2008年04月29日
無理せず養沢下流へ
まだ、ちょっと風邪が治りきらないので、近場で養沢の下流に
ちょっと行ってきました。でも、釣れるのはカワムツばかり。

上流の国際マス釣場からの脱走組が釣れないかと思って行ったん
ですけど…かろうじてニジマスを一尾目撃しましたが、ゲットならず。
早めに切り上げて、他の場所にも寄りましたが、綺麗な花を見ただけ。
(何の花でしょう?)

本日はトラウトとの出会い無し。残念。
ちょっと行ってきました。でも、釣れるのはカワムツばかり。

上流の国際マス釣場からの脱走組が釣れないかと思って行ったん
ですけど…かろうじてニジマスを一尾目撃しましたが、ゲットならず。
早めに切り上げて、他の場所にも寄りましたが、綺麗な花を見ただけ。
(何の花でしょう?)

本日はトラウトとの出会い無し。残念。
Posted by jbopper at 19:46│Comments(8)
│2008シーズン
この記事へのコメント
jbopperさん、こんばんは!
風邪、早くなおるといいですね。
せっかくのGWですから。
秋川本流とともに養沢下流にもアユの放流をしたようですよ。
今の時期ならフライで釣れるんじゃ?
あ、もちろん釣っていいわけじゃないですけど…
風邪、早くなおるといいですね。
せっかくのGWですから。
秋川本流とともに養沢下流にもアユの放流をしたようですよ。
今の時期ならフライで釣れるんじゃ?
あ、もちろん釣っていいわけじゃないですけど…
Posted by papachan at 2008年04月29日 21:54
こんばんは
jbopperさんもむっちゃんにやられちゃったんですね
なんか別のブログでもおなじようなことが・・・^^
私もとうとう風邪を引いてしまい頭がボーっとしてます
何故この時期に?なんですが引いてしまったものは仕方ないです
お互い早く治しましょうね
jbopperさんもむっちゃんにやられちゃったんですね
なんか別のブログでもおなじようなことが・・・^^
私もとうとう風邪を引いてしまい頭がボーっとしてます
何故この時期に?なんですが引いてしまったものは仕方ないです
お互い早く治しましょうね
Posted by エビフライ番長 at 2008年04月29日 23:14
こんばんは。
この花は「シャガ」といいますね。
白い清楚な花なんですが、よく見ると、紫とオレンジ色が艶やかに浮かび上がって、なんともいえず美しい花ですね。
この花は「シャガ」といいますね。
白い清楚な花なんですが、よく見ると、紫とオレンジ色が艶やかに浮かび上がって、なんともいえず美しい花ですね。
Posted by wind knot
at 2008年04月30日 00:09

こんにちは。
養沢川ですか〜私はトーマスさんの所しかいったことがないのでわかりませんが、やはり下流にはあまりいないのですね。
でもまあやはり風邪を引いている時は川で静養をしたほうが治りも早いのではないでしょうか(笑)
養沢川ですか〜私はトーマスさんの所しかいったことがないのでわかりませんが、やはり下流にはあまりいないのですね。
でもまあやはり風邪を引いている時は川で静養をしたほうが治りも早いのではないでしょうか(笑)
Posted by 吉多呂さん at 2008年04月30日 17:03
こんにちは
・・養沢・・って管釣だけかと思ってました、
下流でも釣は出来るわけですね・・当たり前
残念でしたが風邪の時はゆっくり休むのが一番早く治りますよー。
明日G・Fへ・・・行って来ます。
では 又。
・・養沢・・って管釣だけかと思ってました、
下流でも釣は出来るわけですね・・当たり前
残念でしたが風邪の時はゆっくり休むのが一番早く治りますよー。
明日G・Fへ・・・行って来ます。
では 又。
Posted by type r tata at 2008年04月30日 18:29
> papachanさん
フライでアユを釣る…ちょっと興味ありかもしれません。
たしか、日本の伝統釣方に似たものがあるらしいですね。
でも、稚アユはいけませんよ。
今のところ、私は、あくまで、トラウト狙いです。
> エビフライ番長さん
むっちゃん、もともと、関東の魚じゃないんですよ。
カワムツなら近所でも釣れるのに、わざわざ車出して
こいつらが相手?!
ちょっと、むかつきました。
> wind knotさん
「シャガ」っていうんですか。
不思議な名前ですね。
脱渓したあたりの木々の下に、これが、いっぱい
咲いていて、ついカメラを向けてしまいました。
> 吉多呂さん
はい、反省しております。
しばらく、お酒も止めているのに、釣りは我慢できなかった。
まだ、咳が止まらずにちょっと閉口です。
> type r tataさん
本当は養沢の上流域(毛鉤釣センター区域の上流)なら
結構楽しいんですけど、先々週の大雨で崩落があって
現在は、行けないらしいです。
G・F、良い事あるといいですね。
フライでアユを釣る…ちょっと興味ありかもしれません。
たしか、日本の伝統釣方に似たものがあるらしいですね。
でも、稚アユはいけませんよ。
今のところ、私は、あくまで、トラウト狙いです。
> エビフライ番長さん
むっちゃん、もともと、関東の魚じゃないんですよ。
カワムツなら近所でも釣れるのに、わざわざ車出して
こいつらが相手?!
ちょっと、むかつきました。
> wind knotさん
「シャガ」っていうんですか。
不思議な名前ですね。
脱渓したあたりの木々の下に、これが、いっぱい
咲いていて、ついカメラを向けてしまいました。
> 吉多呂さん
はい、反省しております。
しばらく、お酒も止めているのに、釣りは我慢できなかった。
まだ、咳が止まらずにちょっと閉口です。
> type r tataさん
本当は養沢の上流域(毛鉤釣センター区域の上流)なら
結構楽しいんですけど、先々週の大雨で崩落があって
現在は、行けないらしいです。
G・F、良い事あるといいですね。
Posted by jbopper
at 2008年04月30日 23:18

カワムツ・・・にしては、結構良いサイズでは?
オイカワとかを狙ってる時ならば、まぁ楽しいでしょうけれどね・・・(;^^A
「魚に貴賎無し!」とは思いたいけれど、やはり残念ですよね!
そうですか・・・養沢の上流は結構イケルんですか?
良い渓相だとは思っていたんですよね!
オイカワとかを狙ってる時ならば、まぁ楽しいでしょうけれどね・・・(;^^A
「魚に貴賎無し!」とは思いたいけれど、やはり残念ですよね!
そうですか・・・養沢の上流は結構イケルんですか?
良い渓相だとは思っていたんですよね!
Posted by Kawatombo Ken
at 2008年05月02日 22:51

> Kawatombo Kenさん
しばらくは、養沢上流は普通の道では行けないようですから
道が開通したときが狙い目かもしれませんよ。
(今シーズンは釣り人がほとんど入っていないはずです。)
しばらくは、養沢上流は普通の道では行けないようですから
道が開通したときが狙い目かもしれませんよ。
(今シーズンは釣り人がほとんど入っていないはずです。)
Posted by jbopper
at 2008年05月02日 23:33
