2011年11月10日
浅川国際マス釣場

今日は久々にお休みをいただき、しっかり朝寝坊。(笑)
用事はあったのですが、今日中に済ませればよかったので、管理釣り場の
新規開拓に行ってきました。
裏高尾にある「浅川国際マス釣場」。

中央自動車道とJR中央本線のすぐ南に位置していて、時々電車が通ります。

家からは車で45分。朝9時半ごろ到着しました。
とても感じの良い女性が受付で対応してくれて、まずは好印象。

<クリックして拡大画像:パノラマ撮影です。>
ポンドひとつの管理釣り場です。(平日なのでルアーマンがひとりいるだけ。)
ポンドの回り3ヶ所ほどから放水されていて、更に水車が2つ。真ん中には、
小島というか大きな岩が置いてあります。この構造によって、ポンドのほとんどの
場所に流れがあります。(流れるプール?)
フライパッチにあったスパイダーパラをヒョイと投げるとパクッと…

ニジマスが食いつきました。
午前中は、ドライフライに反応が良かったです。
他に人がいないことを良いことに、フライを投げながらグルッ~と一回りして
しまいました。

南側は後ろに浅川が流れているので柵さえ気をつければ、キャスティングに
問題はありませんが、北側は道路下の急勾配の土手なので斜めにロッドを
振るかロールキャスト必須となります。(フライは南側が釣り易いですね。)

早いうちに蛾なのかカワゲラなのか分かりませんが、薄茶の虫が羽ばたいて
いるのを見たので、スティミュレーターを結びました。

時々動きを付けてあげると面白いようにニジマスがパクパク飛びつきました。
23~30cm程度のニジマスばかりでしたが、昼前には…

お昼は管理棟でお湯をもらって、持参のカップ麺とオニギリ。
(管理棟でもカップ麺など売ってました。)
午後は数名の釣り人が午後券で釣り始めたので、じっくり沈めて釣ることに。
食いが浅いのか、当たりが非常に取りにくいのですが、感(?)を頼りに…

色んなフライを試してみて、今日は薄茶色のBHノンクロスオーストリッチが
一番効きました。そうそう、引っ張りの釣りも今日は試してみました。

14時半納竿で…

こんなもんでした。
さて、この管釣りの感想ですが、ポンド自体はあまり大きくありませんが、
魚影は濃いと言えるでしょう。私的には流れがある分、釣り易かったのですが
魚のサイズがあまり大きくなくて、しかもニジマスばかりでした。
ただ、この流れに棲むせいか、チビでも元気で中々の引きはありました。
帰り際に管理人のおやじさんと話しましたが、ヤマメとイワナも放流されている
とのこと。また、週末には大物も放流しているということでした。
そうそう、最初の写真。
帰る前にトイレを借りて、私が出てくると、おやじさんと受付をしていた女性が
待っていて、採れたての柚子をくれました。小さいけれど、家族営業という
感じのアットホームな管理釣り場ですね。

<裏の浅川の風景>
Posted by jbopper at 21:55│Comments(17)
│浅川国際鱒釣り場
この記事へのコメント
こんにちは。
「浅川国際」は家から車で10分で行けるので私が一番利用する管釣りです。
で、10日には私も行く予定でした。用事が片付かず、行くことはできませんでした。
hardy sunbeam、ぜひ見せてもらいたかったのに、残念。
※ここのおじさんにキャスティングを何度か教わったことがありますが、飛距離が何と1.5倍になりました!もっとも、元々がへたくそだったのですが…。
「浅川国際」は家から車で10分で行けるので私が一番利用する管釣りです。
で、10日には私も行く予定でした。用事が片付かず、行くことはできませんでした。
hardy sunbeam、ぜひ見せてもらいたかったのに、残念。
※ここのおじさんにキャスティングを何度か教わったことがありますが、飛距離が何と1.5倍になりました!もっとも、元々がへたくそだったのですが…。
Posted by atom at 2011年11月11日 17:13
> atomさん
ここは、atomさんのホームフィールドだったんですね。
ただ、残念ながら、Sunbeamは持参していませんでした。
(もう少し大きな魚がいるかと思って5番タックルでした。)
私もおやじさんにレッスンを受けようかしら?!
ここは、atomさんのホームフィールドだったんですね。
ただ、残念ながら、Sunbeamは持参していませんでした。
(もう少し大きな魚がいるかと思って5番タックルでした。)
私もおやじさんにレッスンを受けようかしら?!
Posted by jbopper
at 2011年11月11日 20:00

こんばんは!
のんびりした雰囲気で良い釣り場ですね!
C&Rなのですか?
水も綺麗っぽいので、
食べる分くらい持ち帰れると嬉しいですね^^
のんびりした雰囲気で良い釣り場ですね!
C&Rなのですか?
水も綺麗っぽいので、
食べる分くらい持ち帰れると嬉しいですね^^
Posted by もと at 2011年11月11日 20:10
こんばんは!
この時期、新規開拓もワクワクしますよね。
釣場の雰囲気もよく、管理する方もいい感じとあれば
今後、お気に入りの釣場になりそうですね。
この時期、新規開拓もワクワクしますよね。
釣場の雰囲気もよく、管理する方もいい感じとあれば
今後、お気に入りの釣場になりそうですね。
Posted by Tee at 2011年11月11日 22:09
> もとさん
平日で人がいなくて、のんびりできたのが良かったですね。
人が居過ぎると狭く感じるでしょう。
確か5尾までお持ち帰り可能だったと思います。
(ほとんど塩焼きサイズですけど。笑)
> Teeさん
気になっていたので、行ってみたらよい雰囲気でした。
場所も近いので、またひとつ行く場所が増えたという感じです。
3時間券もあるので、ちょい釣りに良いかもしれません。
平日で人がいなくて、のんびりできたのが良かったですね。
人が居過ぎると狭く感じるでしょう。
確か5尾までお持ち帰り可能だったと思います。
(ほとんど塩焼きサイズですけど。笑)
> Teeさん
気になっていたので、行ってみたらよい雰囲気でした。
場所も近いので、またひとつ行く場所が増えたという感じです。
3時間券もあるので、ちょい釣りに良いかもしれません。
Posted by jbopper
at 2011年11月11日 23:24

「国際」……
色んな国の鱒がいるのかと(笑)
色んな国の鱒がいるのかと(笑)
Posted by ちさやん at 2011年11月11日 23:35
> ちさやん
そうそう、何で「国際」なんでしょうね?
次回行った時に聞いてみますか?(笑)
そうそう、何で「国際」なんでしょうね?
次回行った時に聞いてみますか?(笑)
Posted by jbopper
at 2011年11月11日 23:57

浅川国際マス釣場は、中央線から見えるこじんまりした綺麗なボンドですね。
国際の名前は戦後日本に進駐した米国軍人さんが、ニジマス釣りを楽しんだことでその名がついたと聞いたことがあります。
秋川にも同様な名前の釣り場がありますね。
子供の頃家に近い村山貯水池で、銃で鴨狩りをしていた軍人さんを見たことがあります。
米国軍人はそれまでに日本に無かった色々なスポーツを広めましたね。
国際の名前は戦後日本に進駐した米国軍人さんが、ニジマス釣りを楽しんだことでその名がついたと聞いたことがあります。
秋川にも同様な名前の釣り場がありますね。
子供の頃家に近い村山貯水池で、銃で鴨狩りをしていた軍人さんを見たことがあります。
米国軍人はそれまでに日本に無かった色々なスポーツを広めましたね。
Posted by ヒデ at 2011年11月12日 06:50
おはようございます。
東京の西側には○○国際釣り場という名前の管理釣り場がけっこうありますが、川を区画で仕切ったタイプのところが多いですよね。
ここはポンドタイプなんですね。
それにしても初めての釣り場で50超えはさすがです(^o^)。
東京の西側には○○国際釣り場という名前の管理釣り場がけっこうありますが、川を区画で仕切ったタイプのところが多いですよね。
ここはポンドタイプなんですね。
それにしても初めての釣り場で50超えはさすがです(^o^)。
Posted by wind knot
at 2011年11月12日 07:35

> ヒデさん
そうです。その場所です!
貴重な情報ありがとうございます。ということは、「国際」と付いている
釣り場はそれなりに歴史があるんですね。
日本の釣り文化に海外の影響が入ってきた軌跡でもあるんですね。
※ ちさやん、わかったよ!
> wind knotさん
ポンドタイプですが、流れが至る所にあって変化があって楽しいですよ。
活性が割りと良かったので、1時間に10尾程度のペースで釣れました。
そうです。その場所です!
貴重な情報ありがとうございます。ということは、「国際」と付いている
釣り場はそれなりに歴史があるんですね。
日本の釣り文化に海外の影響が入ってきた軌跡でもあるんですね。
※ ちさやん、わかったよ!
> wind knotさん
ポンドタイプですが、流れが至る所にあって変化があって楽しいですよ。
活性が割りと良かったので、1時間に10尾程度のペースで釣れました。
Posted by jbopper
at 2011年11月12日 10:19

綺麗な魚がいるんですね^^
食べるのに良さそうなサイズ
が多いようですし・・・
私もこんな釣り場でのんびり
したいものです♪
食べるのに良さそうなサイズ
が多いようですし・・・
私もこんな釣り場でのんびり
したいものです♪
Posted by カバ at 2011年11月12日 10:24
> カバさん
平日は人がいなくて良いですね…
塩焼きサイズはバシバシ釣れました。
水もそれなりに綺麗で、魚もわりとベッピンさんでしたよ。
平日は人がいなくて良いですね…
塩焼きサイズはバシバシ釣れました。
水もそれなりに綺麗で、魚もわりとベッピンさんでしたよ。
Posted by jbopper
at 2011年11月12日 10:44

こんばんは
ゆずが季節を感じますね。
ウチの近所にも片品国際マス釣り場なるものがあります。ニジマス中心ですが、とにかく釣れるようです。
ゆずが季節を感じますね。
ウチの近所にも片品国際マス釣り場なるものがあります。ニジマス中心ですが、とにかく釣れるようです。
Posted by 自転車通勤人 at 2011年11月12日 20:50
>jbopperさん
> ヒデさん
おぉっw(°O°)w
なぁるほどっb(・∇・●)
そういうことやったんでぃすね(o^o^o)
スッキリ(*^□^*)
> ヒデさん
おぉっw(°O°)w
なぁるほどっb(・∇・●)
そういうことやったんでぃすね(o^o^o)
スッキリ(*^□^*)
Posted by ちさやん at 2011年11月13日 05:58
> 自転車通勤人さん
おやじさん、今年はゆずが良く取れたと言って、くれました。
寒くなって、鍋にも合いますよね。
> ちさやん
わたしもスッキリ!!!
おやじさん、今年はゆずが良く取れたと言って、くれました。
寒くなって、鍋にも合いますよね。
> ちさやん
わたしもスッキリ!!!
Posted by jbopper
at 2011年11月13日 18:44

jbopperさん、こんにちは。
秋川は、私の実家に近く、フライフィッシングを始めて、初めに通った釣り場です。
最近行ってないなあ。
ポントダイプなのにドライフライで楽しめるのはよいですね。
秋川は、私の実家に近く、フライフィッシングを始めて、初めに通った釣り場です。
最近行ってないなあ。
ポントダイプなのにドライフライで楽しめるのはよいですね。
Posted by cafemaster at 2011年11月14日 06:22
> cafemasterさん
以外とファンが多い釣り場なんですね!
ドライの釣りが成り立つかどうかは、釣り場の形状よりも
その時々の状況によるかと思います。
この日の午前中はよく効きましたが、午後になると全くダメでした。
以外とファンが多い釣り場なんですね!
ドライの釣りが成り立つかどうかは、釣り場の形状よりも
その時々の状況によるかと思います。
この日の午前中はよく効きましたが、午後になると全くダメでした。
Posted by jbopper at 2011年11月14日 07:49