ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2016年06月11日

養沢の特大ブラウンチェック!

養沢神谷堰堤

今日は帰宅時間の制約はありましたが、養沢毛鉤専用
釣場、神谷堰堤の大物ブラウンのチェックに行ってきました!

昨年、この堰堤でドデカいブラウンに遭遇しました。そして、
今年に入って何と釣り上げた人もいるらしい…
これはチェックが必要ですよね!(笑)

<2016.6.11 晴天、19~26℃、渇水19℃>

エン<酒>ドウ

受付を済ませ、今日は「エンドウ」さん横に車を停めます。
7時半ごろ、すぐそばから入渓。

目指すは堰堤ですが、まずは本日のマスたちのご機嫌を
チェックします。

まあまあ、ドライでも釣れます。フライは最近お気に入りの
カディス・パラシュート。でも渇水のため、どうやら流れの中の
魚の方が出やすいようです。

途中で2組の釣り人達に遭遇。
お断りして、追い越させていただき、釣り上がって神谷堰堤が
見える所まて来たのは、9時15分頃。

ただ残念なことに、先客がお2人、並んで堰堤を釣っていらっ
しゃいます。まあ、仕方がないので、目の前のポイントに集中
します。

1尾追加した所で、堰堤が空きました!

ただ、すぐに行っても反応は期待できないので、直前のポイン
トもしっかり攻めます。

さて、いよいよ堰堤の釣りの始まりです。
しばらくはドライのまま釣ってみますが、やはり反応は皆無。
沈めて釣るしかないようです。

ティペットを太めに変えて、インジケータを付けて、フライは
ウーリーバッガーに変更。

1投目、2投目…
フライが深みを流れるとインジケータが沈みます。
すかさず合わせを入れて、

 「なぁんだぁ、小さいか…」

と魚を引き寄せると…

本日の本命、例のブラウンが再登場!
大きな魚影が釣れた20cm位のニジマスに襲いかかります。

50オーバーは軽くある(推定60cm弱?)ドデカいブラウンは、
まず魚を横に咥えます。私はラインのテンションを最小限に
保ちながら、ドデカブラウンが魚を咥えなおして飲み込むのを
手伝います。

実際、このドデカブラウン、20cm位のニジマスを呑み込んじゃ
いました!

今度は、私とドデカブラウンとの勝負です!

って、自分でも事の展開に驚きながら、呑み込んだ魚が出て
こない事を祈りつつ、ラインテンションを上げて行き、いつしか
私のロッドは満月状態に!

 「ヒャッホ~!」

さて、ここからドデカブラウンとの本格的なファイトが始まる!
と、思ったその瞬間…

 「ツルルン…」

ニジマスが、口から出てきちゃいました…(爆)

まあ、釣れる訳はないとは思ってましたが、落胆の声が堰堤に
こだまします。泣く泣く、ビックリ顔のチビニジ君をリリースして
あげます。

※ 一部始終はビデオに収めた…と思ったのですが、痛恨の
 電池切れでした…(泣)

その後も、ドデカブラウンは、2度私が釣った魚を追いかけて
きましたが、最初の1尾のように咥えるまでには至りません…

結局、堰堤では11時頃まで粘りましたが、ドデカブラウンが
私のフライを咥えることはありませんでした。

###

さて、本日のミッションは一応完了(?)ですが、釣りは続きます。

今日は土曜日で入渓者も多いことでしょうから、下流に戻らず、
このまま釣り上がることにします。

渇水の上、夏のような暑さになり、魚達もあまり乗り気ではない
ようですが、こういう日は、やる気がある魚を探すのが一番。

流れがぶつかったり、岩下に入り込んだり…、こんな場所には
元気な魚が、隠れているもんです。

ニジマス達

今日の時間制限は、午後4時までに帰宅すること。
上流から車まで戻って等々…考えると、釣りができるのは、
14時半までが限界でしょうか?

もう少しで、14時ですが、本日の釣果はすべてニジマス(16尾)。
できれば、違う魚種を釣って終わりにしたい…

と考えていたら、この場所…

ブラウンヒットポイント

後半はゆっくりな流れのポイントです。

何の気なしに遠くから、その流れにフライを投じると、反応があり
ました。ボ~としていて、合わせられませんでした。

慎重になって、近づいて何度かフライを同じ場所に流すと…
ええっ?

ブラウンの背中

24cmですが、美形なブラウントラウトでした!

ブラウン24cm

60cmとは行きませんが、綺麗なブラウンに大満足!
そして、そのすぐ後…

ヤマメ19cm

大きさはともかく、ヤマメが釣れて尚嬉し~ ♪
こうして、本日の調査、無事終了です!

Flower






にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(養沢毛鉤専用釣場)の記事画像
養沢で3目尺越え!
コンデジ vsスマホ?…養沢で試してみた
ロングロッドの恩恵を知る
暑い中、養沢(そして、百均)へ…
今期最初の養沢です
ニンフボックスなしで養沢…
同じカテゴリー(養沢毛鉤専用釣場)の記事
 養沢で3目尺越え! (2025-03-15 20:50)
 コンデジ vsスマホ?…養沢で試してみた (2024-12-01 20:47)
 ロングロッドの恩恵を知る (2024-09-22 20:45)
 暑い中、養沢(そして、百均)へ… (2024-07-07 12:00)
 今期最初の養沢です (2024-03-17 16:56)
 ニンフボックスなしで養沢… (2023-11-25 21:22)

この記事へのコメント
こんにちは
おおっと残念・・巨大ブラウンちゃん・・引きは官能できてよかったですね!
いっぱい釣れて・・やはり管理されてるところはいいな~・・(^ー^)勿論うでもいいな~
・・私も今度管釣りへ行こうと思うのでした。
では又。
Posted by TATA GPTATA GP at 2016年06月12日 17:34
jbopperさん、こんにちは!
20cmのニジマスを飲み込むブラウンですか!
まるで釣りキチ三平みたいな話ですね。
飲み込むまで、冷静にラインを送り続けるなんて、すごいです。
自分だったら、咥えた瞬間に大アワセしちゃいそうです。
それにしても、その堰堤に特大ルアーを投げ込んでみたい…。
(もちろん、しませんけど~)
Posted by papachan at 2016年06月12日 17:48
こんばんは。

読んでて白熱した展開にドキドキでした^^。
電池切れ!も残念です。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2016年06月12日 19:15
お!
そちらもブラウンバスターズ。
ビデオは残念!
押し間違えとか、電池切れ、よくあるんだよね~、肝心な時ほど・・・
Posted by the-kingfisher at 2016年06月12日 23:17
> TATA GP さん
一瞬でしたが、2尾分の引き(!?)は最高でしたよ。(笑)
養沢は今年2回目ですが、管釣りだと確実に釣れますし、
こんなアドベンチャーも楽しめました。

> papachan さん
チビニジも必死でしたから、ある程度のテンションを保って
ドデカブラウンの動きに合わせて、食べやすいように動きを
コントロールしました。
このブラウン、また、挑戦してみたいと思います!

> release-windknot さん
ちょうど電池切れ…決定的瞬間を逃してしまいました。
悔しい~!
Posted by jbopperjbopper at 2016年06月12日 23:22
> the-kingfisher さん
こちらのブラウン、何年も前に放流されたものが自然再生を
繰り返したもので、ほぼネイティブに近いと言えます。
ほんと、電池切れは、残念でした…(泣)
Posted by jbopperjbopper at 2016年06月12日 23:25
たまにそういった珍事を耳にしますが・・・
すごい体験でしたね!
次回は全長20cmのストリーマーでガツンといってください(^_-)
Posted by troutriver at 2016年06月12日 23:47
> troutriver さん
このブラウンは相当腹ペコなようでした。
20cmのストリーマーがあれば、行けるかもしれません!
Posted by jbopperjbopper at 2016年06月13日 03:48
こんばんは。
このところなにかと話題のモンスターですね。
20cmのニジマスをひとのみってのはすごいですね。虫には目もくれないんでしょうか、完全なフィッシュイーター?
釣ってリリースした人がいるというのもすごい話ですよね。
Posted by wind knotwind knot at 2016年06月13日 23:15
> windknot さん
塩焼サイズが釣れると、3回も追って来たので、
小さなフライには興味がないようでした…(汗)
養沢にはこんなブラウンが、何尾か潜んでいるようで、
この日はこの他にも手負いのデカブラウンを1尾見ました。
Posted by jbopperjbopper at 2016年06月14日 01:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
養沢の特大ブラウンチェック!
    コメント(10)