ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
ご訪問ありがとう!
にほんブログ村リンクにほんブログ村 フライフィッシングブログ一覧へにほんブログ村 釣具ハンドメイドブログへ 釣り好きコミュニティへ
ゆる~くランキング参加中!





QRコード
QRCODE

2011年12月04日

早速、テスト釣行!

早速、テスト釣行!
<クリックして拡大画像:グリップの長さと同じ45cmのニジマス>

ニュータックル(SAGE TCX 5番スイッチロッド、オウムガイリール、RIOの
スイッチライン)、早速試しに行きました。場所は、この辺では比較的川幅の
ある管理釣り場、奥多摩フィッシングセンター

全体的に今日の印象は、「持て余してしまった」という感じでしょうか?(汗)

とにかく、ロッドの長さは11フィート9インチで、慣れないダブルハンド、そして、
スイッチラインは、先太で今まで経験したことのない感覚です。結局最後まで
てこずってしまいました。それに、この釣り場でもあまりラインを出す必要は
ありませんので、バズーカ持って、ウサギを撃ちに行ったみたいな感じなの
かもしれません。取り合えず、色々な振り方で遊んできました。

奥多摩FCレインボー
<釣り開始直後、最初に釣れたレインボー:入魂!>

<シングルハンド・キャステイング>
オーバーヘッドキャスティングをシングルハンドでやるロッドではないという
印象を受けました。できないこともないですし、上手く行くと実際良く飛びます
が、エンド・グリップがあるので、気を付けないとキャスティングのバランスを
崩してしまいます。特にバックキャスト時にエンドグリップが腕から離れない
ようにしないと、後ろの川岸を叩いてしまいます。(汗)

ただ、ロールキャストは、シングルハンドでも多用しました。比較的、近い
流れにフライを沈めて釣る場合には、片手でロールキャストしてテンポ良く
釣れました。ラインも先太なので、ロールキャストも簡単です。

<ダブルハンド・キャスティング>
始めてですが、これが結構面白かったです。奥多摩FCの川幅は広い所で
20m位あると思いますが、向う岸を含めて回りに人が居ない場所で、ダブル
ハンドでオーバーヘッドキャストをやると、ヒュ~ンと綺麗にラインが飛んで
行きました。ただ、向う岸までキャスティングしても釣りにはなりませんね(笑)。

ダブルハンドでロールキャストもやってみましたが、特に最初は感覚が摑めず
ループが綺麗にできませんでした。ただ、私のヘナヘナロールキャストでも、
この川幅では調度良い飛距離が出るので、ウーリーバッガーを緩い流れに
クロスでロールキャストして、しばらく流して沈めてから、ラインを引っ張ると
良いサイズのニジマスが何尾か出てきてくれました。

ダブルハンドでスペイキャスティングの真似事もやってみましたが、こればっ
かりは、まだまだ練習が必要なようです。(近所の川で特訓必須?!)

<ロッドの感触>
Sage TCXは、スーパーファストアクションと聞いていましたが、なるほど、
キャスティング時の瞬発力はあるものの、最初の写真の45cmのニジマスを
掛けた後のやり取りも、スムーズに行えました。デカイのはすぐ判ったので、
リールファイトになるかと思ったのですが、その必要もなく、ティップは繊細に
魚に応えてくれました。(このため、今回はリールのレビューはなしです。)

パワフルなロッドなので、大き目のインジケーターを付けて、8番/10番のウー
リーバッガーを結んでも、全然平気でキャスティングすることができました。

スイッチラインとの組み合わせで、メンディングも可能でしたが、何しろ、ロッドが
長いので、力加減に注意しないとフライまで動いてしまいました。(汗)

<RIO スイッチライン>
スイッチラインは、ほんとに先太。30mあるラインの最初の半分が、ぶっとい
WFラインで、その代わり、後ろの半分は、ランニングラインのように細くなって
います。これによって、タブルハンドやスペイキャスティングを可能にしている
のでしょう。

写真の緑のラインは通常の5番のWFライン、ベージュがスイッチライン5/6です。

ライン比較1 ライン比較2
<クリックして拡大画像>

ただ、このラインの太さが釣果に影響したような気もしないでもありません。
これで水面を叩いてしまえば、下手をすれば、魚が散ってしまう可能性も。
もっとも精度の高いキャスティングで、ちゃんとティペットまでターンオーバー
させれば、そんな問題はないのでしょうが、私の腕では、影響があったよう
にも思えます。

早速、テスト釣行!
<今日は2時までやって、ようやく「ツ抜け」の11尾。>

結局、ニュータックルのテスト釣行は、私の腕のなさを露呈することに…
まあ、新しい課題ができたと思って、地道に練習します。ロングキャストが
必要な釣りをする場合、タブルハンドのオーバーヘッドキャスティングは
即戦力になりそうですし、スペイキャストも興味津々ですしね!

奥多摩FC
<釣りを終えた後14時半、長い影…>




にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
このブログの人気記事
Foxfire チェストストラップベスト
Foxfire チェストストラップベスト

車のダウンサイジングを考える…
車のダウンサイジングを考える…

解禁でまさかの…
解禁でまさかの…

ちっちゃなフライなら、このノット?!
ちっちゃなフライなら、このノット?!

癒しを求めて養沢へ
癒しを求めて養沢へ

同じカテゴリー(フライタックル)の記事画像
最近使い始めた釣行アイテムをご紹介
暑い中、養沢(そして、百均)へ…
久々のロッド入魂とロッドバットプロテクター
オモリとしてのスイベル利用(続編)
ナイロンとフロロ:秋川湖でのティペット比較考察
拘りたっぷり、小さなフライリールと源流釣行
同じカテゴリー(フライタックル)の記事
 最近使い始めた釣行アイテムをご紹介 (2025-05-04 19:45)
 暑い中、養沢(そして、百均)へ… (2024-07-07 12:00)
 久々のロッド入魂とロッドバットプロテクター (2024-06-22 21:23)
 オモリとしてのスイベル利用(続編) (2024-01-28 20:19)
 ナイロンとフロロ:秋川湖でのティペット比較考察 (2023-12-24 18:26)
 拘りたっぷり、小さなフライリールと源流釣行 (2022-07-02 13:25)

この記事へのコメント
こんばんは。

ロッドもラインも試し甲斐がありますね。
スイッチライン、こうして比較してもらえると太さが実感できます。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2011年12月04日 22:40
こんばんは

スイッチロッドの評価、参考になります。それにしても、幅の広がるタックルですね。
僕には、、、まだ早いかな・・・^^;
Posted by siroyamasakura at 2011年12月04日 22:52
こんばんは。
ダブルハンドに手を出しましたか、来年は本流の大物狙いですね、ロングキャストで爆釣期待してます。
Posted by 山おやじ at 2011年12月04日 23:26
ダブルハンドキャストもロールキャストも、いきなりは満足のできるものにはならないでしょう、進歩する楽しみができましたね、
ダブルハンドは慣れると楽に遠くに飛んで体への負担が少ないです、
ロールキャストやスペイはバックが無くても投げられるので場所を選びません、なのでどこでも入れるので釣り場の景色が変わって見えてきますよ。
Posted by CREEK WALKERS at 2011年12月04日 23:35
> release-windknotさん
種類の違う新しいタックルは学ぶこともいっぱいです。
スイッチラインは、リールに巻いてみてビックリしたので
比較写真を掲載してみました。

> しろやま桜さん
私にもまだまだのタックルです。(汗)
でも、使いこなせるようになれば釣りの幅も広がるはずです!

> 山おやじさん
ダブルハンドにしては短いですし、色々使い道はあるかと思ってます。
本流でビッグな魚相手とか…また妄想が膨らみます。(笑)

> CREEK WALKERSさん
おっしゃる通り、まだまだ未熟ですが、練習してみます。
いつもと違うところが筋肉痛だったり、右手薬指にマメができたのは
慣れてなくて力が入っているせいでしょうね。(笑)
Posted by jbopper at 2011年12月05日 07:55
こんにちは

長いロット!練習が必要ですね、
管釣り通いになる?広い管釣りで頑張ってください、
ってそんなに行けないか?^^;
オフに色々楽しみが出来ていいですね~
私も少しは見習います・・・・(^ー^);

では又。
Posted by type r tata at 2011年12月05日 15:46
> type r tataさん
テンカラ竿も長い竿?(笑)
釣りの幅を広げるのも楽しいものです。
シーズンに入れば、ほとんど小渓流の釣りですので
今回のスイッチロッドは、当面菅釣り用になると思います。
Posted by jbopper at 2011年12月05日 21:35
こんばんは

早速のテスト釣行、あっという間の入魂ですね。それにしてもわからない単語がたくさん・・・
自分の不勉強を感じました(笑)
Posted by 自転車通勤人 at 2011年12月05日 22:00
こんばんは!

流石、jbopperさん、行動が早いですね。
グリップが長いのでタイトルの魚が普通サイズに見えますね(笑)。
ロールにスペイ、トレーニングもレポお願いします。参考にさせていただきます。
Posted by yuzupapa223yuzupapa223 at 2011年12月05日 23:36
おはようございます。

早くも入魂されてたんですね。
ダブルハンドで本流や湖での釣りにも憧れはあるんですが、向かうのは通いなれた流れが多くなってしまいます。

新しいフィールドへのチャレンジ、またのレポートが楽しみです。
Posted by wind knotwind knot at 2011年12月06日 08:26
おせっかいかもしれませんが...
そのラインではシングルハンドキャストは重すぎて、日本人に出来ない事はないでしょうが大変です、スペイキャストもヘッドが長いので、よほどの猛者でないかぎり難しいと思います。
ダブルハンドキャスト用ラインと考えて下さい。
1本のラインで、シングル、ダブル、スペイを行う事はどこか無理をしないと出来ません。
楽に投げたければ専用のラインが必要になります。
自分がどういうキャスティングがしたいのかを店員に相談した方が良いと思います。
中央線沿いだと武蔵小金井のLoop to Loopが良いと思います。ダブルハンドロッドの練習会も行っているので参加してみては?
Posted by みやび at 2011年12月06日 12:42
>自転車通勤人さん
まあ、入魂といっても菅釣りですから…
思えば、フライフィッシングを始めた頃、解らない用語だらけでした。
そういう意味では、ダブルハンドの釣りは、ちょっと異なる
ジャンルなのかもしれませんね。

> yuzupapa223さん
このロッド、グリップ全体で約18インチになります。
ダブルハンドでシングルハンドのキャスティングも上達するとか
どこかで聞いたことがあります。
まだまだ道は遠いようですが、練習してみたいと思います。

> wind knotさん
私もシーズンが始まれば、もっぱらHRでチビヤマメを追いかける
ことになると思います。(笑)
でも、いつか本流や湖なんかの釣りをやるかもしれませんので
その時のために引き出しを増やせれば…などと目論んでます。
Posted by jbopper at 2011年12月06日 12:59
こんにちわ!
むむむっ!
大物への道を歩き出しましたね。
がむばって下さい!
Posted by KIF at 2011年12月06日 13:01
> みやびさん
いえいえ、お節介なんて、適切なアドバイスありがとうございます!
やはり、このラインでシングルハンドは辛いわけですね。(汗)
まずは、ダブルハンドのオーバーヘッドをしっかり練習しつつ、
いろいろ研究してみます。はい、Loop to Loopさんも知っています!

※ 二重投稿削除させていただきました。

> KIFさん
道は大物へ行くかどうかは分かりませんが…
はい、がむばります!
Posted by jbopperjbopper at 2011年12月06日 14:05
はじめまして。
私もこの夏、5119を手に入れました。
週末、秋川でキャスト練習しています。
主にアンダーハンドキャストで使いますが、ダブルハンドより軽くて、とても快適です。
Posted by andu at 2011年12月06日 15:52
> anduさん
ようこそ、いらっしゃいませ。
コメントありがとうございます!
もし、ひょっとして秋川で見かけたら、ぜひご教授願います!
Posted by jbopperjbopper at 2011年12月06日 17:05
こんばんは!

早速の釣行とはさすが、やることが早いっす。
12feetに近いロッドですので、広いポンドタイプ用のものなのでしょうか?
SAGEは自分も3本愛用しております。
軽くて手放せません。(笑)このロッドも例にもれず
軽量なんでしょうね。
Posted by Tee at 2011年12月06日 22:19
こんばんは

いやいや
長すぎなんてことは無いんじゃないですか?
シャロムにダブルハンドを持っていった
おバカな釣り人が言うんだから
間違いありません!

スイッチロッドは、ちょっと興味ある分野ですね
大きめなポンドタイプの管理釣り場で使ったら楽しそうです
Posted by SAGE愛好会 at 2011年12月06日 23:24
> Teeさん
このロッドは、色んな状況下で楽に遠くに飛ばせることと、
比較的大きな魚にも対応できることが基本コンセプトだと思います。
ですから、本流や湖や広いポンドの釣りに向いているのでしょう。
(って、私はまだまだ使いこなせてませんが…汗)
このロッド、驚くほど軽いですよ。

> SAGE愛好会さん
シャロムでダブハン!?…振れたんですか?
さすがに、これよりもっと長いロッドは私には手が出ません。(笑)
菅釣りの他に近所の秋川下流で鯉釣りとかもありかもしれません。
Posted by jbopper at 2011年12月07日 09:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
早速、テスト釣行!
    コメント(19)