2018年11月16日
リコール

11月8日(木)、19時32分。
新宿発19時15分の中央ライナーに乗っている私に、東京
スバル✕✕店で私の営業担当をしている〇〇課長から、電
話連絡を受けました。他の乗客の迷惑にならないようにと
座席では取らずに、車両間の出入り口付近に移動して、
すぐにコールバックしました。
<〇〇さん>「jbopperさん、9月に納車したjbopperさん
のフォレスター Advanceですが、今回の車両製造完了
検査不備のリコールの対象となってしまいました。大変
申し訳ありません。」
# # #
実は、〇〇課長からは1ヶ月点検から1週間ほどたった5日
月曜日の昼前にも電話をもらっていて、その場で取れな
かったので、その夕方、コールバックすると…
「いえいえ大したことではなかったんです、点検後の車の
調子などお伺いしたかっただけです…」
と何となく歯切れの悪い会話でした。その時すぐに言えば
いいのに、その晩、家に帰ってニュースを見ると、スバルは
今年に入ってからも車両製造完了検査に不備があり、この
日の午後にリコールについて発表したことを私は知ることに
なったのです。
さすがに、ちょっと頭にきた私は、早速、翌日、もう一度、
〇〇課長に電話します。
「昨日は、リコールの話で電話して来たんじゃないの?」
と問いただすと、
「いえいえ、我々も記者会見があるまでは全く聞かされて
いませんでした。本当に点検後のお伺いのご連絡だった
んです。」
「jbopperさんの車が今回のリコールの対象になるかどう
かは、11月8日にSUBARUが国交省に届け出するまでは、
私どもにも判りません。もちろん、もしも、対象になってし
まった場合には、すぐにご連絡いたします。」
となんか言い訳がましく話していました。
# # #
そして、8日の夜…。
電車の中でニュースを聞いた私は、一瞬凍りつきましたが、
ある程度予測はしていたので、冷静さを取り戻して…
「だとすると、私はどうすれば良いの?」
と聞いてみると、
「もちろん、すぐに再検査を手配することもできますが、
jbopperさんの車の場合、来年9月の12か月点検時に検査さ
せていただくことも可能です。実は、その時の検査内容と
今回の検査とは重なる部分があるのです。」
なぬ?先延ばし作戦?どういうことですかね?
「もし、その時でよろしければ、5万円を郵便為替で
ご提供する準備があります。もちろん、お金で解決できる
ことではないことは重々承知しております。ご希望であれ
ば、すぐに再検査を依頼することも可能です。」
「でも、検査の不備なら、それまでの間に車に異常をきた
すリスクもあるということですよね?」
との私の問いには…
「今回のリコールは先日の部品不良というような性質の物
ではなく、検査の不備だけなので、車には全く問題がない
はずです。」
「でも検査がちゃんとされていなければ、車に問題が残って
いる可能性もあるのでは?」
「検査方法の問題なので、大丈夫なはずです…」
と〇〇さんらしい、歯切れの悪さ。
もっと正直に全部吐き出せばいいのに…。
なかなか要領を得ない〇〇課長ですが、先延ばしにしたい
のは、明白なようです…。
結局、
「まあ、営業現場も、たくさんのお客様の対応で大変で
しょう。こういう時に一番苦労するのは、現場の皆さんな
のは、私でも察しがつきます。」
「判りました。私は、5万円もらえるなら来年9月まで
待ちましょう。」
と、伝えました。
「ところで、今回のこの件、何か一筆もらえるのですか?」
と、問うと、
「もう少しあいまいな表現になるかもしれませんが、お手
紙を郵送させていただきます。」
「今、こちらで何かすることはあるのですか?」
と、問うと、
「いいえ、今は特にございません。実際に来年の12か月
点検で郵便為替をお渡しする時には、署名捺印をいただく
ことになると思います。」
結局、最後に励ましの言葉をかけてから電話を切った私で
すが、スバルも大変なことになりました。先日の発表では、
リコール対策費を見込んだことによって、今年度の収益の
下方修正も行っています。リコール対応を行うだけでも、
相当な経費が掛かり、度重なる問題で大きな機会損失もあ
ることでしょう。5万円を支払う顧客がどれほどいるかは
判りませんが、10万台すべてに支払ったとして50億。また、
検査の一部を定期点検に後回しして対応したとしても、
他のリコールと合わせて、ピットは当然フル稼働でしょう。
いずれにせよ、部品交換の方が緊急度は高いでしょうから、
私は自ら5万円の餌に釣られることにしました。
※ もう一つ同じ位の規模で起ったバルブスプリング部品不
良のリコール対応は、実際にエンジンを分解して、パーツ
を入れ替える必要があるという事ですから、こちらは大仕
事。また緊急度も高いと思われます。ちょっと前の車種・
製造期間で、幸い私の車は対象ではありませんが、フル
稼働のピットで、まずは、安心・安全を優先するとしたら
検査方法の間違いを、後回しにするのも理にかなってい
るのかもしれません。
そして、先日、スバリストの間ではちょっと有名な中津スバ
ルの社長のブログ(「株式」という記事)には、今回の点検
不備について、もう少し詳細な、そしてこの社長らしい単刀
直入な情報が載っていました。正直、私はこの社長の文章、
時に強く断定的過ぎて、個人的にはあまり好きにはなれない
のですが、今回の件については、ちょっとだけ、安心させて
いただきました。
スバルって、車の出来は良いんですから、コツコツと真摯に
対応して、もう一度、わくわくするブランドに戻ってほしい
と、切に願うばかりです。
電車の中でニュースを聞いた私は、一瞬凍りつきましたが、
ある程度予測はしていたので、冷静さを取り戻して…
「だとすると、私はどうすれば良いの?」
と聞いてみると、
「もちろん、すぐに再検査を手配することもできますが、
jbopperさんの車の場合、来年9月の12か月点検時に検査さ
せていただくことも可能です。実は、その時の検査内容と
今回の検査とは重なる部分があるのです。」
なぬ?先延ばし作戦?どういうことですかね?
「もし、その時でよろしければ、5万円を郵便為替で
ご提供する準備があります。もちろん、お金で解決できる
ことではないことは重々承知しております。ご希望であれ
ば、すぐに再検査を依頼することも可能です。」
「でも、検査の不備なら、それまでの間に車に異常をきた
すリスクもあるということですよね?」
との私の問いには…
「今回のリコールは先日の部品不良というような性質の物
ではなく、検査の不備だけなので、車には全く問題がない
はずです。」
「でも検査がちゃんとされていなければ、車に問題が残って
いる可能性もあるのでは?」
「検査方法の問題なので、大丈夫なはずです…」
と〇〇さんらしい、歯切れの悪さ。
もっと正直に全部吐き出せばいいのに…。
なかなか要領を得ない〇〇課長ですが、先延ばしにしたい
のは、明白なようです…。
結局、
「まあ、営業現場も、たくさんのお客様の対応で大変で
しょう。こういう時に一番苦労するのは、現場の皆さんな
のは、私でも察しがつきます。」
「判りました。私は、5万円もらえるなら来年9月まで
待ちましょう。」
と、伝えました。
「ところで、今回のこの件、何か一筆もらえるのですか?」
と、問うと、
「もう少しあいまいな表現になるかもしれませんが、お手
紙を郵送させていただきます。」
「今、こちらで何かすることはあるのですか?」
と、問うと、
「いいえ、今は特にございません。実際に来年の12か月
点検で郵便為替をお渡しする時には、署名捺印をいただく
ことになると思います。」
結局、最後に励ましの言葉をかけてから電話を切った私で
すが、スバルも大変なことになりました。先日の発表では、
リコール対策費を見込んだことによって、今年度の収益の
下方修正も行っています。リコール対応を行うだけでも、
相当な経費が掛かり、度重なる問題で大きな機会損失もあ
ることでしょう。5万円を支払う顧客がどれほどいるかは
判りませんが、10万台すべてに支払ったとして50億。また、
検査の一部を定期点検に後回しして対応したとしても、
他のリコールと合わせて、ピットは当然フル稼働でしょう。
いずれにせよ、部品交換の方が緊急度は高いでしょうから、
私は自ら5万円の餌に釣られることにしました。
※ もう一つ同じ位の規模で起ったバルブスプリング部品不
良のリコール対応は、実際にエンジンを分解して、パーツ
を入れ替える必要があるという事ですから、こちらは大仕
事。また緊急度も高いと思われます。ちょっと前の車種・
製造期間で、幸い私の車は対象ではありませんが、フル
稼働のピットで、まずは、安心・安全を優先するとしたら
検査方法の間違いを、後回しにするのも理にかなってい
るのかもしれません。
そして、先日、スバリストの間ではちょっと有名な中津スバ
ルの社長のブログ(「株式」という記事)には、今回の点検
不備について、もう少し詳細な、そしてこの社長らしい単刀
直入な情報が載っていました。正直、私はこの社長の文章、
時に強く断定的過ぎて、個人的にはあまり好きにはなれない
のですが、今回の件については、ちょっとだけ、安心させて
いただきました。
スバルって、車の出来は良いんですから、コツコツと真摯に
対応して、もう一度、わくわくするブランドに戻ってほしい
と、切に願うばかりです。
Posted by jbopper at 16:46│Comments(4)
│その他・雑記
この記事へのコメント
なんだか読んでいて良い気分にならない文章だな。。
Posted by 辰紀 at 2018年11月16日 18:29
> 辰紀さん
私の文章でご気分を害してしまったので
あれば、大変申し訳ありませんでした。
私の文章でご気分を害してしまったので
あれば、大変申し訳ありませんでした。
Posted by jbopper
at 2018年11月16日 18:54

jbopperさん、こんばんは!
思い返してみると、私がこれまで乗ってきた車も大抵リコール対象でした。
車は安全安心が保証されないと、人も自分も傷つけてしまうのですから、ぜひ誠実な対応を心がけてほしいものですね。
もちろん不正はもってのほかですが。
思い返してみると、私がこれまで乗ってきた車も大抵リコール対象でした。
車は安全安心が保証されないと、人も自分も傷つけてしまうのですから、ぜひ誠実な対応を心がけてほしいものですね。
もちろん不正はもってのほかですが。
Posted by papachan at 2018年11月17日 19:26
> papachanさん
そうですね。車にとって、安全・安心が一番大切ですね。
しっかり「不安」を解消してもらいたいものです。
そうですね。車にとって、安全・安心が一番大切ですね。
しっかり「不安」を解消してもらいたいものです。
Posted by jbopper
at 2018年11月18日 18:22
