です。ゴム紐はへたったら交換します。




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(お手製グッズ)の記事画像
鹿留でフックリリーサーのテスト使用
良いとこ捕りは無理でした…(シーズン終了、仕掛け巻き)
暑い中、養沢(そして、百均)へ…
久々のロッド入魂とロッドバットプロテクター
プラ容器を吊るす方法
鯉釣り用フォーム・ボイリーをインジケーターにしてみた
同じカテゴリー(お手製グッズ)の記事
 鹿留でフックリリーサーのテスト使用 (2024-10-13 17:02)
 良いとこ捕りは無理でした…(シーズン終了、仕掛け巻き) (2024-09-28 17:41)
 暑い中、養沢(そして、百均)へ… (2024-07-07 12:00)
 久々のロッド入魂とロッドバットプロテクター (2024-06-22 21:23)
 プラ容器を吊るす方法 (2023-08-15 22:23)
 鯉釣り用フォーム・ボイリーをインジケーターにしてみた (2022-12-10 16:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブランドハンカチで手作りマスク
    コメント(0)