2014年06月14日
ボケてて(?)イマイチ
<某支流: 天気、晴れのち曇り、気温14~20℃、水温14℃、増水>
実は昨日まで海外にいました…日本は大雨だったとか?
たった5日間の出張でも時差ボケしますね。今朝は5時起き。
どこか釣りができる場所はないかなぁ~。
そこで、今年まだ行っていない支流へ。
7時入渓。こりゃ、水多いわ~!

いつもの3倍位の水量です。
でも濁りはないですし、何とかなるでしょ?
8時頃、やっと緩めの流れからおチビが出ました。

8時半、毎年苦労しているポイントに到着。
今年は、大雪と大水の影響か、大幅に様変わりしてます。
でもまた、微妙なところに、良~い魚が定位しています。

<赤い場所に20数cmの良い魚!>
ど~お、しましょ、これ…(汗)
実は昨日まで海外にいました…日本は大雨だったとか?
たった5日間の出張でも時差ボケしますね。今朝は5時起き。
どこか釣りができる場所はないかなぁ~。
そこで、今年まだ行っていない支流へ。
7時入渓。こりゃ、水多いわ~!
いつもの3倍位の水量です。
でも濁りはないですし、何とかなるでしょ?
8時頃、やっと緩めの流れからおチビが出ました。
8時半、毎年苦労しているポイントに到着。
今年は、大雪と大水の影響か、大幅に様変わりしてます。
でもまた、微妙なところに、良~い魚が定位しています。
<赤い場所に20数cmの良い魚!>
ど~お、しましょ、これ…(汗)
一投目… 届きません。
二投目… 入りますが、上流側の枝にフライが触れて停止。
ラインを揺らして、フライをフリーにすると、魚がフライを見つけた!
ところが、フリーになったフライには醜いドラグが…
すぐに下流側の木の幹に引っかかりそうです…
我慢できずに、フライを回収しようとすると、魚が追いかけてきます。
フライをピックアップする頃には、
ヤマメさんは私の顔を見上げて、
慌てて、深みに潜っていきましたとさ。(涙)
今年もこの場所制覇できませんでした。
この後、おチビさんたちに紛れて釣れるのは、せいぜい17cm程度。

<フライは RO>
10時半頃、いつもは小さな滝も今日は水が大量に落ちてきます。
左右に巻きがあるので、まずは、向かって右側の巻き。

あぶくが集まっているところでフライが消えました!

18cm の元気なヤマメです!
写真を撮ってから、今度は、向かって左側の巻き。

こちらの方が浅いのですが、流れは激しい感じ。
反転流にフライを乗せたのですが、フライを見失います。
ロッドを上げると、良い手応え!
ヒャッホー、20cmを優に超える幅広のメスヤマメです!!!
ところが、激しい流れを横切らせてから、手元に魚を引き寄せて
ネットに入れる寸前で痛恨のバラシ…(泣)

<大雨で姿を現す枝沢の滝>
ええ、この後も釣れましたよ。

<本日最高は、19cm>
こ~んな小さいのも…

<小さいけど美しいヤマメ>
16時まで釣って、15尾の釣果でしたが、あのポイント、あのバラシ…
時差ボケ釣行は、イマイチなものになってしまいました。

<玄関前の常緑ヤマボウシは満開>
二投目… 入りますが、上流側の枝にフライが触れて停止。
ラインを揺らして、フライをフリーにすると、魚がフライを見つけた!
ところが、フリーになったフライには醜いドラグが…
すぐに下流側の木の幹に引っかかりそうです…
我慢できずに、フライを回収しようとすると、魚が追いかけてきます。
フライをピックアップする頃には、
ヤマメさんは私の顔を見上げて、
慌てて、深みに潜っていきましたとさ。(涙)
今年もこの場所制覇できませんでした。
この後、おチビさんたちに紛れて釣れるのは、せいぜい17cm程度。
<フライは RO>
10時半頃、いつもは小さな滝も今日は水が大量に落ちてきます。
左右に巻きがあるので、まずは、向かって右側の巻き。
あぶくが集まっているところでフライが消えました!
18cm の元気なヤマメです!
写真を撮ってから、今度は、向かって左側の巻き。
こちらの方が浅いのですが、流れは激しい感じ。
反転流にフライを乗せたのですが、フライを見失います。
ロッドを上げると、良い手応え!
ヒャッホー、20cmを優に超える幅広のメスヤマメです!!!
ところが、激しい流れを横切らせてから、手元に魚を引き寄せて
ネットに入れる寸前で痛恨のバラシ…(泣)
<大雨で姿を現す枝沢の滝>
ええ、この後も釣れましたよ。
<本日最高は、19cm>
こ~んな小さいのも…
<小さいけど美しいヤマメ>
16時まで釣って、15尾の釣果でしたが、あのポイント、あのバラシ…
時差ボケ釣行は、イマイチなものになってしまいました。
<玄関前の常緑ヤマボウシは満開>
Posted by jbopper at 22:29│Comments(12)
│2014シーズン
この記事へのコメント
こんにちは~
UK?USA? お疲れ様です、
が疲れも取らずの渓歩き・・さすが・・
いっぱい釣れて楽しめましたね(^ー^)。
やはりバラした魚は・・・・かな?
では又。
UK?USA? お疲れ様です、
が疲れも取らずの渓歩き・・さすが・・
いっぱい釣れて楽しめましたね(^ー^)。
やはりバラした魚は・・・・かな?
では又。
Posted by TATA GP
at 2014年06月15日 13:05

> TATA GPさん
いや、デカかったですよ。(笑)
時差ボケ解消釣行のはずでしたが、ちょっと悔しい結果に…(汗)
流れに逆らってネットインしようとしたのが、悔やまれます…
いや、デカかったですよ。(笑)
時差ボケ解消釣行のはずでしたが、ちょっと悔しい結果に…(汗)
流れに逆らってネットインしようとしたのが、悔やまれます…
Posted by jbopper
at 2014年06月15日 22:20

海外出張、ご苦労様だす。
和食が恋しくならなかったすか?
もちろん、めんこいヤマメもね。
和食が恋しくならなかったすか?
もちろん、めんこいヤマメもね。
Posted by the-kingfisher at 2014年06月16日 00:38
> the-kingfisherさん
「なんちゃって」和食はありますが、美しいヤマメは日本だけです!
長い出張なら、釣りプランも追加して、恋する気持ちを癒すのですが…(笑)
「なんちゃって」和食はありますが、美しいヤマメは日本だけです!
長い出張なら、釣りプランも追加して、恋する気持ちを癒すのですが…(笑)
Posted by jbopper
at 2014年06月16日 08:21

おかえりい~
あぁ~
流れに逆らってネットインの悔しい記憶が・・・
私もよみがえってきました(T▽T)アハハ!
やまぼうし
きれいに咲いてますねっ
私も4月末に緑の募金したらやまぼうしの苗木を貰いました!
今、順調に育ってますよっ!
大きくなったら庭に植え替えてあげるんです。
ええ!将来の終の棲家 です(爆)
あぁ~
流れに逆らってネットインの悔しい記憶が・・・
私もよみがえってきました(T▽T)アハハ!
やまぼうし
きれいに咲いてますねっ
私も4月末に緑の募金したらやまぼうしの苗木を貰いました!
今、順調に育ってますよっ!
大きくなったら庭に植え替えてあげるんです。
ええ!将来の終の棲家 です(爆)
Posted by ちさやん at 2014年06月16日 09:21
> ちさやん、ただいま!
口先にフッキングで外れ易かったようです… 私の未熟さですね。
家のヤマボウシも妻のセレクション。木いっぱいに花が、咲きますね ♪
口先にフッキングで外れ易かったようです… 私の未熟さですね。
家のヤマボウシも妻のセレクション。木いっぱいに花が、咲きますね ♪
Posted by jbopper at 2014年06月16日 19:02
Landlockerさん、こんばんは!
海外出張でしたか、お疲れ様でした。
木がかぶさっているポイント、むずかしいですね~。
ルアーならアンダーキャストで放り込むことはできても、着水音で散ってしまうでしょうね。
万が一ヒットしても、取り込めるかどうか…。
先日、似たようなシチュエーションで、ルアーをロストしました…。
海外出張でしたか、お疲れ様でした。
木がかぶさっているポイント、むずかしいですね~。
ルアーならアンダーキャストで放り込むことはできても、着水音で散ってしまうでしょうね。
万が一ヒットしても、取り込めるかどうか…。
先日、似たようなシチュエーションで、ルアーをロストしました…。
Posted by papachan at 2014年06月16日 21:30
こんばんは。
水量多いんですねー。
渇水状態よりは多目のほうがいいんでしょうが、ポイントもしぼられてどちらにしても難しそう。
15匹の釣果はさすがですね。
クモの巣はどうでしたか?
水量多いんですねー。
渇水状態よりは多目のほうがいいんでしょうが、ポイントもしぼられてどちらにしても難しそう。
15匹の釣果はさすがですね。
クモの巣はどうでしたか?
Posted by wind knot
at 2014年06月17日 00:33

こんばんは!
これがヤマボウシですか〜
樹木に詳しいナチュラリストフィッシャーを目指そうと思って、最近はポケット図鑑も持ち歩いてるんですが、歳のせいか物覚えが悪くて(^^ゞ
山ではまだ見たことがありませんが、実はおいしいらしいですね♪
これがヤマボウシですか〜
樹木に詳しいナチュラリストフィッシャーを目指そうと思って、最近はポケット図鑑も持ち歩いてるんですが、歳のせいか物覚えが悪くて(^^ゞ
山ではまだ見たことがありませんが、実はおいしいらしいですね♪
Posted by troutriver at 2014年06月17日 00:57
> papachanさん
毎年良い魚がついているのは、難しいポイントであることにも関係して
いるのかもしれません。
こういうプレッシャー状況で釣れるようになるには、まだまだ修行が
足りないようです…(汗)
> wind knotさん
確かにポイントが絞られて、釣りにくい状況でしたが、
だんだん活性が上がって、魚のやる気はあったようです。
蜘蛛の巣も例年通りいっぱいありましたよ。
> troutriverさん
私も花や樹木に疎くて、写真をとって後から調べます。(汗)
こちらのヤマボウシは、園芸用で落葉しない種類みたいで、
山で見られる物とは、花の色や形が異なるようですよ。
(実は食べられるんですか!)
毎年良い魚がついているのは、難しいポイントであることにも関係して
いるのかもしれません。
こういうプレッシャー状況で釣れるようになるには、まだまだ修行が
足りないようです…(汗)
> wind knotさん
確かにポイントが絞られて、釣りにくい状況でしたが、
だんだん活性が上がって、魚のやる気はあったようです。
蜘蛛の巣も例年通りいっぱいありましたよ。
> troutriverさん
私も花や樹木に疎くて、写真をとって後から調べます。(汗)
こちらのヤマボウシは、園芸用で落葉しない種類みたいで、
山で見られる物とは、花の色や形が異なるようですよ。
(実は食べられるんですか!)
Posted by jbopper at 2014年06月17日 08:12
jbopperさん、こんばんは!
上のコメント、すみません。
ハンドルネームを間違えるなんて、失礼この上ないことです。
とんだ大ボケでした。
お許しくださいませ。
上のコメント、すみません。
ハンドルネームを間違えるなんて、失礼この上ないことです。
とんだ大ボケでした。
お許しくださいませ。
Posted by papachan at 2014年06月17日 22:27
> papachanさん
いえいえ、ぜんぜん大丈夫ですよ。
うっかりは誰でもあることです。
「書込」ボタン押しちゃうとおしまいですからね。
いえいえ、ぜんぜん大丈夫ですよ。
うっかりは誰でもあることです。
「書込」ボタン押しちゃうとおしまいですからね。
Posted by jbopper
at 2014年06月17日 23:12
